天候:晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:12~22m
本日はお日柄も良く!快晴の石垣島でございます!
日焼けしてしまい・・・顔と背中がヒリヒリしております・・・
お目当ては・・・あまり動かず・・・激写したいので・・・
クダゴンベ・ギンガハゼ・などなど、300ダイブ記念も含めて、
60分ダイブでした!
画像はお客様優先なのでありません!
2本目は石垣方面へ。
カメさんいっぱいのポイントへエントリーしました。
ほぼ昼時だったのでお昼寝どきかな〜なんておもいっつ行ってみると、、、
いましたいました。
大きなカメの近くでコバンザメがウロウロ~
カメの位置が悪く・・・付く事が事が出来ないのでしょうね~
カメが動き出すとピュ~と一緒に動き出しました~
浅いところにはツバメウオが今日も小群を成していました。
その他は・・・白化してしまい悲しいのですが・・・
真っ白で綺麗なイソギンチャクとクマノミを激写でございました。
そして3本目は北上をしてマンタポイントへ!
連チャンなるか!
すでに数隻きてエアーも上がっていたので期待できそう!
ホバリングの根に向かう途中にはなんと赤ちゃんマンタが真横をゆっくりと通過。
1匹目にみるのが1mちょっとだと、あれ?っとなってしまいます。
そのままホバリングの根に向かうとすでに3匹がホバリングをしているなではないですか!
後から後から入れ替わり立ち替わり色々なマンタがクリーニングをしにきてくれます。
今日はどの子もゆっくりまったりで根に滞在するマンタも多かったので迫力満点でした!
しかも遅い時間だったので我々の船だけの貸切!
なんて贅沢な!
ダイビング中は終始見ることができて満足満足でした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m
本日は晴れの予報でしたので、太陽サンサンを期待しておりましたが、
微妙な曇り空でございます・・・
1ダイブ目はマクロメイン?でのダイビングです。
一つの
大きなハマサンゴの下をくまなく探していきました。
キンメモドキがかなりたくさんでめちゃくちゃキレイ!
ただ、今日はちょっとお目当ての子がいて、うっかり映像を取るのを忘れてしまいました。
お目当ては中々見つからず、オイランヨウジ、キスジカンテンウミウシ、ミカズキコモンエビなどなどを発見。
巷で話題になっていた子は中々見つからず。
困った~どうしよー(汗
少し気持ちをリフレッシュにするため少し根から離れて気持ちを落ち着かせ再挑戦。
するといるではないですか!
よかった~!
そう、クロクマこと黒いクマドリカエルアンコウです!
聞いていたよりも大きく、親指の第一関節ほどの大きさでした。
黒地に黄色い点々のとてもキュートな子でした。
いやー焦りました!
話題が出て少し時間がたっていたのでいないのかと思っていましたが無事紹介する事が出来て一安心しました。
画像は明日UP出来るかな?
2ダイブ目は・・・またしてもマンタの乱舞を見てきました!
これだけじっくり見れると、飽きないですね~
しかし・・・昨日も居たオスのマンタは少し?大分?おとなしく・・・
お目当てのメスが居なかった様子です。
マンタの世界にも相性がある様ですね~
3本目も折角なのでマンタ観察へ。
いつパタッといなくなるかとちょっとドキドキしましたが、
まだまだ大人気のマンタの根でした!
はじめは1匹でしたが、徐々に数が増えていき多い時は4匹もがグルグル回っておりました。
そして、2本目割と大人しかったマンタは、気になるメスを見つけたらしく猛アタック!
あの大きな体でグルングルン逃げ回るメスとそれをめちゃくちゃ追い掛け回すオス。
めちゃくちゃアクロバティックな舞を見る事ができました。
途中我関せずで通過するマンタや、横目にホバリングするマンタも。
個性豊かですね。
しかし、1匹のメスは触発されて?その追っかけっこに合流!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m
久しぶりに南の風でしたので、夏のポイント選択かな?
気温も高いので初夏の様です!暖かいに越したことはないですね~
1ダイブ目は夏の砂地ポイントです。
数か月ぶりのエントリーなので・・・水中の様子が分からないので、
少々ドキドキです。
透明度がボチボチ良いので、砂地が気持ち良いです。
スカシテンジクダイは予想より群れておりましたが、迫力不足な群れですなぁ・・・
マクロはボチボチ、ウサギモ&クサイロモウミウシ・タツノハトコ・コノハガニなど甲殻類イッパイ!
ベンケイハゼ・ハダカハオコゼなどなど。
2ダイブ目は昨日の興奮冷めやらず?またまた石垣島を北上して、
マンタポイントへエントリー!
本日は~~~合計6匹かな?オスがメスを追いかけまわし・・・乱舞状態です!
最終的にはマンタがバラバラ~と逃げていきました!
どうにか子孫を残したく・・・猛烈なアタックは健気でした・・・
上のやんちゃ坊主なオスのおかげ?で、超接近でマンタを見る事ができました~
3本目はゆっくりとドロップオフのポイントでダイビングでした。
ここはとにかくグルクンとハナゴイがわんさかです!
夏によく来るポイントですが、沢山いました!
大きいサイズから小さいサイズまでたくさんです!
天気が良くなったのでハナゴイの紫がとても綺麗でした。
小さなイソマグロの群れや、深い所にスミレナガハナダイやハナゴンべなどなど。
色鮮やかなお魚がたくさんでした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m
本日は・・・またまた雨の中出港でございます。
1日晴れ!の日が続きませんね・・・困った天候でございます。
さて、本日は1本目から大物を求めて~
地形が中々面白く、石切り場のように切り立っているのでそれを見ているだけでも楽しいです。
さて大物を探して中層を漂っているとうっすら遠くにマダラトビエイが!
しかも2匹!
ただちょっと濁ってるし、遠くて見にくかったです。
そして本命のバラクーダはと言いますと。。。しっかり見る事ができました。
そこまで流れはきつく無かったので、ゆっくりアプローチ出来ました。
中ぐらいのサイズの集まりでしたが、模様もしっかりしてかっこよい!
2ダイブ目はマンタを狙って石垣島を北上です!
さて、エントリー直後からマンタが根の上でホバーリング状態!
あちらこちらからマンタが現れ・・・合計7匹かな?
視野の中に5匹が見られる乱舞状態で・・・満足満足でございました!
あまりにも気持ち良さそうにホバーリングしてるので・・・
画像や動画はひき気味に致しました!
久しぶりに石崎を満喫しましたね~
3本目はゆっくりまったりと生物探しでした。
2本目が大興奮だったのでちょっと落ち着いた雰囲気で。
まったり休憩中のカメを見つけ癒されました。
大中小見つけましたが、すべて休憩中で近づいてもお構いなしと言う感じでした。
深いへ行きスミレナガハナダイを見たり。
小さいものも今日は良く見つかる!
ただどれも見にくく紹介に苦戦しました。
ホシゾラワラエビやコマチコシオリエビなどなど。
他にも擬態生物のモンダルマガレイやエンマゴチなどいろいろな生物を見る事ができて大満足でした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:26℃ 水温:26℃ 透明度:10~20m
微妙な海況・・・港をでて・・・舵を右へ?左へ?
悩みながら・・・本日は左へ舵をきりました!
1本目は砂地のポイントにエントリーして、ゆっくりまったり生物探しです。
砂地の上の根にはスカシテンジクダイが群れていました。
天気も良くとてもいい感じ!
そして、最近いついてくれていると祈っているニシキフウライウオはぁ~・・・
今日もいました!
一安心。
しかし探せど今日はペアだった片方しか見つけられず。
何処に行ってしまったのでしょうか。。。
たまたま今日は中に入ってだけだったと願います。
ちょっと1匹で寂しそう。。。
他には、ツノモエビの仲間やフィコカリスシムランス・ニセアカホシカクレエビ、
大人っぽい貫禄のあるヤシャハゼなどなど見れました。
2本目は黒島に移動し地形ポイントへ。
天気も抜群なので期待できます。
期待通り洞窟の中は明るく、神秘的!
割れ目の隙間にハタンポの群れのシルエットなどとてもキレイでした。
ここ最近このポイントは甲殻類が充実!
イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビが一緒に住んでいたり、お腹の大きなバブルコーラルシュリンプも。
そして、最近いなくなったオラウータンクラブ、また別の場所で発見する事ができました。
3本目はマンタを求め~
冬から春先によくクリーニングに来るポイントなのですが、
どうやら数日前にはいたらしくビックリ!
そんな情報に胸を躍らせエントリーいたしました。
ちょっと濁ってるかな~ 4グループで探し回ります。
南北は端から端まで探しますが姿は見えず。あらら。。。
最後残念な気持ちで船に戻ると、なんと船のすぐ近くの水面にいるではありませんか!
水面で捕食をしていました!
あれ?なんだか小さい?近づけど大きくなる事は無く、
なんと超小型のマンタ!ほんとに生まれたての子です!
全身とてもキレイで傷一つなく一生懸命捕食をしています!
なんて可愛い!
めちゃくちゃ小さく、とても愛くるしかったです。
イッパイ食べて大きくなれよ~ 一応マンタが見れたので良かったです!
その他には、カメさんイッパイ!ナポレオンフィッシュ・ホワイトチップ・イソマグロなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS