天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:12~30m
昨日と同じお客様なので、本日の海況ならば色々と・・・でしたが!
昨日の雨?透明度が悪くなっており・・・東奔西走でございました。
1ダイブ目はレアなハゼ予定が・・・野原曽根でのドリフトダイブに変更!
マンタは見れませんでしたが、ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れが、
コラボしてくれました!
2ダイブ目は砂地のポイントへ移動して、マクロメインンでございます!
久しぶりにササハゼのペアやイロカエルアンコウ!
定番ですが、ウミウシ各種&甲殻類各種・コロダイの幼魚などなど。
透明度もボチボチ良かったので、スカシテンジクダイ&ヨスジフエダイの群れも、
キレイでございました。
3ダイブ目は・・・ハゼを狙いつつ・・・ニシキテグリ!
う~ん豪華な組み合わせですかね~
その他には、オイランヨウジ・ハナヒゲウツボの幼魚・ヤマブキスズメダイ
ミカヅキコモンエビなど甲殻類!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち雨時々曇り 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m
ハイサイ!
Muneです。
お盆も終わりましたが石垣島はこれから旧盆を迎えます。
スーパーも旧盆のお供えなどもいっぱい売っています。
今日からかなり海も穏やかになって、離島方面へ。
天気も良くまだ風も弱くてドリフトダイビングに挑戦!
久しぶりのポイントで、もしや2か月ぶり?
マンタを狙って待っています。
なかなかな流れもありましたが、小さい根の上はキンギョハナダイがいたり、
ソフトコーラルも多く、見栄え抜群。
マンタは来ませんでしたが、透明度は良く心地の良いダイビングでした。
2本目は別のドリフトポイントに行きました。
入ってそうそうなんと下にはマンタがいました!
そのすぐ脇には、最近目撃情報のあったひし形が特徴的なイトヒキアジもいました。
じっくりマンタも見れて、中層ではバラクーダが数匹ウロウロ。
ギンガメアジの群れもいましたが、他のグループとバッティングしてしまいちょっと遠目から確認。
画像は、お客様のIさんから頂戴しました。
3本目はまったり夏のポイントに移動しました。
昼食中スコールにあったってしまい外はバケツをひっくり返したような雨でしたが、
水中は透明度抜群!
クレパスの中には夏の時期に群れになるキンメモドキがワンサカ。
夏限定なので少しずつ減ってきていますがそれでも見応えは抜群でした。
流星の如く目の前を駆け抜けていきます。
その他には、イソギンチャクモドキカクレエビ、コブシメ、アオリイカの群れなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29~30℃ 透明度:15~25m
天気も良く!透明度もボチボチ良くなってきました!
そんなこんなですが・・・1ダイブ目はマクロからスタートです。
その他には・・・フィコカリスシムランス、コノハガニ、ウミウシ各種、などなど!
2本目は今日もマンタが出る噂のポイントに挑戦。Muneです。
最近ちょっと確率が悪くて少し自信はないですが折角石垣島に来たらマンタを見たい!
っと言う事でいざエントリー。
透明度はボチボチで、周りにほかのダイバーもたくさんでどうやらちょっとしずか。。。
いればチリンチリンと聞こえてきますがそれも無し。
船に戻りながらちょっと遠回りをすると。。。
慌ててお客様とマンタさんの邪魔にならないところに移動して見事に真上を通過。
シルエットがなんともかっこよくなりました。
他の船でも見れてるグループとそうでないグループがあるらしく、
しっかり見れてラッキーマンタをいただきました。
3ダイブ目はサンゴの群生ポイントで〆です!
相変わらずキレイな景観を見せてくれますなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々雨 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m
風もおさまり、穏やかな出港でございます!
本日は2グループに分かれて、探検ファンダイブもございました!
1ダイブ目は砂地のポイントからです。
定番ではございますが、スカシテンジクダイ&キンメモドキ&カマスの群れ!
ハダカハオコゼ、ウミウシ各種、甲殻類各種!
小さすぎて分からないウミウシが多く・・・お年頃のYはツライですね~
2ダイブ目&3ダイブ目は西表島へ移動して、地形のポイントです!
何時まで見る事が出来るのか・・・クレパスの中のキンメモドキ。
本日も雰囲気良く群れておりましたが・・・やはり数は減少傾向です。
その他には、コブシメのお子様、カスミアジ、ナポレオンフィッシュ、
アオウミガメ5個体!などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:15~25m
本日は、久しぶりに石垣島方面でのダイビングです!
・・・1ダイブ目は離島方面でしたが。
ワイドもキレイでしたが・・・
マクロも面白かったですね~
スカシキヌハダウミウシやミドリモウミウシなどのウミウシ各種、
クビナシアケウス、コノハガニなどの甲殻類各種
タウウミヤッコの赤ちゃん1cm位かな?
ハダカハオコゼ&ハナミノカサゴの赤ちゃん!
その他、イロイロでございました!
2ダイブ目はマンタが出るというポイント?
本日はキレイな水中景色のみでした!トホホ。
3ダイブ目はのんびりグルクンやハナゴイの群れを眺めつつ、
のんびり水中散歩でございました!
クラカケチョウチョウウオが見当たらず・・・残念。
その他には、ウミウシ各種、アカネハゼのペアなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS