
天候:曇り 気温:26℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m
連休最終日です・・・海の状況が連日イマイチな石垣島です。
あれこれ悩んで3島巡りに致しましたが・・・

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントです。
透明度が良いので水中は思っていたより明るく感じますね~
白い砂地も綺麗です!

しかし・・・やってしまった!なんとTG&ゴープロの画像を、間違えて消去しました!
この先の画像がございません・・・
2ダイブ目は少しでも可能性がある新城島(パナリ)へ移動してマンタを狙うが・・・
大きなタメ息しか出ませんね~残念でございます。
3ダイブ目は黒島へ移動して、マクロが中心でございますが!
水面のサバヒーやグルクンの大群が気になり水面ばかりを見るY。
そして・・・2グループがエキジットして、最後のグループが船に戻る途中、
マンタが1匹沖を通過!お客様1人しか見れませんでした~
それからそれから・・・アンカーを外しに行き・・・参ったなぁ~と沖に目を向けると、
1匹のマンタが通過。
さらに参ったなぁ~が追加されました。
しかし、この季節になって来たのですね~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:25℃ 水温:28℃ 透明度:12~15m
小雨がパラつく中での出港でした・・・前日までは晴れ予想でしたが・・・
そんなこんなで本日は石垣島の周辺でダイビングです。
1ダイブ目&2ダイブ目は定番ポイントでまったりダイビングです。


マクロが中心ですね・・・
アケボノハゼから始まり・・・ホシベニサンゴガニ成体&幼体・ハナヒゲウツボのお子様、
ウミウシ少々・アカククリの幼魚・チンアナゴ・ヒレナガネジリンボウ・クマノミ各種
アオウミガメなどなどでした!
3ダイブ目はまったりしつつも・・・サバヒーの大群!ブラックフィンバラクーダの群れ!



ハダカハオコゼの幼魚・ミヤケテグリ・ウミウシ各種などなどでございました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:12~30m
予想より空が明るく太陽が出ております!
本日ならいけるかな?リクエストにお応えできるかも?と言う事で!
離島遠征ダイビングを視野に入れて出港です。
1ダイブ目は黒島の地形ポイントで海況の確認・・・

地形を楽しみ、マクロを少々・・・、中層では今後への期待感抜群のサバヒーの大群!


幸先良しですかね~
2ダイブ目&3ダイブ目は、西表島の鹿ノ川湾へ遠征いたしました~

いや~久しぶりに透明度の良い青い海でございます!
お目当てのマンタは、残念ながら見ることが出来ませんでしたが、
ブラックフィンバラクーダの群れ・イソマグロ・マダラトビエイ・ナポレオン・ホワイトチップ
その他・・・マクロも少々で楽しみました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り一時雨 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:10~25m
本日も悩ましい天候と風向きです。
出来ればリクエストにお応えしたいのですが・・・

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントからスタートでしたが、
透明度が非常に悪い&豪雨で水中が暗い・・・
スカシテンジクダイの群れやギンガハゼの赤ちゃん、ナンヨウハギのお子様、
カイカムリなどマクロがメインでございました。

2ダイブ目は天候が少し回復したので、黒島へ移動して地形のポイントでございます。


透明度はボチボチでしたが、大物の気配があまりないので・・・
マクロがメインとなりました。

3ダイブ目はこの海況ならば!と言う事で、新城島(パナリ)へ移動してみましたが、
まだ時期ではないですね・・・マンタは見ることが出来ませんでした。

ツマジロはまだ小さい個体でしたが、ボチボチ見応えがありましたね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS