ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/16

なんと言う10月か!!!本日も風が強く、朝から悩むYであった・・・
石垣方面はうねりがありそうなので・・・黒島に決定!

では本日の1ダイブ目です。

予定ポイントに船が数艘泊まっていたので、
ポイントを変更して、久しぶりにクレパス&地形でダイビング。

地形と言えば光が欲しい所ですが・・・
思っていたより、クレパスの中は明るくハタンポの群れもキラキラ~
クレパスから入り口を見ると、ブルーの海にシルエットで見えるアカククリ!
キレイな風景でございました。

クレパス奥のホールには、イセエビの子供&アカマツカサの群れなど。


2ダイブ目は地形でダイビング。

透明度が良いのでドロップオフの上から、水底に吸い込まれそうな・・・
しかし・・・魚が少ないな~

それでも、青い海とカスミチョウチョウウオの群れ!
V字の切れ込みに群れるアカマツカサ&その他・・・!
ゆっくりと沖を通り過ぎたアオウミガメ・・・

これで光が差し込めば、とてもキレイな水中景観でしたね~


さて、3ダイブ目は・・・1ダイブ目で変更したポイントへエントリー!
変更は・・・結果的に良かったのでは?

ドロップオフまで移動すると・・・既に2匹のホワイトチップが水底で休憩中?
1匹は巨大で2mオーバー!上から見ていても迫力あります。

ではでは・・・ゆっくり水深を下げてホワイトチップに近づき、
改めて大きさを確かめる・・・でかい!もう1匹にも近づき間近で激写!

巨大アカウミガメ見つつ、最近お気に入り!沖の岩に目をやると、
長い魚影にヨコシマ・・・ギラリ?おっ今日は居るな~と近づくと・・・
ブラックフィンバラクーダですが1匹だけホバーリング中・・・複雑な心境で見ていると、
岩の周りにホワイトチップが3匹ウロウロ・・・寄ってくる!
しばし留まりメインの根に移動すると・・・

なんとなんと、ここでも2匹のホワイトチップが仲良くランデブ~
目の前をホバーリングしては、ウロウロを数回繰り返す、
いや~何度心のシャッターを押したことか・・・久しぶりにカメラが欲しいシーンでした。

合計7匹のホワイトチップ・・・いやいや楽しいダイビングでございました。

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/15

1ダイブ目はリクエストであるマンタポイントへ。
本日少々うねりがありましたが、皆様には前準備を完了していただき、
アンカー掛け終わり随時エントリー。

エントリーするや否や、幸先よく、1匹のマンタが姿を現しました。
イトマキ部分と尾が無い個体でしたが、
Tさんご夫婦も登場したマンタに歓喜の声を!
カメラを準備するが先か、まずは目で見るのが先か!といった状況でしたが、
その後も、少々深い場所ではありましたが、
次々と登場し、ゆっくりと着底をしてカメラを構える。

Sもどうかこっちに来て欲しい!と「おいでおいで」と呼んでみると・・・!
なんと真正面から来てくれるではありませんか!

そしてみごとTさんご夫婦の目の前・頭上を通過。ラッキーでした。
あまりにも近かったので、3匹同じファインダーに収めることは難しかったようですが、
2匹はバッチリ収められていました!!
 

2ダイブ目は、マクロ中心でダイビングです。
オドリカクレエビ・コシオリエビSP・ホシベニサンゴガニ・・・
オドリハゼ・ヤマブキハゼ・・・ここでタイムアップ!

船の下に戻り安全停止へ・・・

3ダイブ目は、砂地。
夏の最盛期に比べると数は少なくなってしまいましたが、
根の周りに群れるキンメモドキ・スカシテンジクダイをみながら、
その横の砂地に居るナマコには、ウミウシカクレエビ!美しい色にTさんご夫婦釘付けです。

その後も、穴から顔を覗かせているヒトスジギンポのスマイル!
サンゴの合間のキイロサンゴハゼ・ソリハシコモンエビなどなど。
マクロで可愛い個体をじっくり楽しんで、
最後にブリーフィングで紹介したカクレクマノミへ。
予定時間をオーバーし、60分のダイビングとなりました。

季節の変わり目であり、天候が芳しくなかったのですが、
是非またのご来島をお待ちいたしております!

明日も少々時化そうですが、元気に出港します!!


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/14

本日、晴れる予報が・・・・
季節の変わり目は、不安定でございます。


さて、1ダイブ目は大物を狙ってエントリー。
浅場のサンゴは、生き生きしており、
スズメダイやグルクン幼魚も元気よく泳ぎ、
沖のドロップでは、グルクンの群れが、川のように列を成して泳いで行きます。
ハナゴイの群れも美しく乱舞して、
ここで大物の姿が現れたら、言うことなし!でございました。

2ダイブ目は地形。
ダイナミックなドロップオフ際には、グルクン・ウメイロモドキの群れ
根と根の間のクレパスを通り抜け、
穴の中には、キンメモドキの群れがビッシリ詰まっており、
両サイドには、ウスモモテンジクダイの群れ。
これで光が差し込んでいれば、とてもよい水中景色でございました。

3ダイブ目もサンゴ&地形。
ブリーフィングの際、沖の水面にチラッチラッとヒレのようなものが見え、
確かめに行こうと思っていたのですが、
エントリー間際、その物体が船へと近づいてきて、食事中のマンタと判明!

エントリー後、水中からマンタの食事シーンをしばし観察いたしました。
Tさんご夫婦・Yさん・Iさん・Kさんは、昨日マンタの乱舞を堪能したので、
しばらく見ていると、頭の後方から「もう移動しましょう!」と視線を感じまして、

このポイントの地形とアナサンゴモドキの群生・エダサンゴの群生や
アカヒメジ・ノコギリダイなどの魚たちをゆったりのんびりと見ることに致しました。

明日の天候は、回復してもらいたいものです。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/13

本日、準備中にまたしても黒い雲の陰が・・・・
ですが、出港時には、うっすらと太陽が!

1ダイブ目大物狙いにて。
少々流れがあり、根の影を利用しながら、流れの上へ。
出そうで出ないもどかしい気分・・・・
グルクンが群れている所にてしばし待つと!
イソマグロ大が!アタックしてきました!が、一瞬のできごとで・・・
Sの「イソマグロ!」の声にTさまご夫婦は反応なさったのですが・・・・・

このままではいけない!なんとかならぬか・・・

2ダイブ目はリクエストを頂戴しているマンタポイントへ
本日、穏やかな状態で、波の揺れに不安げなIさんも、大丈夫なご様子で。
エントリー。

まずは、1匹の大きなマンタが深場でホバリング。
初マンタのKさんも激写です。
しばらくして後発エントリーのYチーム合流するや否や!
前方・後方・左・右と次から次へとマンタが姿を現しました!!
水底に着底した状態で、我々も右往左往と首を振る。

そろそろ浅い水深をとろうと思いきや!
3匹列を成して向かってくる!
すかさず着底。しばし観察&激写!

タイムアップ間近にて移動をし、
船の近くの広場でも乱舞するマンタを見ながら、安全停止へと。

自然のタイミングは、見方をしてくれる時はいいものでございます。

3ダイブ目は、浅場の砂地。
太陽の光もようやく差し込み。
エダサンゴの群生に群れるデバスズメダイは、とてもキレイに。
スカシテンジクダイ・キンメモドキも最盛期に比べると数は減りましたが、まだ健在。

所々に点在する小さなサンゴの根では、ミスジ・ミツボシ・デバスズメの子供たちが
かわいらしく群れており、クマノミのペアは一生懸命子育て中。
何とも心癒される時間帯でした。

明日もこのまま穏やかな天気であってもらいたいものです。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/12

透明度と大物を狙って、黒島方面へ。

少々流れはありましたが、
透明度は良く、ダイナミックな地形の中、カスミチョウチョウウオの群れ
ノコギリダイの群れ・アカヒメジノ群れ・グルクンの群れとにぎやかで、

アカカマスの群れやホワイトチップも見ることができ、
またもや!Yの頭すぐ後方を横切る一幕も。
もうすぐこの水中景色にマンタも登場する時期になりつつ、楽しみです。

本日、ホワイトチップにはつきがあり、
2ダイブ目もエントリーするや否や、ゆっくりと前方を横切って行く。
巨大なヒロサー(ナポレオン)とはいかないが、小ぶりの個体は健在。

グルクンの群れも多く、もう少し光が差し込んでくれると、
青く光り輝き、水中を彩ってくれたことでしょう。

締めくくりは、これからが魚影も濃く、楽しくなるポイントへ。
グルクン・カスミチョウチョウウオ・テングハギモドキと見慣れているが、
やはりここは、数が多い!

根待ちをしようとしたその時、トカキン(イソマグロ)大の登場です!
久しぶりに見るがっしりとした体格。
近づいてくる様子も目で追うことが出来、いいものです。

ふと水底に目をやると大きなカスミアジも右往左往しており、
反対側の根の際では、ツムブリの群れがグルグルと回遊。

根ノ上のマクロも充実しているのだが、
やはりここは、中層に目を向けるとドキドキ・ワクワク感が上昇してきます!!

明日も楽しい水中が待っていますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/11

北の風が吹いていたのですが、リクエストを狙ってエントリー。
流れは少々ありましたが、透明度はマズマズです。

ウメイロモドキ・グルクン・ロクセンスズメダイの群れ。
ダイバーに寄ってくるサザナミフグを見ながら、
お目当ての獲物を待つ。

姿を現す気配が無いので、少々移動。
移動先では、ツムブリがグルクン幼魚の群れにアタックする様子や、
コガネアジがアタックする様子を見ながらしばし待つ。

一向に現れる気配が無く・・・・
残念な結果となりました。
Wさんグループは次回リベンジ計画をしていただけるそうです。

ここで、ご到着のお客様をお迎えし、2・3ダイブへ出港。

浅場の砂地。
太陽が少しだけ顔を覗かせ始め、
キラキラ光るスカシテンジクダイの群れを見ながら、
カクレクマノミ・ヨスジフエダイとひとつずつ根を回って、
元気なハナヒゲウツボを見て戻ってきました。

エキジット後、ほんの一時ではありましたが、太陽が
ぎらぎらと照らしましたが、

お昼休憩後、どんよりとした雲が押し寄せてきて、
またしてもゲリラ豪雨のような状態に、
しばし、船にて待機です。

ようやくおさまったので、
3ダイブ目は深場の砂地で。
スカシテンジクダイ・キンメモドキ・ヨスジフエダイが群れるメインの根。
オビイシヨウジ・カクレクマノミ・ハナビラクマノミ・イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ
などなどかわいらしい魚も堪能。
Yチームはホワイトチップを見たそうです。

季節の変わり目なので、天候は少々不安定ですが、
明日も元気に出港します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/09

【ファンダイビング】

本日も・・・曇り空の石垣島です。
贅沢は言いません!少しで良いから太陽を見たい・・・

そんな思いでの出港ですして、1ダイブ目です。
常連様のMさんが上手に写真を撮りたい!と、一言。
ではでは!私で良ければお手伝いを・・・と言う事で、撮影の仕方で1ダイブ!

撮影時の基本姿勢やカメラ動作のおさらい・構図についてなどなど、
あまり動かず45分間!カメラに専念して頂いたダイビングでございました。

ここで一度帰港して・・・

ご到着のWさん・Kさん・Hさんをお迎えし、再出港です。

さて、予定通りポイントに到着し、アンカーを掛け、ブリーフィングをしていると!
突如の天候悪化!!朝の願いは空しく、風・雨共に横殴りのゲリラ豪雨に流された・・・
避難のため、アンカーを上げポイント変更。

おさまりの兆しが見えてきたので、
サンゴの群生が広がる場所にてエントリー。

水面際は、少々波の影響がありましたが、
水中では、ソフトコーラルやリュウキュウキッカサンゴを見ながら、
根の際に群れるハナゴイ、中層に群れるグルクン。
ツバメウオのペア・グルクマの群れと、南国水中景色を楽しみました。

3ダイブ目は、砂地。
透明度は・・・・芳しくなかったのですが・・・
スカシテンジクダイ・キンメモドキ・デバスズメダイの群れ
ミスジリュウキュウスズメダイ・ミツボシクロスズメダイなど
かわいらしい魚たちと戯れてエキジットとなりました。

本日のサンセットは、天候悪化の為、中止とさせていただきました。

明日は、良い天候に恵まれると嬉しいばかりでございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/08

本日は、石垣島ご到着後のお客様をお迎えして、午後からのダイビングになりました。
確立より確実を求めての出港です・・・

では1ダイブ目です。

アカククリの群れが、100%近い確立で見られるポイントです。
予想では・・・透明度がどうか?と心配しておりましたが、
予想以上に良く(それでも12m位)、少し安心してエントリーです。

いきなりですが、船の下にアカククリの群れ!ざっと数えて75匹!
皆同じ方向を向いてユラユラホバーリング。
かなり近くまで寄れるので、大きさといい良い被写体でございます。

続いて2ダイブ目はお魚が多いポイントへ

エントリー早々、
沢山のウメイロモドキ・グルクンの群れがお出迎え

そしてケラマハナダイ・ロクセンスズメダイ・オキナワスズメダイが
数え切れない程群れており、圧倒されました。

サンゴの際にはネオンテンジクダイ・グルクンの子供
その中に混ざり、必死で魚の体をクリーニングするソリハシコモンエビ

周りを見渡す限り、魚!魚!!魚!!!のオンパレードでした。
下を見ると一面サンゴの群生
まるでサンゴで出来たお花畑の様な風景でした。

そんな本日最終日でしたK様ご夫妻
3日間有難うございました。
大物は・・・
でしたが、次回へ繰越!
大物を狙って、是非またご来島下さいませ。
楽しみにお待ちしております。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー



ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/07

本日は薄い雲が広がりる中、
最終日のH様・そして、本日2日目のK様ご夫妻と出港です。

この数日間、「僕が外に出たら太陽の日差しが出るんやで」
と毎日日課の様におっしゃっておられたHさん。
本日も出港時は雲に囲まれておりましたが、
移動するにつれ、見事に日差しは私たちを照らしてくれました。

そんな本日のダイビングは、
1ダイブ目・2ダイブ目共にドリフトダイビングです。

大物を狙ってエントリー
緩やかな流れにのって深場を遊泳
大物現れるかな?!とワクワク期待をもっていましたが、

う~ん。。。

出そうで出ない・・・

しかし、とても静かな水中では、
砂地が広がり、所々にサンゴが点在
そして、砂が波打ち出来た波の様な砂紋
とても綺麗でした。

そんなのんびりした2ダイブとなりました。

3ダイブ目は・・・砂地

透明度がいまいちでしたが、
まだまだ今が旬の、キンメモドキ・スカシテンジクダイ・
ヨスジフエダイの子供達が、
サンゴの根の周りを群れを成し泳いでました。

やはりここでもパフォーマーのHさん。。。

中層を泳ぎ捕食しようとしているサワラに混じり、
捕食行為をなさっておられました

今回も水中・船上共に沢山の笑いを提供してくださり
楽しい4日間となりました。
また来月!お待ちしております。

そして、明日最終日のK様ご夫妻
明日も天候・海況が良い事を祈ってます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー



ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 スクール 】2011/10/06

やっと時化がおさまりつつある石垣島です。
久しぶりに離島方面での、ダイビングとなりました!

さて・・・昨日に引き続き?大物狙いでの3ダイブです。

またしても・・・総評から。

連敗記録はこの辺で終わりか?
アカカマスの小群れに始まり・・・ホワイトチップを合計で6匹!

大物以外では、ノコギリダイ&アカヒメジの大群が、根の上で右往左往!
これだけの数が居ると、美しい風景でございます。

しかし・・・水中のサメってどんな存在なのか?
ノコギリダイ&アカヒメジの群れに泳いでいくが、魚は避ける気配なし・・・

ダイバーといえば・・・分かっていても!
今日のように間近まで近寄って来ると・・・やはり怖い気がする(Hさん談)

自然界の生きる生物の直感?感性?この状況は!の判断?
こんな事を思い感じながらのダイビングも、面白いのである。

【OW海洋講習】

昨日よりは、うねりもきつくなく、講習も最終段階です!
うねりが大きくなる前に、残りの水面スキルを済ませ、
いざ水中へ。

カスミチョウチョウウオ・ハナゴイが群れるドロップの縁を
中性浮力・深度を確認しながら、
流れの上へ泳ぎ始め、
クレパスの中を通り抜け、浅羽へ戻る際には、しっかりとエアの管理をし、
合間合間にてスキルをしながら、3ダイブ目の修了。

最終エントリーは、少々うねりと流れがあり、
水中コンパスに少々苦戦いたしましたが、無事往復することが出来ました。

水中ツアーでは、ホワイトチップが目の前を横切ったりと、
水中ならではの出会いがありました。

さて、ちょっと応用で、コンパスを使って船へと戻る作戦を。
うねりに左右されながらも、無事に船の真下へと到着いたしました。

安全停止の際には、5mの位置で何も掴まず、ホバリングをした状態にて、
3分過ごすことが出来ました!
その際もホワイトチップが下を通り過ぎて行きました。

無事に講習も修了し、ホワイトチップもお祝いをしにきてくれたのでしょうか。

OWダイバーの誕生です!Tさん。おめでとうございます!!

是非、今度はもっと大きな獲物を狙って行きましょう!


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE