天候:晴れ 気温:23℃ 水温:23~24℃ 透明度:20~25m
ハイサイ! Muneです!
知り合いから冬瓜を丸々一つ貰いどう食べようかすごく悩んでいます。
なんだか調べると1~3か月も保存が効くらしいです!
夏野菜なのに冬まで保つから「冬瓜」らしいです。
どう料理してあげましょうか。。。
さて、本日は晴れ間もアリで気温もそこそこ暖かく海日和。
離島方面でダイビングを行いました。
1本目は地形ダイビングです。
根の上にはグルクン、クマザサハナムロが群れていますね~
そして洞窟に入れば探検気分。
天井から明かりが入って、手元のライトを消せばかなり幻想的です。
そこそこ長いトンネルになっているので、入る価値あります!
2本目は大物求めてエントリーしました。
狙うはマンタ! 既に水面ではチラホラと背びれが見えているので、
期待値が高いです。
エントリーして水面をよーく探すと、、、
いました!バットモービルの様なシルエットのかっこいいマンタ登場。
ただちょっと遠いかな?中々近づけません。
気を取り直して移動してNAGIを通過しようとするとなんと!
いるではありませんか! マンタがNAGIに大集合していました!
視野の中に同時に5匹だったり、とにかく大お食事会が開催されていました。
水面ギリギリでマンタを見ていたのでほぼシュノーケル?っと苦笑い。
カメもちょうど移動してきて、とても素敵な光景まで見る事が出来ました。
クールダウンを兼ねて沖の根まで水中散歩すると、
他の個体と違ったヨスジフエダイがいたので思わずパシャリ。
何が違うのか、皆様わかりますか?
ダイビングが終わり船上から確認すると10匹以上は集合していました。
お昼休憩中もNAGIの周りで食事中でしたので、シュノーケルで撮らせて頂きました。
3ダイブ目は、マクロを少々で、地形と浮遊感を体験してもらいました!
大物はサバヒーの群れのみでしたが、豪快な地形は楽しいですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:20℃ 水温:23~24℃ 透明度:10~20m
ハイサイ!Muneです。
昨日、東京は雪が降り積雪も確認されたそうです。
皆様、転倒に気を付けてください。
そして、石垣も日本なので、内地が寒いと石垣も冷えます・・・
さて、本日は石垣方面でダイビングを行いました。
1本目は最近チラホラ目撃されているコブシメを探しながら、
最近深場に戻ってきたホシゾラワラエビ。
まるで足長グモか、カニに見えますがエビ(正確には異尾類)です。オッシャレ~な足してます。
そしてお目当てのコブシメです。
エントリーすぐに確認できましたが、すぐどこかへ行ってしまいましたが、
最終的に船の下でしっかり見れました。
産卵の時期ですね!しかし、まん丸ラグビーボール
2ダイブ目は穏やかなポイントで、サンゴの群生を眺めながら、
水中散歩のダイビングです。
ココのサンゴも非常にキレイですね~
アクセントで・・・アカククリのお子様・カマスの群れ・オイランヨウジ
テンジクダイ各種など・・・
3本目は湾内のドロップオフのポイントにエントリーしました。
浅瀬には、クマノミのタマゴを発見。
健気に一生懸命水を送っている姿が可愛い!
良ーくみると目が二つあるのが分かります。
もう少し黒くなったら生まれるかな?
親クマノミさんに遠慮してパパっと1枚しか撮らなかったらピントがずれてしまいました。
申し訳ありません。。。
そしてドロップオフの場所に行くと、アカククリの群れがいます。
今日はずいぶん海底に集合しています。
場合によって三々五々でまとまりがなく、ちょっと寂しい感じもしますが、
今日はしっかりまとまっておりました。
ボーっとしているように見えて、実はしっかりこっちを見ていて絶妙な距離を保っております・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
ダイビング業務 臨時休業のお知らせ
いつもソリッドクルーのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
船舶のメンテナンス期間中ですが、コロナウイルス感染者の急増に伴いまして、
ダイビング業務の休業期間を、下記日程へ変更させて頂きます。
尚、臨時休業中もご予約やお問い合わせのメールは、通常通り承っております。
お返事にお時間を頂戴する場合もございますが、対応しておりますのでご安心下さい。
お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承頂けます様お願い申し上げます。
ダイビング業務の臨時休業期間:2022年1月10日~1月31日まで
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:21℃ 水温:23~24℃ 透明度:10~20m
ハイサイ!
Muneです。2022年が始まり、やっと正月気分も抜けてきました。
皆様お餅は食べましたか?
お正月くらいしか食べる機会がないので、私はいっぱい食べました!
体重が気になるところです。。。
さて本日の1本目は砂地ポイントにエントリーしました。
リクエストはウツボだったのでハナヒゲウツボ狙いです。
根の周りにはスカシテンジクダイが群れていてそれを狙うハタもウロウロ。
サンゴに擬態しているタコさん、ちょっと隠れきれていなかった。
他にも口がキュートなミヤケテグリ。ちょこちょこ動くのが可愛いです。
さて肝心なウツボさん。あれ?いつものところにいない。
周りを探せど気配なし。
青い体で凄く目立つはずなのだが。。。
どうやらこんな時に限って穴の中にいるのか、外出中なのか。
生物は難しいです。とっても悔しい。
落ち込みながらヤシャハゼに大接近して気持ちを切り替えました。
2本目マンタを求めて中層でダイビング。
エントリー前に水面にいるのは確認していたので期待をしてエントリー。
他の船とタイミングが当たってしまい、逃げる後姿のみ確認。
またしても涙を見る事になってしまうのか。
少し諦めかけた時、後ろを見ると大きな影が!
真上を通過してくれて、かっこいいシルエットを間近で見る事が出来ました。
昼食中にはお食事の為、水面にマンタが大集合。
ちょっとgopro片手にシュノーケルで、お食事に夢中なマンタさんを取らせて頂きました。
一生懸命プランクトンを食しています。
マンタにも正月太りがあるのかな?なんとも面白い絵面ですね。
3本目は地形ポイントにエントリー。
ガラッと雰囲気を変えて、まったりと地形を堪能しました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS