ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/05

【ファンダイビング】

ここ数日、北の風が吹き、なんだか秋を感じております。
本日、透明度重視にて黒島にて3ダイブ。

最盛期には劣りますが、スカシテンジクダイ・キンメモドキ・ヨスジフエダイが、
根を多い尽くすように群れており、とってもかわいいミヤケテグリの幼魚もお目見え、
ここの水中景色は心和みます。

2ダイブ目も、透明度抜群!
沖の根のノコギリダイの群れ・アカヒメジの群れ、太陽の光差し込む中、
色鮮やかに、美しく。Aさんの撮影した写真が楽しみでございます。

ホワイトチップも水底でゆったりと休憩中。
よほど休憩していたいのか、かなり近づくことができ、
急いで逃げることもなく、少し移動しては、また水底で休憩とじっくり見ることが出来ました。

もう少しホワイトチップの数をと次なるポイントへ。
少々流れの中、姿を確認するが、少々遠い。
ナポレオンのペアも姿見えるが、やや遠い。

ですが、透明度が良いおかげで、ダイナミックな地形は楽しむことができました。


明日も楽しい水中が待っていますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 スクール 】2011/09/04

本日も北風が吹いております・・・
まだうねりも残っており、静かなポイントを選んでのダイビングです。

では、1ダイブ目です。
このポイントは・・・マクロ中心でダイビングする事が多いのですが、
本日はあえてワイド系でのダイビング!

エントリーすると、グルクン&ウメイロモドキ&ロクセンスズメダイの大群!
枝サンゴが群生している丘では、マルスズメダイの大群!
前が見えない?程の群れ群れ群れ!魚影が濃いですな~

そこからリーフを見上げると、イソマグロが通り過ぎ・・・
サワラとナンヨウカイワリが、グルクン幼魚の群れにアタック!

その上を・・・サバヒー50匹近い群れが通過していく・・・

ワイドも十分楽しめるポイントに、早代わりでございました~


2ダイブ目は・・・浅場でゆっくりダイビング。

ネオンテンジクダイやアトヒキテンジクダイの群れを見ながら、
一つ一つ根を回っていくと、色彩変異のミツボシクロスズメダイを発見。
真っ黒な体に顔の部分だけ真っ白!

この時・・・ふっと高校時代の事を思い出したのだ。
あえてその事には触れないでおきますが・・・

水中でそんなやり取りをKIKUさんとしながらの、
水中散策でございました。


3ダイブ目はKIKUさんの記念ダイブでもあるので、
少しでも透明度が良い場所を求めて・・・

まずは、ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼを激写!
2mも離れていない所に2種がいたので、Eご夫妻とKIKUさんで交互に観察。

ゆっくりと移動しながらガーデンイールの群れを見て・・・
5cm程のエンマゴチ幼魚に逃げられ・・・
オシャレコンペイトウウミウシを皆で撮影し・・・

やっとキノコの根で、KIKUさんの500ダイブ記念となりました~
おめでとうございます!
雨にも!風にも!船酔いにも負けず!・・・一区切りのダイビング。

そろそろ引退か?等とこぼしておりましたが、
600ダイブ目指してがんばりましょう!


【OW講習】
最終段階のTさん。
本日は、体調も万全の様子にて、残り2ダイブ頑張りました!

潜降時の速度や、耳抜きへの対処もしっかりゆっくりと自分で管理しながら、水底へ。

透明度も良く、光差し込んだ水中で、
グルクンの幼魚やスズメダイなどかわいらしい魚を見つつ、
水中でのバランスや深度変化での浮力の調整もとっても良くなりました。

各スキルも一つ一つ確認しながら、落ち着いてしっかり出来ました!!
新たにオープンウォーターダイバーの誕生です!
おめでとうございます。

故郷の海はきれいでした!とTさん。
次回の帰省はファンダイビングを楽しみにいらして下さいませ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 スクール 】2011/09/03

【ファンダイビング】

 うわさでは・・・うねり大きいよ~の黒島方面。
恐る恐る向かってみると・・・おっ!行けそうな感じ。

1ダイブ目は黒島の浅場でダイビングとなりました。
透明度が良く、砂地の砂紋が非常に美しい!
そこにスカシテンジクダイ&グルクン幼魚が大群で泳いでいる!
美しさ倍増でございます!

根にはハダカハオコゼがユラユラ~
砂の上には10cm程で真っ白なサツマカサゴの子供!
こちらも少しあるうねりに体を持っていかれて、オットット状態!
ラブリーなカサゴでございました。

2ダイブ目は竹富島まで引き返し、地形のポイントでダイビング!
透明度は30mオーバー!いや~綺麗です。
この透明度は、地形をまったり&ゆっくり堪能するには最高ですな~

大きなホールやクレパスに差し込む光も美しく、
常連様も魚はいなくても良いな~の、一言でございました。

お昼休憩では・・・老眼の話になり・・・少し意地悪な3ダイブ目へ・・・

エントリー直後、ホソウミヤッコが藻の中でチョロチョロ!
これは皆さんしっかり見える!

ではでは・・・カゲロウカクレエビ。目を凝らす皆様・・・
コメントはここまでに致します。

その後は皆様各自水中を楽しみつつ、ハマクマノミの産卵シーンに出くわし!
メスの行動とオスの行動をじっくり観察。

大物絡みやドリフト?ダイビングが、大抵1ダイブは絡む事が多い皆様ですが、
たまにはこんなゆっくり?癒しのダイビングも良いですよね?

【OW講習】

Tさんの海洋実習開始です。
海況は風波と少々うねりを伴いましたが、
負けないように、気合をいれて頑張りました。

昨日とは違う環境。始めは呼吸も少々乱れてしまいましたが、
そういう時の対処法、止まって深呼吸。呼吸も落ち着き、
ゆっくりと潜降。
耳抜きも自分のペースで、しっかりでき、
昨日よりも深い水中を体感。
スカシテンジクダイ・グルクンの幼魚・カクレクマノミ・ヨスジフエダイなど
浮力の調整をしながら、観察しました。

徐々に水中にも慣れ、スキルの復習も、しっかりできました。

明日は残りの2ダイブ。楽しみながら、やりましょう!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/08/26

【ファンダイビング】

ご常連Wさん最終日&1年ぶりご常連Mさん&Sさん。
台風接近中の為、本日もセンスオブワンダーさんへお世話になりました。

1ダイブ目
地形ポイント。
Wさんはニチリンダテハゼを。MさんSさんはチェックダイブを兼ねて浅場にて。
グルクンの群れ・ウメイロモドキの群れ・ナンヨウキサンゴにキンギョハナダイ。
ネッタイミノカサゴ・フィリノープシス属の1種・ミゾレウミウシ・オトメウミウシと
教えてもらったマガタマエビなど小さなかわいらしい水中生物を激写!

2ダイブ目
深場のガレ&砂地。
ヤシャハゼペア・ヒレナガネジリンボウ・ガーデンイールを激写。

3ダイブ目
本日のアカククリは5~6匹の群れでバラバラ。
ですが、グルクンの幼魚は水面際に沢山群れて、一同に動く光景は迫力あり!
ネオンテンジクダイ・ウスモモテンジクダイ・コンペイトウウミウシなどなど
こちらもかわいらしい生物を激写でございました。
しか~し、長く居たクマドリカエルアンコウは居なくなってしまっていました。残念。

Wさん。5日間ありがとうございました。ご休暇お取りできたらぜひとも石垣へ。
Tさん&Sさん。また、来年楽しみにお待ち致しております。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

週末ご来島予定でいらした皆様には、大変残念ではございますが、
台風11号により、NAGIは陸へと避難いたしました。
ぜひ、ご機会がおありになりましたら、遊びに入らして下さいませ。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/08/25

昨日ついに台風11号が発生。。。
そんな中、少々影響が出始めてきておりましたが、
空を見上げるととても気持ちの良い晴天の1日となりました。

風が強くなってきた石垣島。
本日のダイビングは島影に入り、同じ雰囲気のポイントで3ダイブです。

まずは1ダイブ目・・・

先日から不在のジョーフィッシュを探しにエントリー

しかしながら本日も顔を出してくれなかったジョーでした。
何処に行ったんだろう・・・

気を取り直し次はサンゴの棚へ
ガレの中から黄色い体のバルタンシャコ
先日不在でしたが、本日は元気良く顔を覗かせていました。

その他、ハナミノカサゴやオドリハゼ
ウスモモテンジクダイの群れの中に混じってソリハシコモンエビがクリーニング中
オトヒメウミウシ・ノトドーリス セレナエのペア等

2ダイブ目は・・・

エントリー早々、ルリヤッコの幼魚が
サンゴの隙間から出たり入ったりと顔を覗かせておりました。

深場に行くとハナミノカサゴノ親子が綺麗な姿で中層を遊泳
ヒレを最大限に広げて泳ぐ姿はいつ見ても斬新です。

そして白い体色のハダカハオコゼが2匹
その周りにはクリーニング準備をしているソリハシコモンエビが2匹
ネオンテンジクダイの群れなど
その近くではノソッと身を潜めていたオニダルマオコゼ

サンゴの際に育つ水玉珊瑚には、
綺麗な透明&紫色のバブルコーラルシュリンプ

浅場に戻りルリヤッコのショットを狙うWさんでしたが、
すばしっこさに断念。。。
エキジット後「あれはむりだなぁ~」と呟かれておりました。

3ダイブ目は・・・

ハゼを狙ってエントリー

エキジット前にはギンガメアジが通過

何処のポイントに潜っても
今の時期ならではのチョウチョウウオやヤッコ類の幼魚が多く、
水中で愛おしさを感じさせられます。

さて明日が最終日のWさん。
明日もいい天気になりますように。

【体験ダイビング】

ご新規Tさま初ダイビング。
水慣れのスノーケルとダイビングのレクチャーは、
初めてと思えないほどの落ち着きさ。
耳抜きも順調に出来たので、いざエントリー。

ユビエダハマサンゴ・デバスズメダイ・キンギョハナダイ・アカネハナゴイ
などを見ながら、ストレスを全く感じないご様子で、水中カメラを片手に魚に夢中でございました。

魚ばかりでご本人が映っていないといけないので、
サンゴをバックにコクテンフグと一緒にニセクロナマコと一緒に記念撮影。

2ダイブ目も。
アカヒメジの群れ・カンムリブダイ・イロブダイ・テングハギの群れなど
中型の魚に夢中でございました。

休憩中にはCカード取得のお話も出ていたので、
次にお会いできた時にはもしかしたら、ダイバーになられているかもしれません。

是非、また遊びに入らして下さいませ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/08/23

昨日に引き続き、強い太陽の日差しを浴びながら出港です。
そして、本日最終日となりましたH様&O様。
陸上でも、水中でも沢山の笑いを提供して下さいました。

まず1ダイブ目は・・・大物&地形
エントリー前、船上では大物が出ますように・・・と皆で作戦会議
そしていざエントリーです。

う~ん。。。
出そうで何も現れてくれない水中

そんな空気を察したHさん。
先頭をきって、なにやら掛け声&踊りを!
Hさん「うぅ~」
そして皆で願いを込めて「マンボー!!」と叫び呼んでみましたが・・・

しかし、中層には沢山のグルクンの子供が群れており、とてもキラキラ綺麗でした。
浅場に戻ってきて、地形を。
少々濁っていましたが、上から差し込む日差しとサンゴのシルエットは、
見入ってしまう程ステキな風景でした。

2ダイブ目は・・・砂地でのんびりと

水中は濁っていましたが、
真っ白い砂の上にポツンポツンと点在するサンゴの根の周りには、
数えきれない程のスカシテンジクダイやキンメモドキの群れ

そんな群れの中に混じって、間近で魚をウォッチング
この時季ならではの体験です。

3ダイブ目は・・・サンゴ

ここのポイントは沢山のサンゴが有り、
そのサンゴの周りに群れ広がるスズメダイやアカネハナゴイ
今日も沢山の群れを成して泳いでました。
その他、グルクンの幼魚やハナグロチョウチョウウオの幼魚など
幼魚をとても沢山目にしました。

深場の方に行くと、大きなアバサーがスーッと私達の前を通過
身体はトゲだらけですが、クリッとした目はとても可愛いです。

サンゴの周りを見渡すと何かと目が合いビックリ!
サンゴに擬態したワニゴチが休憩しておりました。

そしてお目当てのジョーフィッシュを
しかし、どうもお引越しをしてしまった様です・・・

どのポイントも少々濁っていた本日でしたが、
ゆっくりのんびりしたダイビングが出来ました。

Hさん&Oさん、5日間有り難うございました。
毎日笑いの耐えない船上でした。

帰り際、「お客様を笑わすのはスタッフの仕事やで」と言いながら、帰っていかれました。
次回お会いする時までに、腕を上げておきます!
またのお越しを楽しみにお待ちしております。

Wさんは明日中休み。
また明後日から宜しくお願いします。


【AM体験ダイビング】

ご常連K様&お嬢様のA様に水中世界をご案内させて頂きました。
水慣れのスノーケルではブサカワイイ・コクテンフグを紹介。

ダイビングの練習では、初めてとは思えないほど落ち着いているAさん。
耳抜きもつばを飲み込む動作にて順調でした。

ポイント移動後、K様とご一緒にダイビング。
水中でのバランスもばっちり。
色とりどりのエダサンゴの上を通り過ぎ、
テーブルサンゴに群れるデバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイ
きらきらと光るスカシテンジクダイとお近づきの挨拶。
クマノミ・クサビライシサンゴ・ニセクロナマコ・タカセガイと記念撮影。
ゆったりと水中を過していただきました。

是非又、ご一緒に遊びに入らして下さいませ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/08/22

【ファンダイビング】

本日はセンスオブワンダーさんにお世話になり出港です。

1ダイブ目は砂地。
トンガリの根に群れるスカシテンジクダイはキラキラと輝き、
根の周りで泳ぐフタイロハナゴイ・ケラマハナダイの色も鮮やかで、気持ちがいい!
ギンガハゼもまだまだ健在!2匹仲良く巣穴から顔を出しておりました。
その他、海草と思いきや、アケウスだったり、ヒラムシであったりと砂地は楽しいです。
そして、安全停止の際には、なんと巨大なイトヒキアジが通過!
気分も上場にて続くはリクエストのマンタポイントへ。

2ダイブ目。新しく名前が付けられたMCPにて。
到着直後は、なんだか不穏な空気が各々の船にて漂っており・・・・
昨日もお昼前から姿を現したとの情報を元に、エントリー。
水中もダイバーが根待ちをしている姿が・・いや、これでは行けない!
あの根を超えたら姿が!を念じて、移動。
しばし休憩の際、Hさんが「マンタ~!出て来い~!!」と叫んでいる!
するとなんとなんと!我々の後方よりマンタが出現!
そしてしばしの間、ホバリングをして、じっくりと姿を見せてくれました。
Hさんのおかげでございます!!

3ダイブ目
浅場の地形&サンゴ。
こちらのハマサンゴも水面際までそびえ立ち。
根の周りにはネオンテンジクダイ・グルクン幼魚
テーブルサンゴには、ミスジリュウキュウスズメダイ・デバスズメダイ・ミツボシクロズスメダイ
カクレクマノミ・ハマクマノミ団地も数世帯、和気あいあいと暮らしている。
大きなクロヒラアジが2匹通過していくなど、こちらでものんびり過しました。

明日も楽しい水中が待っていますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/08/21

【ファンダイビング】

本日も快晴!!夏&ダイビング日和です。
3ダイブ共に透明度はとても良く、船の上から見ても青々としており、
水中も光り差込み、色鮮やかです。

ご常連KIKUさんの足の間をホワイトチップが通り過ぎたポイントも
久々の透明度にてダイナミックな地形にゾゾーっと通り過ぎ行くギンガメアジ。

沖の根で群れるノコギリダイ・アカヒメジ・カスミチョウチョウウオ・アオウミガメ
ホワイトチップの姿も1・2・3と戻り始めてきており、
なんと!巨大なナポレオンの棲みかにもなっているようで、
次回来た時もじっくり観察したいものです。

浅場の砂地も光の反射が眩しいこと!
水面を見上げるとスカシテンジクダイ・グルクンの幼魚がキラキラと光っており、
ハナヒゲウツボはなんと!!黒個体と青個体のコラボレーション!!
珍しい光景に思わず絶叫!してしまいました。しばらく見られるとうれしいものです。
その他、カクレクマノミ・アカフチリュウグウウミウシ・ハダカハオコゼ白&トラ柄などなど。

明日の水中も楽しくなりますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/08/17

本日も暑い石垣島です!
突き刺すような日差しがたまりません!本日もコンガリ日焼け・・・
肌がヒリヒリ痛いです・・・

さて、本日の1ダイブ目は、確実なところからポイント選択。
透明度はこのポイントにしては良い!
最近はグルクン幼魚の大群が、大賑わいしておりますが、
本日はウスモモテンジクダイの数もグッと増えて、
とても賑やかな水中でございました。

しかし・・・しかしなのである。
肝心なアカククリの群れが、バラバラ~10匹単位の群れが点在して、
少々迫力不足。

少し消化不良気味でございます。

 

何故確実なポイントから選択したか・・・
2ダイブ目はマンタポイントを予定していたからです!
今年は少し出現率?数の問題?があり、ワジワジポイントだからです。

ドキドキしながらのエントリーでしたが・・・ナントその不安も2分後には解消!
10分後にはマンタに釘付け状態!2匹のマンタが頭上スレスレを何度も旋回、
久しぶりにゆっくりホバーリングするマンタを、目の前で見たのであった。

これから後半の季節、この調子で見られると良いのですが・・・

 

3ダイブ目は、ゆっくり地形を堪能しました。
水面に映るリーフの色合いと、キラキラ輝き移動するキビナゴの群れが
絶妙な色合いをかもし出してくれる・・・
個人的には1時間でも眺めていたい風景だが・・・

クレパスの中は、差し込む光に照らされたハタンポの群れ!
また、差し込む光のカーテンは神がかり的な事が起るのでは?
と思えるように神秘的で、夏の日差しは素晴らしいな~と、
つくづく感じたダイビングでした。

一つ残念なのは、オニヒトデがまたまた目に付き始めた。
サンゴもかなり白化が目立つ・・・
まさしく天(水面付近)と地(水底付近)の差が、激しくなってしまった。

 

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/08/16

本日も夏!の石垣島。
青い空が高く見えて、海の上は心地よい風が吹き・・・

さて1ダイブ目です。
本日のお客様は始めましての4名様でしたので、
昨日綺麗だった、西表島のポイントにエントリーしました。

透明度は昨日より少し落ちましたが、
クレパスを進んで行くと・・・ハタンポの群れが入り口付近まで出てきており、
差し込む光に照らされてキラキラ~と光り、黄金色のカーテンのようです!!!

この景色は何時まで見られるのか?
個人的に写真を・・・そう感じてしまう風景でございました。

 

2ダイブ目は、地形のポイントで、とにかく・・・ゆっくりのんびりダイビング!
地形といってもサンゴと地形の風景が、綺麗なポイントなのである。

ダイビングする度に思う・・・こんな庭が欲しい!!!
自然の地形とサンゴが創り出す「造形美」!
そこに、今の季節はキビナゴの大群が乱舞するので、
綺麗!としか言いようの無い景観なのである。

張り出した根にはノコギリダイの群れ、根の下にはガレ場と、
生物も楽しいのだが、やはりこの造形美を味わって頂きたいポイントなのである。

 

3ダイブ目は、やはり最近お気に入りの砂地・・・
居るところには居てくれるマクロ生物が豊富で、ガイド陣もストレス無く?
ガイドできるのも嬉しい・・・

本日は透明度がイマイチでしたが、デバスズメ&スカシテンジクダイの乱舞も、
非常に綺麗で、マクロ&ワイド共に楽しい、浅場のポイントです。


【体験ダイビング】
本日は、茨城&東京からお越しのK様&T様。
透明度が良いスノーケルは、深場に泳ぐ魚も見れていいものです。
水面際のキビナゴがカツオに追われ水面をジャンプしながら逃げる様を観たり、
浅場の棚には、シマハギの群れ!魚群は何処で見てもいいものです。

さてさて、ダイビングの練習は、初めてのTさんも2回目のKさんも順調にでき、
移動後、いざ水中へ。

こちらも透明度は良く、水面際のキビナゴの群れ・グルクン幼魚の群れ
ノコギリダイやウケクチイットウダイの群れがお出迎え。
群れの中へお邪魔して、魚群トルネード。
そして、愛嬌あるコクテンフグのかわいらしさにお二人とも釘付け!!
かわいらしい小魚と戯れたなんとも楽しい水中でした。

2ダイブ目は浅場の砂地。
デバスズメダイやスカシテンジクダイ・キンメモドキと、このポイントのアイドルがお出迎え。
砂地をゆっくり移動しているバイカナマコのイガイガした姿にはちょっと驚き!
のんびりゆったり50分水中を過していただきました。

是非また機会がありましたら、遊びに入らして下さいませ。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE