ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

どの壁がお好みでしょうか? 離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2021/07/28

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

1ダイブ目&2ダイブ目は、大物狙いでドリフトダイブ!
一応・・・オールスター勢揃い?水中のオリンピックですかね~
マンタに始まり、ブラックフィンバラクーダの大群、ギンガメアジの大群!!

ギンガメアジの壁!

残念だったのは、透明度がイマイチでございました・・・


3ダイブ目は地形のポイント!台風後なので、キンメの壁が心配でしたが、
少し数が減りましたが、しっかり金色の壁が出来ておりました~

皆さんは、どの壁がお好みでしょうか?

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

台風明けの本日は・・・のんびり砂地で3ダイブ!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/07/27

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

台風6号の接近で・・・外出もままならない・・・
病んだ心には癒しが必要?

やはり砂地は癒してくれますね~

マクロも少々ありましたが、水底の生物はうねりで飛ばされてしまったか?
ハゼ類少々・巨大ワカヨウジ?・フタイロナハゴイyg・クチナガイシヨウジ
モンハナシャコ・ナマコマルガザミ・ウミウシ少々 などなど。

明日はウネリが無いと良いのですが・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

嵐の前の静けさなのか・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/07/19

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m

予想よりも穏やかな海況でございます。
逆に・・・嵐の前の静けさ?と、少し不安になりますね。

1ダイブ目&3ダイブ目は黒島方面で!
透明度がボチボチ良いので、地形と景色・・・マクロ少々。


2ダイブ目は新城島(通称:パナリ)で、マンタを狙ってみましたが、
またしてもカメさん・・・ホワイトチップはしばらく周りをウロウロしてくれました!

明日は午前中2ダイブ予定で出港して、帰港後は台風6号の対策を行う予定です。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

満腹ダイビングでした!

【 ダイビング 】2021/07/18

天候:晴れのち曇り 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15~25m

 

ハイサイ!

Muneです。

朝はなんだか海はおだやか?いや。東風なだけでした。

今日はだんだんと台風の影響がでてくるかなー、、、

心配だなーっと思っていてもがんがん攻めます!

先日2本もドリフトをしてけちょんけちょんにやられてしまって、心がおれていましたが、気を取り直してドリフトリベンジ!

流れがいい感じにあって透明度もよくて期待抜群!

 

しっかりとギンガメアジとバラクーダの群れを確認!

この前のリベンジに成功しました。

2本目は夏の地形ポイントへ。

クレパスの中に無数のキンメモドキが群れているのを楽しみに向かう道中のこと。。。

ふわふわは中層を漂うものを見つけ近寄ると透き通ったお魚?が。

なんだか背びれと腹びれが長く伸びてとても綺麗。

上って確認するとイトヒキアジの稚魚でした!

たまには中層も漂って、遠くと近くに焦点を変えながら探すのも実はちょっと楽しいですね。

 

3本目は気分を変えて砂地ポイントでまったり。

ここでもなかなか見る事の無い梯子にそっくり、タツウミヤッコに出会う事が出来ました。

見た目は緑の梯子ですが顔はしっかりヨウジ系の吻をもっています。

大物あり。地形あり。レアものありの素敵な3ダイブでした。。。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やはり見て頂きたいと思い、西表島の鹿ノ川湾へ・・・離島遠征ダイビング

【 離島方面 】2021/07/17

天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m

最近(昨日も)もマンタに縁がなく・・・しかし・・・やはり・・・見て頂きたい。
可能性が有るところを選択し、西表島の鹿ノ川湾まで来てしまった。

1ダイブ目は黒島の地形ポイントです。
クレパスから差し込む光が眩しいですね~

マクロも少々・・・オラウータンクラブなどの甲殻類、ウミウシ各種
水面ではキビナゴの大群!中型のナポレオンフィッシュなどなど。


2ダイブ目は西表島の鹿ノ川湾まで遠征しましたが・・・マンタには逢う事が出来ず。
イソマグロ少々とホワイトチップのみ。
うねりの中頑張って来たのに・・・最近は海と仲良しでは無いようです。


3ダイブ目は時化そうな感じでしたので、新城島まで戻り、
砂地のポイントで癒されて来ました!

白い砂&アイスブルーの海&真っ赤なイソバナ!
絵になりますね~


極小のイソコンペイトウガニ、スカシテンジクダイの大群、
ウミウシ各種などなど

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日の予定変更から満を持しての・・・離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2021/07/15

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:12m~20m

昨日は豪雨に負けて、行く事が出来なかった西表島方面へ

1ダイブ目と3ダイブ目は、ドリフトダイブで大物を狙いましたが、
透明度悪し・・・
大物はブラックフィンバラクーダ少々、イソマグロ、ツムブリ。

満を持してのエントリーでしたが、惨敗のドリフトダイビングでした。

ハァ~~~参った参った。


2ダイブ目は最近定番のクレパスへ!
ますます!すごい数でございます!これがMAXかなぁ~

今年はイソギンチャクモドキにイソギンチャクモドキカクレエビが!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あら~西表島は豪雨&雷・・・参ったなぁ~ 離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/07/14

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:12~20m

色々なポイントでのダイビングを考えておりましたが、
天候には勝てなかった・・・悔しいですね~

1ダイブ目は久しぶりに黒島の地形ポイントへ
地形を楽しむ予定でしたが・・・

うむ、マクロがメインになってしまった。
その他には、ハナゴンべ、グルクンの群れ、アカマツカサの群れ、など。
アカイバラウミウシは大量発生しておりました!


2ダイブ目は白い砂地で癒しのダイビング!
点在する根にはグルクン幼魚!スカシテンジクダイ!がワンサカ~

甲殻類なども見れましたが、やはりこの光景に見とれてしまう・・・



そして、西表島へ移動する予定でしたが、西表島の上は真っ暗&ゴロゴロ&ピシャ!

しばし悩みましたが、3ダイブ目も晴れている黒島でのダイビングとなりました・・・
予定が狂ってしまいましたが、やはり砂地のダイビングは癒されますね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

キンメに始まりキンメで終わる!離島方面3島巡りダイビング

【 離島方面 】2021/07/10

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

予想より風が強い本日、波照間島を目指しておりましたが、
1ダイブ目を黒島にして、少し海の様子を見る事にしました。

キンメモドキの群れ!は勿論ですが!本日はグルクンの大群も凄かった!


2ダイブ目は西表島へ移動して、地形のポイントでキンメモドキ!
いやいや素晴らしい群れでございました!


3ダイブ目は・・・悩みましたが久しぶりに、ヨナラ水道のオアシスへ・・・
やはり・・・キンメモドキの群れがキレイでございました!

その他には、サンゴの群生やクダゴンベなどなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度はイマイチでしたがお魚はワンサカです!離島&石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/07/09

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~15m

本日から3日間、NAGIチャーターでの出港です!
午後から2ダイブでしたので、浅場のお魚が多いポイントを選択!

その他には、ミナミハコフグの幼魚、甲殻類各種、ウミウシ各種、
ウスモモテンジクダイの群れ、インドカエルウオのお子様(黄)
などなどなど。

明日は遠征が出来ますかね~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日はYのリフレッシュダイビングです!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/07/08

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15m

本日はスタッフのリフレッシュでございました!
可愛いマクロを期待しておりましたが、藻みたいな甲殻類ばかり・・・
定番ウミウシですが、背景が良かったので撮影しました~


明日からは通常業務でございます!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE