ログブックLOG BOOK

ログブック

マンタ・・・見れて良かった~ 離島方面ダイビング

【 ファンダイビング 】2022/12/28

天候:曇り 気温:20℃ 水温:21~24℃ 透明度:15~20m

本日は日差しもあり、休憩中はとても過ごしやすい1日でした。
マンタのリクエストを頂いているので・・・見れる事を願いつつ出港です。

1本目は、黒島の地形ポイントへエントリーしました。

雨予報でしたが、曇りに時折陽が射すこともあり洞窟の中は明るく、綺麗な風景でした。

朝一なので水もまずまず良かったです。

マクロ系は、オラウータンクラブやイソギンチャクエビ等の甲殻類中心にご紹介いたしました。

ラッキーマンタが通らないかな~っと思って中層を探しますが、朝は姿が見られず。残念。

サバヒーの群れは相変わらず水面近くをのんびり移動中でした・・・

 

2本目は新城島(パナリ)でマンタを狙ってみます!

エントリーして所定の場所まで行くと・・・遠くからマンタが泳いでくる~

しかし・・・一向に大きくならない?先日とは別の個体のまたまたbabyマンタ!

かわいい!

子供マンタが増えるのはとってもいい事ですね。

この調子でマンタも増えていって欲しいです。

カスミチョウチョウオやアカモンガラがとても多く感じました。

いい風景です。

 

3本目は黒島へ戻り、ゆっくりと風景ポイントへエントリーしました。

ここでもカスミチョウチョウオやヨスジフエダイなどがたくさん!

今日はそういう日なのかな?その他はアオウミガメがチラホラや、

グルクマの大群も遠目でしたが見れました!こちらも冬の風物詩になりそうですね~

そしてなんと今日はピカチュウに合う事ができました!

そう。ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシです。

今シーズン初になります。

冬が始まり、こんな初めに会えたのはすごくうれしいです!

とても綺麗な配色の素敵なウミウシです。

いいもの見れました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

のんびりと大物狙いでした~離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2022/12/27

天候:曇り 気温:19℃ 水温:23~24℃ 透明度:15~20m

朝の出港準備の為、船に行くとなんと後ろに虹が!しかもくっきりアーチ!

おぉーなんと美しい。この後虹は二重になりました。
とても素晴らしい一日のスタートです。

本日は大物狙い3ダイブでした。
1本目はぼちぼちの透明度です。
流れは緩かったので中層を泳いで探します。
海底にいたのはアデヤッコでした。
八重山ではレアな個体です。


ゆっくり追いかけて岩影に入ったのを激写しました。
そして地形好きのお客様だったので地形も満喫。

天井が空いている割れ目を泳いでいると、びっくり大きな影が!
しかも2つ!
うわっと思って慌てて着底して恐る恐る除くとなんとオオテンジクザメのペアでした!

しかもコガネシマアジの幼魚数匹が、休憩中のペアを待つかのように。

静かに静かに近づいて、撮影するとやっとこちらに気づき慌てて動き出します。


慌てすぎてこっちに向かってきてゼロ距離で撮影できました。

おとなしいサメでもこれだけ大きいとちょっと怖いですね。
凄い貴重なシーンに出会えました。


2ダイブ目は久しぶりのポイントです。
雰囲気はトカキンの根に似ておりますが、も少し根が大きいポイントです。

エントリー直後から小ぶりですがイソマグロ数匹がウロウロ~ しており、
時々聞こえるビュン?ボンッ?と言う音と、合わせてグルクンの群れがザザザァ~~~と泳ぐので、
とても期待しましたが・・・大きな個体は見る事ができず・・・

大きなホールに何か?と期待しましたが・・・雰囲気は良かったですよ~



3本目はイソマグロを求めて。
流れが逆になりちょっと濁り気味。
それでもグルクンがわんさか群れていてこれは期待できるかな?
中層を泳ぎながら探すといました。
それも10匹ほどの群れになっていました。


大中小様々なサイズのイソマグロが前から横から後ろから。

終始イソマグロの群れが回遊しているところを観察できました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

イルカに始まりマンタで〆・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2022/12/26

天候:晴れ 気温:19℃ 水温:23~24℃ 透明度:15~20

徐々にですが海況も落ち着き、太陽も顔を出し、気温も上がり・・・
過ごしやすい本日でございます。

1ダイブ目は久しぶりのポイントで、大物を狙いつつ地形を・・・
エントリーすると、何時にも増して魚が少ない・・・???
グルクンの影も見えない!やってしまったか~と天を仰ぐと~~~
巨大な物体がホワンとしている???

なんとイルカが10匹ほど、漂って居るではないですか~~~
だからだね~ と納得し、しばしイルカを眺めておりました!

その他には、ツムブリの群れ・1mオーバーのイソマグロ・アデヤッコ

モチロン地形も楽しみました~~~


トンネルの中で・・・ホワイトチップも楽しみました!


2ダイブ目は黒島へ移動して、旬になりつつあるマンタを探します!
ゲストのAさんもってますね~
目の前をマンタがゆっくり通過!ご自身のGoproで記念撮影しておりました~

その他には、アオウミガメ&タイマイ サバヒーの群れ・ホワイトチップなど。

 

3本目、今度はマンタのホバリングポイントへ行きました!

今度はしっかりマンタをみたい!

他の船も先にエントリーしていました。

いざ入ると既に人々が根に張り付いている!

これはもしや!いました!あれ?

なんだか小さいような。。。なんと赤ちゃんマンタです。

2mも無いサイズで、まだまだbabyマンタでした!

小さいながら立派にクリーニングをされていました。

まだまだ体もキレイで、傷一つなく、クリーニング必要なのかな?っと思ったり。
 

早く大きくなって、他のマンタと一緒に泳ぐ姿が見たいですね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

よい行いは少しだけ?・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2022/12/25

天候:曇り 気温:16℃ 水温:21~24℃ 透明度:15~25m

お久しぶりでございます。少々引き籠りしていたソリッドクルーです。
決して遊んでいたわけではなく・・・事務仕事など・・・色々でございました~

年末に向けての1本目は、大物を狙ってダイビングでした。

すこーし流れがあり、透明度も中々良かったです。

エントリーしてすぐに目の前にはグルクンの群れがいっぱいでした。

そしてお目当てのイソマグロ!

はじめは小さいイソマグロが数匹でしたが、段々大きい個体も増えました。

そして他を探すために中層に。

そこにはコガネシマアジです。

いつもすぐ逃げて紹介しにくいですが、なんだか今日はゆっくりでした。

そしてバラクーダまで!

進行方向が同じで、近くでみることができました。


2ダイブ目は?も?大物を狙ってエントリーです。
冬の風物詩・・・マンタを期待しておりましたが、マンタは見る事が出来ず。
非常に残念でしたが、代わりに?巨大ナポレオンとホワイトチップのコラボ!
少し遠目でしたので画像はありませんが・・・このサイズのナポレオンは、
見応えアリでした!

その他にはタイマイやアオウミガメ・・・


中層に群れているカスミチョウチョウオやヨスジフエダイの群れが、
非常にキレイでした~

 

3本目は地形ポイントへ。

そして旬になってきた水面マンタ!エントリー前に少し遠くに確認しましたが、

エントリーすると船のすぐそばまで来てくれていました。

しかし、小さな個体ですね~可愛いサイズ。

それに続いて大人マンタも出現しました。

増して大きく見えます。その後は地形の洞窟へ。

入り口からモヤモヤが、、、もしやと思い入ると、なんと激寒!

3℃もダイコンの温度計が下がりました。

中にいたウツボは寒すぎて?全然動かなくなっていました。

こりゃ寒すぎです。

しかし、綺麗な風景を楽しむことができました。

良い行いが少しだけ?だった様でサンタさんの水中プレゼントは、

少しだけでございました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

晴れて暖かい本日は・・・メンテナンス講習

【 石垣島ダイビングNEWS 】2022/12/20

天候:晴れ 気温:23℃ 水温:不明 透明度:不明

少し寒さが和らいだ本日は!オンラインで器材メンテナンスアップデート講習でした。

実際に機材を触りながらが嬉しいのですが、お店にいながらセミナーに参加できるので、
離島方面の方にはとても便利ですね~

これで来年もMaresのオーバーホール&メンテナンスを承れます!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE