ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

石垣島ダイビングログ

【 スクール 】2011/10/05

本日は朝から日差しが!風は北風なので、すがすがしい朝の出港ですが・・・
海は時化模様で、またまた石垣島の東側でのダイビングとなりました。

本日も懲りずに大物狙いで3ダイブ!
(一部懲りてしまった方が・・・)

総評・・・う~ん困った。
ホワイトチップ・イソマグロ・ツムブリ・サワラ・ブラックフィンバラクーダなど、
見ることは出来たのですが、単体ばかりで迫力に欠ける結果となりました。

地形も面白くグルクンの大群など、雰囲気がとても良かっただけに残念ですな~

まだ、狙うには少し季節が早いのか?

明日も懲りずに狙ってみましょうか???


【OW海洋講習】

Tさんの海洋1日目。生憎の大きなうねりが生じておりますが、
あえて抵抗せず、うねりに身を任せながら、利用しながら、
講習開始です。

昨日の限定水域より深い水深。耳抜きも順調に、
中性浮力を自分で確認しながら、うねりがある時の進み方などを加え、
水中ツアー。
バランスもフィンキックも良く、ホワイトチップも見ながら、優雅に水中を過ごしました。

2ダイブ目のスキルも
うねりに負けず、
ダイナミックな地形を見ながら、
水深が深くなっても落ち着いてこなし、難なくクリア!

明日は、仕上げの3・4ダイブ。
うねりが少し落ち着いてくれるともっと楽しくなりそうです!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 スクール 】2011/10/04

【ファンダイビング】

出来ることならば・・・しかし大きなうねりが入っており、途中で断念。
本日は竹富周辺での3ダイブとなりました。

リクエストは大物。
ならば!少し水面はバシャバシャしていますが狙ってみます!

もう少し流れがあると思っていたが・・・水面とは裏腹に水中は静か・・・
グルクン&カスミチョウチョウウオの群れも、バラバラで迫力に欠ける。

しばらく根で待つと・・・ツムブリ10匹程がス~~~と泳いでくる!
やっと来たか!期待するが・・・中型のイソマグロ1匹が通過したのみ。

残念。


昼食後、お客様にお伺いをすると・・・懲りずに?大物がいいな~の一言。

ではでは!今度こそ!気合を入れてエントリーです。
まず目に飛び込んで来たのは、サワラの群れ!

目の前&頭上にはグルクンの大群が、壁のように立ちはだかり迫力満点!

ですが・・・またしても・・・イソマグロ1匹のみが通過・・・

う~んグルクンの根に名称変更か?明日はリベンジしたいですが・・・海況はいかに?

【限定水域講習】

朝方は、まだ天候不安定にて、準備はゲリラ・スコールの中で、
水際まで行くのに、1ダイブした状態でしたが、
エントリーすると徐々に太陽も顔を出して来ました。

水中もにごりは無く、お互いの表情がしっかりと見える状態で、
ホッと致しました。

さて、今回の講習生Tさんは、海がとても大好きで、スノーケル・スキンダイブなど
石垣の各ビーチへ良く遊びに行ってらっしゃり、
水への抵抗もほとんど無く、「海の中のほうが元気が出る!」と根っからの海ガールです。

水中の呼吸やバランスも整え方を伝えると見る見るうちに良くなり、
マスククリア・脱着も難なくこなし、
ビーチ内のミスジリュウキュウスズメダイやカクレクマノミなども見ながら、
順調にスキルを修了いたしました。

明日は、本日の復習も兼ねた海洋実習です!
天気は良い兆しに向かっていそうなので、楽しんで講習を致しましょう!

 

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/02

【ファンダイビング】

台風の影響とは、厄介でございます。
本日も昨日同様、風・うねりが少々出ており、
ポイントが込み合いそうでございます。
案の定でしたので、なるべく他のダイバーが居ないポイントを選択。

ドロップオフに群れるグルクン・ウメイロモドキが、
エントリー直後、一気に根へ降りてくる様は、何とも美しい!

エダサンゴの群生も素敵な雰囲気をかもし出し、
エダ間に身を潜めるマンジュウイシモチ。
光はうっすら差し込む中、活発に動くニシキテグリ。
全身見えるが、すぐさま隠れてしまう・・・・
タイミングとじっくり待ちの根気が必要でございます・・・

Yチームはナイショ・・・

ポイントを移動して・・・ドロップオフでございます!

詳しくお伝えしたいのですが・・・なにせオリジナルポイント・・・
周りに他のショップも居る事ですし・・・

お客様の声は・・・ここ好きです!
地形が面白い!グルクンの群れが凄すぎる!吸い込まれそう・・・などなど。

もう少し透明度が良いと、さらに楽しいダイビングでしたが・・・
この時化では、いやはやなんとも。

明日も元気に出港します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&石垣方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/30

台風?の影響がほんの少しあるものの・・・
明日は少し時化の予報・・・
行ける時に行っておこうか・・・と言うことで、離島方面でのダイビングです。

1ダイブ目は黒島ですが・・・ひえ~?予想以上にうねりが・・・

リクエスト頂いていたハナヒゲウツボもいない様子。
楽しかったのは、ハダカハオコゼの捕食シーンか!!!
いつもは全く動かないが、しっかりとスカシテンジクダイの動きを目で追い、
隙を突いて・・・一気にパクッ!のはずが・・・
口からスカシテンジクダイの頭が出ている。自然の営みを生?で感じた瞬間だった。


2ダイブ目は、逃げるように黒島から脱出し竹富島方面へ移動。
こちらは透明度も良く、気分爽快の1ダイブとなりました。

まずは久しぶりにホワイトソックスから始まり・・・
ウニシャコ・ウイゴンベ・ベンケイハゼ・フタイロハナゴイ・ケラマハナダイ
ギンガハゼ・ヤシャハゼなどなど。

ここでは定番の生物ですが、久しぶりのポイントでもあり・・・いやいや楽しめました。

そして・・・ここで一度帰港してご到着のお客様をお迎えし、
リクエストを頂戴しているマンタポイントへ。

少々うねりが大きく入っておりましたが、
水中には、さほど影響がなく、
グルクン・アカヒメジ・ウメイロモドキなどの群れを見ながら、
ゆっくりとメインの根へ向かうが、気配を感じないので、
最近良くホバリングをしている浅場の根へ。
来てほしいとしばし待っていると、
1匹ではありましたが、ようやく姿を見せてくれました。

ゆっくりと根ノ上でホバリングをし、
頭上を通過するなど、リクエストにお応えでき、ホッといたしました。


3ダイブを終え、帰港後、サンセットダイビングへ出港です。

エダサンゴの群生にデバスズメダイの群れ、グルクンの幼魚
ブダイやヒレナガハギの幼魚などもまだ気持ち明るいので、
眠りの前の一活動。

だんだんと暗くなり始めると、ハタタテダイの幼魚は体色が黒っぽくなり、
スズメダイもサンゴの枝間で、動きがだんだんゆっくりと眠りの準備に。

魚の世界も夜行性以外は、一日の終わりのようでございます。
ゆっくり眠ってもらって明日も愛らしい姿をみせてもらいたいです。


【体験ダイビング】
地元ダイバーY様のご紹介にて、初ダイビングをなさるYmさん。
始めはとても緊張なさり、「水底までたどり着けなそう。」とおっしゃっていましたが、
女は度胸とでも言うのでしょうか。
耳抜きや、マスククリアのコツがつかめると、水中でにっこり笑顔に。

1ダイブ目の水中は少々うねり大きい中ではありましたが、
ヨスジフエダイと共に揺られたり、スカシテンジクダイの群れの中へ入り、
周りを取り囲まれたり、カクレクマノミともご挨拶。

水中の呼吸にも慣れたようで、記念撮影もにっこりスマイル。

2ダイブ目へ突入です。
透明度は、とても良く、青い世界が広がり、
グルクンの群れ・キンギョハナダイ・ロクセンスズメダイをみながら、
1つの大きな根をぐるっと一周!
2ダイブ目は余裕が見られ、記念撮影ごとにスマイルです。

初のダイビングはいかがでしたか?
是非また遊びにいらしてくださいませ。

 

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/29

下にある台風の影響によるうねりが少々入っておりますが、
天気は、太陽が顔を出しまずまずでございます。

こうなれば、透明度を重視してポイント選択。
地形&サンゴ

ダイナミックなドロップオフ。
中層にはグルクン・ウメイロモドキが群れ
カメの姿も。

根ノ上のサンゴは色彩鮮やかに。
スズメダイ・グルクン幼魚・ハナゴイが水中景色を飾ります。

クレパスの中では、リュウキュウハタンポ・ウスモモテンジクダイ・キンメモドキがビッシリと。
入り口・水面見上げると青色の景色が広がり、心癒されます。

ここで、1匹のコバンザメが宿主を探し、ウロウロと。大物の気配か!と思いきや!
なんと!Yの足にくっついたではありませんか!
新種の誕生でしょうか!?
コバンザメの習性を楽しんだ一時でした。

お昼休憩後も、サンゴと地形をゆったりと楽しみ、
癒しの時間を過ごしました。

明日も素敵なダイビングでありますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/25

本日も昨日に引き続き、
気持ちの良い太陽が顔を出す中出港です。

本日のゲスト、Mさん・Sさん
1年振りのダイビング
ゆっくりリフレッシュダイブからスタートです。

本日の1ダイブ目は・・・砂地

透明度も良く、見渡す限り真っ白な砂地
そんな砂地の上には、1つの大きなサンゴが点在し、
その周りには、スカシテンジクダイ・キンメモドキ・ヨスジフエダイが
沢山群れなし、その群れの中に入り間近で魚を見るのは感動的

そして、水面から入ってくる太陽の日差しが魚の体に反射
キラキラとてもキレイでした。

2ダイブ目は・・・地形

ゴツゴツしたサンゴが沖に向かって張り出し、
そのサンゴとサンゴの間にはクレパスが

まず入り口で出迎えてくれたのはアカククリ
そのアカククリが中まで私達を案内してくれているかの様に
クレパスの奥まで一緒に

薄暗いサンゴの奥には、リュウキュウハタンポの沢山の群れ
上を見上げると、アカマツカサの群れ
振り返ると広大な景色
日差しが入り、とても素敵な光景でした。

浅瀬に戻ると、ノコギリダイ・アカヒメジが
サンゴの際で沢山の群れをなし、同じ方向に向いて泳ぐ姿
ついつい見入ってしまう程、何か群れの迫力を感じました。

3ダイブ目は・・・地形&大物?!

このポイントは、2ダイブ目と少し似た地形で、
いくつものサンゴが沖に向かって張り出しており、
サンゴの際はドロップオフ
下を見るとなだらかなガレが広がり、
そんな景色を眺めているだけでも最高でした。

そして、サンゴの際にある穴の中には、
可愛いホワイトチップの子供
ひっそりと身を隠しておりましたが、
暗い穴の奥には背中の白い背びれが目立ち、
「見えてるよ!」と、
ついつい言ってしまいたくなりました。

後半流れが強くなり、流れに逆らい沖の根に行くと、
サンゴの上で休むアオウミガメ
目が合うなり、そそくさと新たな場所へと泳いでいきました。

明日は、
Mさん・・・波照間へ
Sさん・・・西表島へ
と休暇を存分に満喫されておられ、
日頃の疲れをリフレッシュ出来たのではないでしょうか。

また休暇を取られ、ご来島下さいませ。
楽しみにお待ちしております。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー





ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/24

本日は朝から晴れ!うねりは少しありましたが・・・
離島方面でのダイビングとなりました。

そんな本日のダイビングは・・・
大物狙いで、1ダイブ&2ダイブ共にドリフトダイビングです。

1ダイブ目は・・・

エントリー早々、グルクン・ウメイロモドキ・テングハギの大群
何か大物が出そうな匂いプンプンです!

そうすると・・・
まず現れたのは、大きなイソマグロ!
何か獲物を探し、私たちの周りを行ったり来たり。。。

そして、少し泳ぐと続いては・・・
気持ち良さそうにサンゴの根の上でホバリングをする1匹のマンタを発見!
スノーケリングでしか中々上から見る機会がないマンタ
下から見上げるのと違い、これまた迫力満載です!
大きな口を開け、中層のプランクトンを捕食する姿や、
何度となく大きな体を回転させてみたりと、
色々な姿のマンタをゆっくり観賞出来ました。

その後、背後からはもう1匹のマンタが登場し、
2匹揃ってサンゴの根の上をホバリング。
そのシチュエーションの中に、先ほどのイソマグロも入り、
何とも言えない最高の1ダイブ目となりました。

2ダイブ目は・・・

まずは、深場へ・・・
白い砂地の上にポツンとあるサンゴの根には、
ウスモモテンジクダイ・スカシテンジクダイの群れ
数え切れない程の数!!
サンゴの根から溢れ出るほど、まだまだ存在しております。
その近くでは、ヤシャハゼのペアが。

続いて、流れにそって泳いで行くと・・・

次はマダラトビエイの登場です!
2匹のマダラトビエイがゆ~っくりこっちに向かって泳いでおり、
途中で、ホバリングを始めた1匹のマダラトビエイ
あまりにも良いサービスに、
水中では笑みが沢山こぼれました。

流れにのり、泳いでいくとまたしても別のマダラトビエイが!
白い砂地の上に泳ぐマダラトビエイの姿、
この光景は何とも言えない程の感動でした。


3ダイブ目は・・・サンゴ!
少し・・・エントリー時間が遅くなり流れが出始め・・・透明度も・・・でしたが!
すばらしいサンゴの群生!青・黄・ピンクと色彩豊な水中景観。
そこに・・・デバスズメの大群が流れに向かい舞っている!

この景観はいつまでも残して行きたいですな~すばらしい!

その他には・・・中型のナポレオン・アカウミガメ・ヤッコエイなどなど。

大物との遭遇率が低い・・・と言われてた、本日最終日のMさん
エントリー前には、
「あまり期待せず入ります!」と
呟かれておりましたが、
本日はお腹がいっぱいになる程、大物尽くしのダイビングとなり、
ホッと一安心しました。

また、来年お待ちしております。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/23

朝は晴れていましたが・・・昨日同様出港すると太陽が隠れ、
薄曇の空模様でございます。

さて、Mさんのリクエストは、はずれでも良いからアドベンチャーなダイビングが!
ではお言葉に甘えて・・・本日の1ダイブ目は!

深場でもダイナミックな地形!
オリジナルのポイントと魚影の濃いポイントを併せ持つ雰囲気です!
グルクンも流れの上で群れており、大物が出る気配はバッチリ!!

なのですが・・・・

本日はナポレオンの小型が見えたのみで・・・・
魚群探知機では大物の影が探知されているので、

潮目が変われば楽しめそうなポイントでございます。
次回に乞うご期待。

最近?お気に入りのポイントで2ダイブ目。
本日も期待して大物狙い!

エントリーすると・・・中層ですでにホワイトチップがホバーリング?
ゆっくり流れに向かい泳いでいる!しかし・・・行ってはいけない!
行ってほしくない方向へと泳いでいく・・・そっちは~

本日は居なかったのか?またはホワイトチップが追いやったのか?
お目当ての大物は不在・・・う~ん残念。

メインの根では、本日もアオウミガメ2匹が休憩中!
近くによると・・・ゆっくりランデブーしながら、流れに乗って泳いで行きました~


3ダイブ目は大物狙いで潜るポイントなのだが・・・
いやいや浅場も中々面白いのです!

カエルウオ&ギンポの宝庫!?
本日などは・・・ヒナギンポを見つつ・・・その横をホワイトチップが泳いでいく・・・

このシチュエーションは無いだろうな~

その他にも色々なコラボレーションがあるので、
潜ってからのお楽しみ!と言うポイントでしょうかね!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/22

脱!石垣島の東側。
本日は久しぶりに、離島方面でのダイビングとなりました!

【ファンダイビング】

では1ダイブ目でございます。
少し前・・・1週間前かな?楽しかった水中を思い浮かべてのエントリーです。

透明度はボチボチ良い!青い海が広がっている・・・
まずはホワイトチップの穴を覗くと・・・おっ!本日は1匹でしたが子供が休憩中。
私達に気が付くと・・・穴の中をグルグル。じっくり観察&撮影を始めるかな~
その時である!グルクンの群れがいきなり流れ始める?まさか!!!のビンゴ!

離れ根にまたしても、ブラックフィンバラクーダの群れが登場!
先日より数がグッと増えて、40匹近い群れでございました~
青い海と白い水底の上に浮かぶ、1.5mクラスのバラクーダ、
迫力ありますな~

2ダイブ目は浅場の砂地。

時を忘れるこのポイントは、本日も良い透明度にて、
スカシテンジクダイ・キンギョハナダイ・根のくぼみにはキンメモドキが群れ。
カクレクマノミ・ハナミノカサゴの幼魚・ダルマハゼ各種などなど。

真っ赤なイソバナも美しく、そこに身を隠すクダゴンベを見ながら、
気がつけば60分。

少々流れはあったもののゆったりと過ごしました。


3ダイブ目は大物狙いでエントリー!
いや~透明度が良いですな~これで光があれば・・・言う事無しの綺麗さです!
さて、いきなりですが小さなナポレオンが、流れに向かい泳いでいく・・・

沖に向かうとカスミチョウチョウウオの群れ!
お目当てのホワイトチップを探しながら、しばし泳いでいくと・・・
おっ!今度はペアで1mクラスと80cmクラスのナポレオンが、
流れに向かい泳いでいく・・・

おっ!またしてもナポレオン! おおっまたしてもナポレオン!
なんと合計で5匹のナポレオンが目の前を通り過ぎたのであった・・・

お目当てのホワイトチップは1匹のみ、Yグループは見ておりません・・・

その他には、アオウミガメのペア・ゼブラハゼの群れ・アカ八ハゼ・ヒナギンポ
などなど。

やっぱり離島は面白いな~

明日も狙うかな???

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 スクール 】2011/09/21

まだ北風が強いですな・・・
内地は大型で強い台風が上陸との事で、被害が無い事をお祈りしております。

石垣島は少しですが落ち着いてきました。

さて、本日の1ダイブ目は・・・またしても東側でのダイビングです。

出来れば大物に遭遇したいのですが・・・期待を込めてエントリー!
40m以上落ち込むドロップオフ!水底は白い砂地が広がり雰囲気は良し!
空の上から見た風景?砂地に島のような根が点在しており、
イソマグロのクリーニングがチョクチョク見られるのだが・・・本日は不在。

代わりと言っては何ですが・・・ホワイトチップが砂の上を優雅?に泳いでおりました。

ドロップオフの際には、グルクンの群れ&カスミチョウチョウウオの群れが舞い、
雰囲気は良いのですが、大物は現れず。
地形の雰囲気をゆっくり味わって頂きました。


2ダイブ目も・・・地形のポイントへエントリー。
リーフの際には幾つものクレパスやホールがあり、楽しめるのですが・・・
本日はこの地形に欠かせないものが足りない・・・そう!光です。

魅力半減・・・しかし、ソリハシコモンエビなど暗いところを好む生物や・・・
うねりにゆれる、ソフトコーラルのジュータンなどなど。
キレイな景色と地形堪能ダイビングとなりました。


ここで到着後のお客様をお迎えに、一度帰港しての再出港でございます。

 

3ダイブ目も地形ポイントでエントリー。
グルクンの群れが多く、一斉に動くさまは、なんとも良い感じ。
これで光が差し込んでいるとグルクンも色鮮やかなブルーを発色し、
もっとキレイなのだが・・・・

大物も突如現れないか、右往左往見渡してみるが・・・

ダイナミックな地形を楽しむと共に、
最後に紹介するは、以前HPの背景を飾っていたヤマサの岩。
見る角度によってヤマサのロゴがうかび上がります。

私も久しぶりの場所でしたので、ヤマサの岩はなんだか新鮮でした。

明日に乞うご期待!を。

【OW講習】

本日OW講習最終日です!

さてさて、ここ数日間の頑張った成果が出てるでしょうか
ワクワクしながら講習スタートです。

バディ同士での器材の装着・プレダイブ セイフティー チェック
うんうん。どれも完璧です!

そしてエントリー
ジャイアントストライドエントリーは本当にお見事でした。

潜行中は、どうしてもタンクの重さで上向きになる体
少々姿勢の取り方に戸惑われておりましたが、
何度も何度も体を回転させ、
2ダイブ目ではキレイな姿勢を保たれておりました。

昨日は水中でのバランスの取り方に一苦労されておりましたが、
本日は凄く凄く落ち着いた様子で、
上手にバランスをとられてておりました。

初めてのダイビング・・・
初めてのダイビング講習・・・

今回の講習のテーマでもあった
「何でも疑問に思った事は挑戦しよう!」

このテーマに沿い、沢山悩まれ、沢山考え、沢山トライし・・・
この4日間で本当に沢山の事を学び、体感出来たと思います。

そして、ここ数日間の頑張りが本日成果となって現れ、
無事ダイバーになられました

『おめでとうございます!』

4日間、有難うございました。
次回は、FUNダイバーとし、ご来島されるのを
楽しみにお待ちしております!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE