朝から所々重たい雲がちらついておりましたが、
出港時は晴れて、気持ちの良い日差しのなか出港です。
本日も1ダイブ目から、大物狙いでエントリーです。
予想よりも透明度が良く、適度な流れもあり!期待感が膨らみますね~
とっ思っていた矢先に!いきなり30匹ほどのカスミアジの群れが、
目の前をゆっくり通り過ぎていく・・・
突然の出来事で、まだカメラをセットしていないHさんは、
ダッシュしながらカメラの電源を・・・間に合ったかな?
その後グルクンの壁の中を、沖に張り出す根に向かうが、
程よい流れに大物の期待感も、一緒に流れて行きました・・・残念。
2ダイブ目
エントリーし、周りを見渡すと沢山のグルクンが、
中層を行ったり来たりと、
何かに追われ逃げ回る様に見える大群達。
そして、サンゴの周りにはネオンテンジクダイの群れや
アサドスズメダイが仲良く一つのサンゴの上で生活
浅場のサンゴの根の上では色鮮やかなスズメダイ達が
あちこちと泳いでおり、透明度はいまいちでしたが、魚たちのカラーで、
暗い水中が、明るく見えた2ダイブ目でした。
3ダイブ目はアカククリの大群!ざっと数えて100匹以上の群れ!
透明度はイマイチでしたが、これだけの群れは迫力がありますね~
Hさんも激写激写でございました。
さらに・・・3ダイブ目だし居るかな?と思いつつ・・・
マダラエイのクリーニングポイントまで足を伸ばすと・・・
お~~~居るではありませんか!ダッシュ大好きHさんを捕まえて、
ゆっくりゆっくりのサインを出して、目の前まで近寄り激写!
動き出すまでの5分間ゆっくり見ることが出来ました!
その他は、クマドリカエルアンコウ・巨大ハナミノカサゴなどなど。
明日も大物狙いで行く予定です!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
北東の風が朝から強く吹き、白波がたっておりましたが、
本日も晴れ!
気持ちの良い日差しを浴びながら出港です。
大物が見たい!と言われておりましたHさん。
本日のダイビングは全て大物狙いです。
まず1ダイブ目は・・・ドリフトダイビング
エントリーし、周りを見渡すと沢山のグルクン
程よく流れがあり、これは何か大物が出そうかな・・・
と思いながら流れの上へ
しかし、私たちの前に現れるのは
グルクンの群れ・カスミチョウチョウウオの群れ・ハナゴイの群れ
う~ん。
そんな中、ツムブリ2匹が何か獲物を追いかけるかの様に
横をすぅ~と猛スピードで・・・
自然を相手にする事は、そう簡単に上手くいかないものですね・・・
2ダイブ目は・・・めげずに大物狙い
こちらのポイントも、
沢山のグルクン・カスミチョウチョウウオ・ハナゴイの群れ
そこに現れたのは、子供のグルクンを追いかける
3匹のイソマグロ
大きいサイズではなかったのですが、
3匹揃ってグルクンを追いかける姿
そんな華麗に泳ぐ姿は、やはり見ていてカッコイイですね!
3ダイブ目は・・・またまた大物狙い
透明度がイマイチ抜けきれない水中でしたが、
1・2・3ダイブと、本日潜ったどのポイントも
私達を出迎えてくれるグルクン・カスミチョウチョウウオ・ハナゴイ
その群れの中に割り入って泳ぐ4匹のイソマグロ
その後2匹のイソマグロが合流し、
縦に6匹、上手に並んで泳ぎ
まるで何かの演技をしているみたいに見えました。
そして、その下には20匹程のツムブリの群れ
そこで・・・
Hさん・・・
いつも何か大物など見つけると、
猛スピードで追いかけ、シャッターをきるHさん
勿論ツムブリの中へも・・・
群れを成して泳いでいるツムブリでしたが、
Hさん出現で、一瞬動揺しどちらの方向に進めばいいか
あたふたするツムブリ・・・
Hさんの撮影が終わるなり、
ホッとした様子で何処かに去っていくツムブリの群れを見ていると
笑いが出てしまいました
さて、明日は3日目
明日は海況が少しでも穏やかになって欲しいですね。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日に引き続き太陽サンサン照り付ける中、
6月もお越し頂いたH様とご一緒に出港です。
8月に地元で潜られた時以来、今回3ヶ月振りに潜ると言う事で、
まずはチェックダイブから・・・とリクエスト
そんな1ダイブ目は・・・のんびり砂地からスタートです。
本日はとても透明度が良く、
白い砂地の絨毯
そしてキラキラと太陽の日差しが輝きとても綺麗!
少し横になって眠れたら・・・と言う気分になる水中でした
チェックダイブには最高のポイント
エントリー前には、マスクの中にお水が入ってこないか心配・・・
と呟かれておられましたが、
綺麗な水中世界が、そんな心配事を吹き飛ばしてくれたかの様に、
とても落ち着かれ、ゆっくりダイビングが出来ました。
砂地の上には、ペアで仲良く泳ぐヤシャハゼ
他のダイバーがいた為順番待ちをしていたメインの根には、
数え切れない程のスカシテンジクダイの群れ
その周りをケラマハナダイが群れを成し泳いでおり、
写真を撮られるHさんには最高のシチュエーションでした。
2ダイブ目は・・・大物狙いでエントリーです。
沖に向かって長く伸びるサンゴの先はドロップオフ
そのサンゴの際を泳ぎ
大物を探すが・・・
しかし、サンゴの根の上では、
凄い数のグルクン
目の前を沢山のグルクンがサンゴの根に沿って泳ぎ
まるで水族館に居るかのように思える光景
サンゴとサンゴの間の穴にはこれまた群れを成す
ノコギリダイ
みんなが揃って同じ方向にゆっくり泳ぐ姿に
ついつい見入ってしまいました。
やはりどの魚も団体で泳いでいる姿を見ると
魅了されますね
3ダイブ目は・・・大物リベンジです。
エントリー早々流れが強く、
何か大物が出るのでは。。。
とワクワクした期待を持ちながら出発!
すると・・・
そんな私たちの期待に答えてくれ、
現れたのは25匹程のブラックフィンバラクーダ
ゆ~っくり私たちの頭上を周り
思わず「わぁ~」と言ってしまう程の迫力
続いては、クリーニングされながら泳ぐ
ホワイトチップに遭遇
気持ち良さそうに体をクネクネさせながら泳いでおり、
必死で流れに逆らい泳ぐ私たちとは打って変わり、
すぅ~いすいと軽い泳ぎでサンゴの奥へと去っていきました。
小さい魚より大きい魚の方が・・・
とおっしゃっておられたHさん
明日も何か大物が出ますように・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も晴れ!の石垣島、朝から気持ち良い!
しかし・・・海は少々時化模様なので、ポイントの選択が・・・
そんなこんなで、1ダイブ目は竹富島からスタートです。
2グループに分かれてのエントリーです。
透明度はボチボチで、アイスブルーが気持ち良い!
コモンシコロサンゴに群れるスカシテンジクダイ&グルクンの子供を
しばし眺めながら移動開始。
すると別のグルクンの群れがザ~ザ~と慌てて動いている?
近くでヨコシマサワラの子供が、数匹ウロウロしながら狙っているが・・・
それを察知した、間抜け顔?に騙されるな!結構攻撃的なアオチビキが、
俺の縄張りに入るな!と追い立て、そのたびにザ~と慌てているのである。
しばし眺めて移動。大きなコモンシコロサンゴに群れる、ヨスジフエダイの群れを眺め、
大きくヒレを広げ、求愛行動をするリュウキュベラギンポ・・・
そしてお目当ての魚を探しに移動するが・・・
残念な結果に終わる(頑張って探したのに)・・・などなど。
2ダイブ目は透明度は見込めぬが、
お目当ての魚探しを踏まえつつエントリー。
エダサンゴの群生を這うように泳ぎ、探しながら移動。結果は・・・
その他、中層のグルクンの群れは列を成し、川のように流れ泳いでいく。
そして、切り立った根の合間に湧き出てくるアカククリの群れ。
その下をインドカイワリがグルグルと泳ぎまわり、
クマドリカエルアンコウもボテッと定位置に。
透明度はイマイチではありますが、ワクワク感があるポイントです。
3ダイブ目は砂地を這うように泳ぎ、ハゼ狙いです。
みなさん記録と記憶に収められました。
その他、ユビエダハマサンゴノ群生・キンギョハナダイ・アカネハナゴイなど。
本日3本とも60分超えのダイビングでした。
明日も元気に出港します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日・・・目覚めと共に雨がザ~。
また雨か・・・ため息混じりに港へ向かうと・・・
出港する頃には晴れ間が!顔がヒリヒリ痛い1日となりました。
さて、1ダイブ目。
お~~~久しぶりに透明度が良さそう!白い砂地にエントリーです。
季節の変わり目、水中も変わり目なのでキンメモドキ&グルクンの数は少なめですが、
プラスαを期待して水中を移動。
今日は居るかな?いつもの穴を覗きこむが姿が見えない・・・
はぁ~と落ち込んで根を離れようとした時!シホグループのカンカン?
振り返るとホワイトチップがス~っと根から離れた・・・
岩の隙間に居たようで・・・見逃しました・・・すみません。
気を取り直してメインの根へ移動中!グルクン幼魚の群れが割れる?
なんと1mクラスのイソマグロが出現!目の前をゆっくり通り過ぎ・・・
白い砂地と青い海とイソマグロ、いやいや綺麗な風景でございました。
その他、ミヤケテグリ・アカシマシラヒゲエビ・イソギンチャクエビ・
ハダカハオコゼ・などなど。
2ダイブ目はドリフトダイビング。
本日良い流れ!沖のお目当ての根に行ってみるが・・・
お目当てさんは今日は不在・・・
カスミチョウチョウウオはまばらではありましたが、
その後は、ホワイトチップが3個体。
アカヒメジ・ノコギリダイの群れ!盛大に群れておりました。
透明度も良かったので、気持ちのよいドリフトでした。
3ダイブ目は、地形とマクロの2グループに分かれエントリー
地形グループはスタンダードなコースで、地形を楽しむ。
魚の群れがバラバラで、少々さびしく感じる・・・
定番のハナゴンベを紹介しようとした時!1.5mクラスのイソマグロが視界に入り、
沖へダッシュ!するが・・・残念な結果に。
そんなこんなでハナゴンベも中途半端になってしまい、
マクロモードに切り替え、アケウスの仲間・イソバナカクレエビ・イナセギンポ
ダンゴオコゼ・ヒナギンポなどを紹介して、Uさんの100ダイブ記念を迎えました。
明日も元気に出港です!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
前線の影響にて本日も風が強い石垣島でございます。
ですが、昨日とは違うのが、太陽が顔を出しそうな気配でございます。
1ダイブ目
地形&大物狙い。
水底から聳え立つダイナミックな根。
沖へ向かうと白い砂地が広がりますが、少々透明度が・・・・
ふと水底に目をやると大きなカメが1匹ゆっくりと泳いで行きますが、
水中の色に同化して・・・・今一見えにくい。
その他、深場の根に群れるアカヒメジ・中層に群れるグルクン。
アオサンゴの群生・ハマクマノミの団地などなど。
ここでいったん帰港しご到着のお客様をお迎えし、再度出港です!!
2ダイブ目は砂地。
透明度は、ほどほどによく、ハマサンゴの根に群れるヨスジフエダイ。
所々に点在するエダサンゴに群れるミスジリュウキュウスズメダイ・デバスズメダイ
真っ赤なリュウキュウイソバナの周りでも黄色のヨスジフエダイが群れており、
色のコントラストがいい感じでございました。
3ダイブ目は大物狙い。
グルクン・テングハギモドキ・カスミチョウチョウウオと数多く、
程よい流れの中、まずはツムブリの群れ。・・・数は多いのだが水中に同化している・・・
これは期待できるか!とウキウキ気分が上昇してきたら、
現れたのは小型のイソマグロ4匹。ちょこっと拍子抜けでございます。
これでは、いけぬと、流れの上へ向かって沖へ出ると、
水面際に5~6匹のマダラトビエイが!!
近づこうとするものの、やはり魚には勝てぬ・・・
明日は、もう少し落ち着いた海況でありますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は昨日と打って変わり・・・朝から怪しい空模様の石垣島です。
予報では時化になる模様・・・
1ダイブ目から・・・影響があまりなさそうなポイント選択でございます。
最近のお気に入りポイントです。
地形がとても面白く、あわよくば大物の可能性も!
透明度がもう少し良ければ、昔の?古代の?ギャートルズ時代?の様な、
地形を堪能する事が出来たのに・・・少々残念でございます。
しかし、一つ嬉しかった出来事が!
久しぶりに「ルリヤッコ」の幼魚を発見!いやいや綺麗で鮮やかな
色彩でございました~
その他・・・ナイショ。
2ダイブ目は数の多さと地形を。
本日もアカククリ80匹。バラけておらず、深場から見上げると、壮大です。
根ノ上では、ネオンテンジクダイ・ウスモモテンジクダイ・オイランヨウジ
キンギョハナダイ・ケラマハナダイ・グルクンなどなど
にぎやかでございます。
そして、ボテッ!としたクマドリカエルアンコウ。
いつ見てもブサ可愛いさがたまりませんね~。
3ダイブ目もドロップオフ!
滞在時間は短いですが、ちょっと深場でお目当てさんを見つつ。
ドロップを徐々に上がってくると
ウメイロモドキ・グルクン・ロクセンスズメダイ・アマミスズメダイと
見上げると種別ごとに層になっておりました。
サンゴの群生は、少々オニヒトデの被害が見られておりますが、
まだまだ健在。広がらないことを祈るばかりでございます。
エキジット後は、予報どおり荒れてきまいましたが、
前線に負けず、明日も元気に出港します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は朝から晴れて、穏やかな石垣島です。
風もさわやか~
1日大物狙いで出港いたしましたが・・・
ではでは本日の1ダイブ目。
エントリーすると・・・お~~~良い流れ!
グルクンはドロップオフの壁際に群れ!もう一つグルクンの壁が出来ている!
グルクンの壁の中を割ってはいると、群れが左右に分かれイメージとしては、
映画「十戒」のワンシーンの様で気持ちが良い!
さて、大物といえば・・・単体での出現のみでしたが、
ツムブリ・マダラトビエイ・イソマグロ・・・
グルクンの壁以外は、もう一つ何かが欲しい1ダイブ目であった・・・
2ダイブ目・3ダイブ目共に、
こちらも大物狙いでドリフトダイビングです。
エントリーし、少し深場へ行くと
まだまだ沢山います!
流れに逆らいながら同じ方向を向き泳ぐ
キンメモドキ・スカシテンジクダイの群れ
砂地からは、可愛らしくペアで泳ぐヤシャハゼ
流れに乗りながら泳いでいくと、
砂地の上で休憩中のアカウミガメ
白い砂地の上にカメ。。。
まるで浦島太郎になった気分で、
龍宮城へ連れて行ってくれそうな雰囲気でした
そしてその先へと進むと、
仲良く5匹家族のトビエイが現れ、
私たちの横で5匹揃ってホバリング
とてもサービスの良い5匹のトビエイ
最後安全停止の時には、またまた5匹のトビエイが現れ、
私たちのお見送りをしてくれました。
続いて、3ダイブ目のドリフトダイビングは、
少し進行方向から流れており、
流れに逆らうドリフトダイビングとなりました。
透明度がもう少し抜けてくれたら・・・
と心の中で願いながら泳いでいくと、
のそっと現れた、80匹程のブラックフィンバラクーダ
その横には50匹程のツムブリ
その後を追うかのように泳ぐ沢山のウメイロモドキ
何だか群れの中にお邪魔させてもらい、
仲間入りしたかのような気持ちになりました。
やはり間近で群れを見ると
とても迫力があり、感動も大きいものですね
さて明日も、このまま良い天気が続きますように・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日よりも穏やかな1日となりました。
午後からは晴れ間も出て、久しぶりに日焼け?少し肩がヒリヒリします!
【ファンダイビング】
さて、本日も黒島から1ダイブ目です。
地形がメインのポイントですが・・・心の中では朝1番だし・・・大物も・・・
ポイントマップを使用してブリーフィングの際、お客様のUさんがこの絵の魚は?
それは・・・一瞬ナポレオンに見えますが、ナミフエダイという魚ですと説明。
いざエントリーしてその場所まで行くと・・・
なんと同じ大きさくらいの魚が?何か違う?あっ本物のナポレオンだ!
嬉しい違いでございました。
クレパスの中はミナミハタンポがキラキラと群れ~
アカククリも7~8匹がホバーリング!綺麗な風景でございました。
その他、イセエビ・グルクンの群れ、ドロップオフにはノコギリダイ&アカヒメジの群れが
宙を舞う様に群れ綺麗な景観でございました。
2ダイブ目はリクエスト頂いている大物!狙いでエントリー。
程よくは無いが(少し強いか)・・・期待感ある流れです。
岩につかまり前進して沖へ向かう・・・
お気に入りの岩の所で大物を待つが・・・今日は気配が無い。
諦めて流れに乗りながら、別の根に向かう途中!
ドロップオフの壁際を、2m近いホワイトチップが泳いでいく!
このタイミングで出るか~~~
流れに逆らい追いかけるが・・・息切れ・・・再度流れに身をまかせる。
しかし、先ほどの息切れが裏目に出てメインの根手前で、
タイムオーバー・・・でしたが!船に戻ろうとした所で、巨大アカウミガメに遭遇!
しばし眺めていると泳ぎだし、おとぎ話?・・・船までゆっくり先導してくれました。
3ダイブ目は、雰囲気をガラリと変えて砂地にエントリー。
こちらも流れがありましたが、その流れに向かい群れる、
スカシテンジクダイ&グルクンの群れ!その景色の美しいこと・・・
これと言ってレアな生物などでは無いですが、沖縄らしい風景が広がり、
癒し効果は抜群ですな~
ウミウシ各種・クマノミ各種などなど、ゆっくりのんびりのダイビングでした。
Uさんはこんなに白い砂地は始めての様で、船に戻ると・・・
綺麗でしたね~の一言でございました。
【体験ダイビング】
本日は、埼玉からお越しのY様ご夫婦。
海と山が遠く、石垣来島にてエンジョイ計画とのことで、
一昨日には、パラグライダーで空を制し、お次は水中を!
初めてのスノーケル&ダイビング。
少々不安げなご様子も、水の中に入ると一転。
アカヒメジ・ノコギリダイ・グルクンの群れ・オヤビッチャの群れを
水面からも水中からもお二人仲良く、一緒に記念撮影。
2ポイント目のスノーケルでは、ホワイトチップも堪能!
2ダイブ目の水中では、水中でのバランスも慣れてきて、
余裕も見られ、スカシテンジクダイ・グルクン幼魚・ヨスジフエダイ
カクレクマノミとお一人ずつお持ちのカメラで、撮影大会!
2ダイブなさり、80分水中ですごして頂きました。
是非またご機会ありましたら、遊びにいらしてくださいませ。
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
狙うは大物!
透明度もまずまずで、エントリーし、
カスミチョウチョウウオ・グルクン・テングハギモドキと順調に群れており、
流れの上へ向かう途中!ド~ン!と大きなイソマグロの登場です!
グルクン幼魚を品定めするかのようにゆっくりと根の周りを回遊。
これは!続くか!と思いきや・・・しばしの休息。
様子を伺いつつ、少々沖へ向かって泳いでいくと!出た~!と思いきや
極小イソマグロ!?思わずとKoさんKeさんと「えっ?」と目を合わせ大笑い。
小さなイソマグロに目を奪われていると、我々のすぐ横をツムブリの集団が通過。
後を追い、根へ戻ると先ほどの大きなイソマグロが我々に動じることなく、
ゆっくりを回遊しており、安全停止の際もしばしその姿を見せてくれました。
ここで、一度帰港後、ご到着のお客様をお迎えし、再出港です。
さてはて、お次は、少々透明度は落ちてしまいますが、
アカククリの群れは、迫力満点!ざっと50匹!
ナンヨウキサンゴに群れるアカククリは、これまた木に成る果実のよう。
その他、グルクン・ウメイロモドキ・ネオンテンジクダイの群れを見つつ、
大きめクマドリカエルアンコウも健在にて。
大きいが故、ボテッとしたふてぶてしさが何とも愛らしいでございます。
お昼休憩後、
次なるポイントは、うねり少々大きいですが、マンタポイントへ。
事前ブリーフィングを済ませ、着くや否やのエントリー。
我々の「日頃の行い?」が幸を来たし、3匹のマンタが姿を現し、
ホバーリングと回遊を。
根待ちの間は、サザナミフグ・ケショウフグが場を和ませてくれ、
マンタが頭上を通過する一幕もありました。見ることができてホッとしました。
さて、本日、最終エントリーは、マクロモードにて。
ユビエダハマサンゴの群生に群れるアカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイ
オドリハゼ・ヤマブキハゼ・ニセアカホシカクレエビ・バブルコーラルシュリンプ
などなど。
エキジット後は、サンセット間近の太陽を眺めながら、帰港です。
明日は、少々遠出ができたらいいものですね。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS