
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28~30℃ 透明度:18~20m
本日も船長のみのYでございます!
昨日まで時化ておりましたので、ダイビングは中止にしており、
本日から再開です!

1ダイブ目はマクロメインでございます!

ワイド画像のみですみません・・・
2ダイブ目は少しうねりがありましたが、石垣島を北上して・・・

マンタを5?6?匹見ることが出来ました~!
3ダイブ目は・・・もう一度チャレンジしたいとのリクエストがあり、
マクロとワイドに分かれて1ダイブ目のポイントへ、再度エントリー致しました!

・・・マクロは返り討ちにあったそうで~す!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28~30℃ 透明度:18~20m
本日は朝からノンビリムードなソリクルでございます!
ですので・・・ワイドも少し交えつつ・・・マクロがメインの1日でした~

1ダイブ目は久しぶりに、離島方面の砂地ポイントから始まりました!

スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れを見つつ・・・

マクロを楽しみつつ・・

なんと!マダラエイまで見れました!
2ダイブ目は湾内の穏やかポイントへ移動して、サンゴの群生を眺めつつ・・・

少しばかりですがマクロも・・・

3ダイブ目は定番ポイントへ移動して、マクロ中心のダイビングでございました!

画像が少なくてスミマセン・・・お客様が優先ですので!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m
台風の影響でお盆休みしていたソリクルでございます。
まさかこの期間にお休みがあるとは・・・
本日は台風明けの待ちに待ったダイビングです。
1ダイブ目は、穏やかで透明度が良いポイントを求めていたら・・・
マクロと地形のポイントでございます!

クレパスの中はハタンポがキラキラ~ 水面はキビナゴがキラキラ~
マクロは・・・イカの卵やカミソリウオ、オグロクロユリハゼのお子様もワンサカ群れておりました!
2ダイブ目は石垣島を北上し、ポイント近くで1時間30分程順番待ちをして・・・マンタを狙いました~
しかしこの待ち時間が幸運をもたらしてくれました~

マンタ5匹の乱舞でございます~ 見応えありましたよ!
3ダイブ目はワイドが良いか?マクロかな?でしたが・・・

こんなの見つけてしまいました~!深い場所を好む魚なので・・・
この水深で見られるのは嬉しいですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:25~28℃ 透明度:12~18m
3ダイブドリフト?マクロは?と朝の会話でございます。
結果・・・1ダイブマクロ 2ダイブはドリフトダイビングで決まりました!

1ダイブ目は久しぶりにYのマクロでございます!

大人の目でございますが・・・ボチボチ楽しく過ごす事ができました~!
2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビング・・・

マンタ以外の大物は、ほとんど貸し切り状態で見る事が出来ました~
3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブです!

なんと・・・ヨナラ水道も貸し切り状態でマンタ2匹を、
がっつり見る事ができました。
本日は水中で他のダイバーに逢うことなく過ごせたので・・・
エントリーのタイミングが良かった?ですかね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度:12~18m
困った天候でございます・・・朝から肌寒く・・・水温も例年より低いので・・・
ご来島予定の皆様はウエットスーツの選択を間違えないで下さいね!

本日は2グループでご案内させて頂きました!
1ダイブ目は大物を狙ってのエントリーでしたが、
結果はマクロが中心になりました。


コンペイトウウミウシなどウミウシ各種・キリンミノカサゴyg・オニダルマオコゼ
スミレナガハナダイ・キンメ&スカシテンジクダイなどなど。
2ダイブ目も懲りずに大物を狙い・・・
ブラックフィンバラクーダは少々・イソマグロ・マダラトビエイ・・・
そして一瞬でしたが思わず声が出た!レアなトラフザメが3匹!
ナント横並びで通り過ぎました~

声が出た動画は Facebook www.facebook.com/ishigakisolidcrew にて!
その他には、ウミウシ各種などなど。
3ダイブ目はコブシメがメインでしたが、やはりマクロが中心かな?


ニチリンダテハゼ・アカテンイロウミウシなどウミウシ各種
コブシメは5匹ほど見る事ができました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:29~30℃ 透明度:12~18m
本日は少々風向きがよろしくないので、島陰のノンビリポイントをメインに、
ダイビングでございます。
1ダイブ目は久しぶりに、サンゴの群生ポイントへ!
エントリー直後、船の下のサンゴが真っ白なのでかなり不安でしたが、
メインの群生地は元気なサンゴも多く、少しだけ安心しました。

テンジクダイ各種もまだまだ群れておりましたよ~!
2ダイブ目は沖合のポイントで大物を狙ってみますが、
う~ん・・・残念ながら水中散歩になりました。

スカシテンジクダイの群れも数が少なくなり、少々寂しいですなぁ~

グルクンの大群は見応えがありました!

その他には、カメさん・ハナビラウツボ・ホワイトチップなどなど。
3ダイブ目は静かなポイントへ移動して・・・浅場の砂地でノンビリです。
小さな根には、スカシテンジクダイ&ヨスジフエダイの群れ。

砂地ではキイロ&グレーのギンガハゼがワンサカ!
その他には、ウミウシ各種・オニダルマオコゼ・ハダカハオコゼ
アカククリの若魚2匹・チョウチョウコショウダイの幼魚・・・


そして石垣島ではレア種!十数年ぶりにトウアカクマノミを見てきました~!

この場所にいたのですなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m
昨日は野原曽根にてマンタを見て頂いたので、
本日は雰囲気の違うのんびりマンタを見て頂けました!
1ダイブ目はマクロメインでございます。
まずは・・・ナカモトイロワケハゼから・・・ニチリンダテハゼ・ヤマブキハゼ
そして・・・ハクセンコマチテッポウエビ!

2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い・・・
2匹でしたが頭上スレスレ通過アリで楽しみました~がっ!

後半20分近くは・・・マンタは登場せず。もう少しガッツリ見たかったですね~
3ダイブ目は大物を狙ってエントリー
ここまで透明度が悪いとは・・・
一応、イソマグロ・カスミアジ・ブラックフィンバラクーダ・ナポレオン5匹!
でしたが・・・イマイチ迫力不足でガツンでは無かった。

残念でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨や曇りや晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
サンゴの産卵ナイトダイブなどなど・・・(今年は初のハズレでございます・・・)
多々重なっており、ログの更新が遅れており申し訳ございません。
5月22日は離島方面にて地形と野原曽根にてドリフトダイビング!
地形を堪能しつつ・・・ミミイカのタマゴやツツウミズタの産卵

野原曽根では、マンタ・ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れ!
サンゴの産卵狙いでナイトの準備をしておりましたが、
天候が不順すぎるので、残念ですが出港直前で中止にさせて頂きました・・・
5月23日は、1日竹富島で過ごしました!
少しだけギンガメアジやスカシテンジクダイの群れ!
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ギンガハゼ・
アデヤカフリソデミドリガイ・テイラーズガーデンイール
カゲロウカクレエビ・ゴマモンガラygなどなど・・・

本日はナイトダイビング開催でしたが、全く産卵の気配ナシ。
コロナの影響でお休みをしていた年以外では、初めて産卵が見れない事になりそうです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:12~18m
本日も北寄りの風です。
昨日より肌寒く感じますので、お昼の暖かいソバが嬉しいですなぁ~
通常の5月?ですかね・・・
1ダイブ目はモエギハゼでございます!
ドロップオフを降りていくと・・・ワンサカ!
1cm位の赤ちゃんモエギハゼも出始めているので!
数週間後は・・・さらにワンサカ(有難みの無い)事になりますかね~
その他には、オイランヨウジのお子様、クマノミの幼魚、スズメダイの幼魚各種
クダゴンベの幼魚も見る事が出来ましたが・・・

後半戦はお魚が少なく・・・う~んな感じでした。
2ダイブ目はニチリンダテハゼとコブシメを狙いましたが・・・
ニチリンダテハゼは激写!出来ましたが、

ダイビング後半で期待していたコブシメの産卵は終了ですかね・・・
1匹も見る事が出来ませんでした!また、来年のお楽しみです!
その他には、ハダカハオコゼ・ヤマブキスズメダイなどなど。
3ダイブ目はマクロ主体で・・・
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・クビナシアケウス・ビシャモンエビ
ホシベニサンゴガニ・ニシキフウライウオ・ハダカハオコゼなどなど。

後半の安全停止中にマクロ生物を探すが・・・う~ん目に入らない。
困った困ったでございました・・・
その他には、アカククリの群れ・ノコギリダイの群れ・カスミアジ・キンメモドキの群れ!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS