天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m
本日も南風が強いです・・・石垣方面?離島方面?悩みどころですなぁ~
結果は離島方面でございます!
ジブリワールドの行き帰りは、マクロを探しながらの移動で、
ウミウシ各種でございます!
2ダイブ目は地形のポイントでマクロを少々・・・
ウミウシ各種・ニセアカホシカクレエビなど甲殻類・ミヤケテグリなどなど。
久しぶりのポイントでしたが、クレパスにはキンメモドキの群れが~~~
もう少し早く来ていれば・・・ワンサカでしたかね?
3ダイブ目は雰囲気をガラリと変えたくて・・・黒島まで移動!
透明度はイマイチでしたが、白い砂地で癒されてきました!
明日から海の状況が少し落ち着いてきそうですな!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨時々曇り 気温:29~30℃ 水温:28~29℃ 透明度:15~20m
ハイサイ!
Muneです。
全国的に大雨で、かなり被害が出てしまっているそうで、
これ以上被害が拡大しない事を、心からお祈りいたします。
その前線の影響のせいか朝から雨模様。。
しかし、海の中は穏やかでした。
1本目はサンゴたくさんのポイントに。
スズメダイ類が群れていて、とてもキレイですね。
トンネルの箇所では、なんとヒオドシユビウミウシを発見!
しかし残念ながら手持ちにGOPROしかなく微かにしか証拠写真とれませんでした。。。。
2本目にはキンメモドキたくさんのポイントへ。
夏の風物詩もまだ健在です!
キラキラ流れ星の様で圧巻。
これもだんだん減ってくるのかなー。。。
そして3本目はちょっと攻めてドリフトのポイントに。
透明度はそこそこで、入ってすぐにアカエイのペアがほよほよお散歩中でした。
そして海底には。。。
マンタ!
最近は安定してここでマンタがホバーリングをしていて、しっかり見る事ができました。
2日間連続で見れていていい感じです。
ダメ押しに珍しいカスミアジとカイワリの群れを確認しました。
ギンガメアジが良く出没するのですが、珍しい群れでラッキーダイビングでした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:31℃ 水温:27~30℃ 透明度:15~25m
ハイサイ!
Muneです。
なんと昨日の完敗に負けじと今日は1本目からマンタさんを探しに行きました。
マンタポイントになんと一番乗り!
水も澄んでいて、まだ水面も温められていないのでそれだけで価値あり。
そしてなんと!
いたのです!
そうマンタさん!
画像は13歳中学2年生 亮敬君の撮影です!
やっっっと出会う事が出来ました。
昨日は2.3本目でいなかったので今日1本目でいなかったら、
もうマンタは居ないと思っていたのでとてもうれしいです。
そんなハッピーな気持ちで2本目は地形ポイントです。
大きな岩が浸食によってまん丸の石と自然にできたトンネルが見物です。
そして水温が下がっているところがありダイコンは27℃。
久しぶりに赤ちゃんのウミウシを見ました。
そして今度は少し大きめですが珍しいノトドーリス・セレナエ(ヨコモジダラケデオボエニクイデスネ)。
不細工ウミウシの代表格?ですかね・・・
この時期に珍しいウミウシを見かけてラッキーです。もしや冬時期ここはかなりいいウミウシポイントなのでは。。。
そして3本目は群れを求めて。
少し沖にはカメがおやすみをしているポイントがあり、まったり見物。
一面が黄色い絨毯になっています。
お詫びがございます。
本日、船舶のアンカーで、サンゴが壊れているとのご指摘を受けました。
アンカーがズレてサンゴに当たっていた状況で、大変反省しております。
また、ご不快な思いをさせてしまった方にお詫び申し上げます、
そして、改めてサンゴへダメージが無い、アンカー業務を考える機会が出来ました事、
ご指摘下さいました方へお礼を申し上げます。
できる限り、水中動生物にダメージの無い、アンカー業務が行える様、
スキルアップをしていく所存です。
ソリッドクルー:吉田 一弘
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
皆様のリクエストはマンタです!ならば・・・久しぶりに石垣島を北上してみましょう。
その前に・・・肩慣らしの1ダイブ目は、サンゴの群生ポイントからです。
見事なサンゴの群生で気分も上々でございます。
まだ白化現象も見られないので、あとは台風での被害が無ければ、
良いのですが・・・
2ダイブ目は、リクエストにお応えすべく!
マンタポイントへエントリー!
・・・見事にハズレ。
ならば!3ダイブ目もリベンジでマンタポイントへ!
見事! 返り討ちにあいました。
のんびりカメさんが気持ち良さそうでしたね~ 参った参った。
その他には、エンマゴチ・キビナゴの大群・ロウニンアジ・ナポレオンフィッシュ
などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:15~25m
昨日のリベンジで西表島でのダイビングです!
まだウネリはありましたが、かなり穏やかな海況になりました~
1ダイブ目は地形のポイントです。
少し数が減りましたが、キンメモドキの大群は健在です!
クレパスの中で40分過ごしておりました・・・
2ダイブ目は大物狙いでドリフトダイブです!
しかし・・・透明度悪し&激流・・・ギンガメアジの群れのみでございました。
3ダイブ目はのんびり地形のポイントで水中散歩。
解放感と白い砂地・・・私Y以外の皆様はのんびり出来ましたかね~
Yは・・・マイナートラブルで大慌てでございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS