天候:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:20m
梅雨入りした?本日も夏の様な日差しです!
1ダイブ目&2ダイブ目はドロップオフのポイントでしたが・・・
一応、マダラトビエイ、イソマグロ、ホワイトチップ。
しかし、遠いのでガツン感がありません。少々残念ですなぁ~
3ダイブ目はケーブのポイントですが、2グループに分かれてエントリー
ケーブの雰囲気を楽しんだMUNEチーム!
マクロ系のYチーム・・・
そろそろガツンが欲しいですなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々曇り 気温:30℃ 水温:25℃ 透明度:18~25m
とうとう気温が30度!になりました~
そして・・・お店もクーラーの電源ONです!
3ダイブとも西表島方面でのダイビングです!
全て・・・ドロップオフの地形で、大物や景色を楽しましました。
そして!やっと!マダラエイも姿を現し、これから少しづつ楽しめそうですね~
その他には、小ぶりなイソマグロ、ナポレオンのお子様3匹がウロウロ~
オニカマス、ホワイトチップなどなど。
クレパスの中は・・・まだまだですが、少しだけ兆しがありましたよ~
早くあの風景が見たいですね~ もうしばらくは我慢我慢です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:10~25m
あらら・・・予報通りの風向きでございます。
ポイント選択に迷う本日でございます。
1ダイブ目から黒島へ向かい、地形のポイントです。
水面近くの透明度はイマイチでしたが、水深を下げると・・・
おっ!なかなかの青い海でした。
クレパスの中で、ハタンポなどと戯れて雰囲気を味わい!
リーフの際では、グルクマの群れ、ヒオドシユビウミウシなどウミウシ各種、
オラウータンクラブ・イソギンチャクエビ・バブルコーラルシュリンプなど甲殻類、
安全停止中のカメさんなどなど。
2ダイブ目は大物を狙いつつ・・・1グループはマクロへ。
2グループは沖の根の中層を泳ぎ、カスミチョウチョウウオの群れを眺め、
帰りは流れに乗って、ドリフトダイブモドキ?
大物は?カメさん位でございまいた・・・
3ダイブ目は雰囲気を変えたくて、浅場の砂地を選択。
おっ!スカシテンジクダイのお子様がワンサカ~
アイスブルーの海とスカシテンジクダイのキラキラ!
夏の海を感じますね~
砂地では、久しぶり・・・何年ぶりかな?テングノオトシゴを発見!
その他には、コノハガニなどの甲殻類、ウミウシ各種、
個人的に好きな・・・サカサクラゲとマルガザミの偏利共生なのか?
ちょくちょく見かけるペアだが、双方に利益はあるのだろうか?
などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m
本日も穏やか~で暑い1日、水中も・・・なかなかHotな水中でした!
1ダイブ目からドリフトダイビングです。
まだ誰も居ない水中へエントリー!
う~ん本当に誰も?何も?イソマグロが居た?あらら・・・残念。
ここで引き下がる訳にはいきませんので、続けて2ダイブ目もドリフトダイブ!
1時間30くらいの休憩でしたが、エントリーすると・・・
ブラックフィンバラクーダの群れ!その奥にはギンガメアジの群れ!
そしてツムブリの群れ!〆でマンタが登場!
画像が無いのが残念です。
うんうん、皆様楽しそうな笑顔で、良かった良かった。
モチロンYは船長なので、皆様の笑顔が何よりでございます~
3ダイブ目は地形のポイントですが・・・
ウミウシ各種やミヤケテグリなどの、マクロも交えてでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m
多少ウネリはありますが、風波も無く穏やかな出港でございます!
昨日は・・・でしたので、マンタを視野に入れ離島方面へ。
1ダイブ目は地形のポイントで、モチロン地形を楽しみ、
ホワイトチップと戯れ・・・お子様イソマグロを眺め・・・
グルクンの大群を眺め・・・船へと戻りました!
2ダイブ目は新城島(通称パナリ)で、マンタを狙います!
透明度はボチボチ良く、気持ち良い流れに乗り根まで到着、
しかし・・・待てど暮らせどマンタは現れない。
諦めて船の下まで戻ってくると、1匹のマンタが後ろから急接近!
目の前通過もあり、皆さんに見て頂けました。良かった良かった。
3ダイブ目は雰囲気を変えたく、砂地のポイントにエントリーしましたが、
まだまだ夏の風景には程遠く・・・少し寂しい砂地でございました。残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m
夏らしい雰囲気となりました!ウネリも落ち着いてきたので・・・
1ダイブ目はドリフトダイブで大物を狙います!
んっ NO マンタ! NOブラックフィンバラクーダ!NO ギンガメアジ!
なんと言う事だ。 残念。
結構期待してのエントリーだけに、ダメージが・・・
気を取り直して?2ダイブ目は、雰囲気重視のポイントで・・・
カメさん少々、マダラトビエイ、などなど。
サンゴエリアの透明度が非常に良く!いや~キレイな水中でご座いました。
3ダイブ目は地形のポイントです。
こちらでもカメさん3個体、コブシメ、コクテンフグの群れ!
大きなクレパスで地形とイセエビを楽しみました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23~24℃ 透明度:15~20m
天気良し!海況は昨日より穏やか~!海は青い!
やっと、それらしくなって来ましたね~
1ダイブ目は地形のポイントです。
定番のトンネル&ケーブを抜けて、グルクンの大群を眺め・・・
寒さを感じない1ダイブ目、それらしくなって来ましたね~
2ダイブ目も地形のポイントですが・・・
バブルコーラルシュリンプ・オラウータンクラブなどの
マクロも少々絡めて!
3ダイブ目は新城島(パナリ)の砂地へエントリー
透明度はイマイチでしたが、サンサンと差し込む光に、
真っ赤なイソバナが照らされ、スカシテンジクダイの群れもキラキラ~
イソバナにはクダゴンベ!トゲトサカにはイソコンペイトウガニ!
クマノミのタマゴはキラキラの目がズラリ!
沖縄の水中景観でございました!
本日は水中画像が無く、申し訳ございません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:18~20m
久しぶりに離島方面へ行けそうな雰囲気・・・
竹富島へ向かうと、おっ!青い海が広がっておりました~
まずは竹富島の砂地から1ダイブ目です。
青い海なのでワイドと行きたいところですが・・・
3グループすべての皆さん、基本は水底を這いずり回る?
画像は緑が多いので、何の生物なのか分かりませんよね・・・
2ダイブ目は黒島へ移動して、カメさん狙いでエントリー
タイマイ・アオウミガメなどなど。
浅場ではモンツキカエルウオ・ゼブラハゼを狙うが、
まだウネリが残っているので、撮影は難しい状況でした。残念。
ここまで来たのだから!マンタを狙ってパナリへ移動。
大きなウネリの中、頑張ってエントリーしましたが、
マンタを見る事が出来ず・・・ 大きな溜息が出てしまった。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:10~15m
昨日も・・・本日も・・・東&北東の風がビュンビュン吹いております!
台風の影響でウネリもでており、しばらくポイントが限られるかなぁ・・・
1ダイブ目は竹富島の砂地で1ダイブ。
コブシメが産卵に来ておりしばし眺めつつ、その後は砂地を徘徊。
そして石垣島へ移動し、定番ですが、カメさんやサンゴの風景を楽しみましたがっ!
透明度が非常に悪いので、さらに困った困ったの水中でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS