ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

小さな魚の群れを堪能!飽きないですね~離島方面ダイビング

【 地形 】2021/07/06

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20~30m

本日は南の風がビュンビュンです・・・朝からNAGIは塩だらけでございます。
島影を求めて・・・

1ダイブ目から西表島です。
最近の定番はキンメモドキの大群!季節限定なので見れる時に見て頂きたい!

2ダイブ目はのんびり水中散歩のポイントです!
確率は低いですが、本日はしっかりマダラエイが見れました~


3ダイブ目は地形のポイントで・・・やっとクレパスの中にキンメモドキが、
入り始めました~これからの増殖に期待です。

そして・・・キビナゴの大群が素晴らしいです!

その他には、ナポレオンフィッシュ、ホワイトチップ、アオウミガメ
ウミウシ各種、カスミアジ、などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

癒しの砂地から興奮のマンタ!離島方面ダイビング&ドリフトダイビング

【 ドリフトダイビング 】2021/07/04

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20~30m

今日も暑い1日です。少々思い描いていた予定とは異なりましたが、
終わり良ければ全て良し?と言う事で・・・

1ダイブ目は浅場の砂地でマクロメインです。
癒しの砂地・・・

マクロ探し・・・


その他、クビナシアケウス・ウミウシ各種・甲殻類各種などなど、
ガッツリ探し始めるとキリがありませんので、60分1本勝負に致しました。


ここまでは予定通り!
2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイビング予定でしたが、
う~ん少し時間が遅かった、潮の流れが悪い為、
他のポイントでの大物狙いでしたが・・・残念な結果になりました。

トホホのカメさんのみ。


そして3ダイブ目は、野原曽根での大物&マンタ狙い!
主力のマンタ&ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダをしっかり見て、
オマケで・・・ロウニンアジ&ツムブリの群れ&巨大イソマグロ!
お客様優先なので、画像は証拠程度です。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

キンメの群れに始まりグルクンの群れで終わる?離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/07/03

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m

沖縄県は梅雨明けですが、各地方大雨が続いている様子で、
災害が起こらない事をお祈り致しております。

さて、マクロとワイドの1ダイブ目。
定番のキンメモドキ&スカシテンジクダイの大群と、ミナミハコフグの幼魚、
アジアコショウダイの幼魚、ミナミホタテウミヘビ、ハダカハオコゼ、
甲殻類各種などなど。


2ダイブ目は、見事なキンメモドキの群れ!
1ダイブ目とは規模が違います~


さらに増殖しているので、クレパスの中だけで1ダイブ出来てしまう?
キンメモドキの群れが作り出す造形美?は、見事でございます!


3ダイブ目はドロップオフで大物を狙い、
カスミアジ10匹程の群れが・・・

その後は、グルクンの大群を眺めてエキジットとなりました。
大物出現の雰囲気だけは抜群でした~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日からお魚をあまり見ていない気がする・・・石垣島&離島方面ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/07/02

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27~29℃ 透明度:10~25m

昨日は水中散歩メインでしたので、本日は生物を見たいのですが・・・
しかし、予想に反してお魚少ない石垣島。

1ダイブ目は地形のポイントですが、キビナゴの群れとサンゴの雰囲気の予定でしたが、
あれだけ居たキビナゴはチョロ&パラパラ・・・
ウスモモテンジクダイもサンゴの中に隠れており、予定と違う水中になってしまった!


2ダイブ目はここで挽回!のはずが、マンタも見る事が出来ず・・・
またまたサンゴを堪能してしまった。


3ダイブ目は透明度には目をつぶって、砂地のポイントでキンメモドキの群れ!
Facebookに動画をUP致します。
www.facebook.com/ishigakisolidcrew

その他には、極小のミナミハコフグ幼魚!小指の爪位かな・・・
ハダカハオコゼ、甲殻類各種などなど。

しかし・・・本当に透明度が悪かったなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

嬉しい天気予報のハズレ・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/06/28

天候:雨のち晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:20m

朝は雨が降っておりましたが、その後は日差しも出たので、
快適な1日でございました!

1ダイブ目は増殖中のポイントです!
一昨日よりさらに数が増え、ますます見応えアリのクレパスです。
 


2ダイブ目は・・・風景を楽しみつつ、ツツウミヅタの産卵や、
マダラトビエイ3個体、アカテンコバンハゼなどなど。


3ダイブ目は、マクロメインでのダイビング。
メインは各種ウミウシになりましたが、アオリイカやミミイカのタマゴ、
甲殻類各種、ハッチアウト直前のクマノミのタマゴなどなど。

とりあえず、天候が良かったのでそれだけでもヨシ!としましょう。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

天気は難しいですね~

【 ダイビング 】2021/06/26

天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:5~20m

ハイサイ!

Muneです。

もう蝉も鳴いてすっかり夏の陽気です。

梅雨明けのカーチーバイも吹いてきましたが今日はなんだか弱かったり強かったりと分かり難い風です。

ポイントどこにしようかなーと悩みつつ離島方面へ。

大潮の満ちの潮汐だったので、浅いポイントへ。

運よく晴れ間も見えて過去に座礁したエンジンの残骸と魚のコラボ。

とーーっても悩んで2本目は地形ポイント。

だんだん夏の小魚も増えて、辺り一面にキンメモドキの大群が目の前に広がります。

壁でございます。

3本目はどうも風がなんだか怪しく、石垣島に方向転換。

名蔵湾で本日の締め。

マクロとデバスズメダイの群れを楽しみます。

今日はナマコについていましたがウミウシカクレエビ。

船に戻ると見事に風が入る前と真反対に変わっていていました。

なんとも今日は風に振り回される1日でした。

こんな1日もあるんですね。日々勉強です!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りの定番ですが、キレイな群れがメインです!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/06/25

天候:曇りのち晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m

朝はやはり風がビュンビュン!困ったなぁ~と思いつつ・・・
2ダイブ目からは穏やかになり、ホッと致しました!

透明度はイマイチですが、離島の風景と言えば定番のコレですかね~
 

この季節は、ヨスジフエダイの大群、スカシテンジクダイ&グルクン幼魚と白い砂地・・・


3島巡りのラストは、マンタを狙ってパナリでしたが、
本日もマンタに逢う事が出来ませんでした・・・残念。

その他には、甲殻類各種、イロブダイの幼魚、ウミウシ各種、
モンダルマガレイ、ヤッコエイ、そしてレアなアカウミガメ!などなど。

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

2回目の産卵期間ですかね~ 離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/06/24

天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:27~30℃ 透明度:18 ~25m

ん?夏至南風(カーチバイ)か?と思えるような、南西の風がビュンビュン!
お昼頃から落ち着いてきたので助かりました・・・

さて、各ポイントでタマゴラッシュ?ツツウミヅタやアオリイカなど、
タマゴが目につきました!


サンゴは2回目の産卵期間の始まりですかね~

水面下1~2mは濁っていますが、水深5mまで行くとボチボチの透明度。
時々晴れると水中が明るくなり、キレイな水中景観でした。

小さなクレパスにも、ウスモモテンジクダイが入り始め、
これからが楽しみでございます!

その他には、甲殻類各種、アオウミガメ、ウミウシ各種、ナポレオンフィッシュ、
などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

水面近くの海水温度が気になります・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/06/22

天候:曇り?晴れ? 気温:32℃ 水温:29~31℃ 透明度:15m

朝はドンヨリ曇り空でしたが、黒島方面は薄曇りと晴れ!
雨が降る事もなく助かりました~

ここ数日浅場の砂地が多いのですが、本日も1ダイブ目&3ダイブ目は砂地です。

その他には、イソギンチャクエビなどの甲殻類各種、マルクチヒメジの群れ、
スカシテンジクダイ&キンメモドキ&グルクンの幼魚大群、
などなどなど。


2ダイブ目は・・・新城島(パナリ)でマンタを狙うが、
ゴマモンガラに襲われたのみ?でございました。

6月はタビタビ マンタが失踪?してしまい、連絡が取れないので困ってます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

天候不順になる予報なのでワジワジしながら出港です。離島&石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/06/21

天候:晴れ&曇り&雨 気温:30℃ 水温:29~31℃ 透明度:12~18m

うむ・・・朝から晴れているのに雷の音がゴロゴロ~ワジワジの本日です。

1ダイブ目は離島方面の砂地からです。
このポイントもワンサカですね~透明度はイマイチですが、
見応えありの水中景観でございます!


 

2ダイブ目&3ダイブ目は、少々警戒して湾内のポイントでございます。
こちらのポイントもグルクンの幼魚などワンサカ群れております!

透明度はイマイチですが、GoProマジック!
抜群の透明度に見えてしまう・・・

本日は、オイランヨウジ・ウミウシ各種・甲殻類各種
コロダイの幼魚・キンメモドキの群れ・ネオンテンジクダイなどテンジクダイ各種
大きなアオウミガメ・ナンヨウカイワリの群れ・ハダカハオコゼ2個体
期間限定!黄色いインドカエルウオの幼魚 などなど。

明日も天候が悪い様子ですが、元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE