天候:晴れ 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m
各ポイント透明度が良いので、気持ちの良いダイビングでした!
1ダイブ目は砂地のポイントでマクロ少々とワイドな目線でダイビング。
マクロはギンガハゼやウミウシなどなど・・・
早々にデバスズメ&ヨスジフエダイの群れを観察です!
透明度が良い青い海に、この群れは映えますね~
コブシメは4個体が産卵行動中!交接も見れるかな?と粘りましたが、
その気配が無いので残念でした。
2ダイブ目は石垣島へ移動して、大物を狙ってみましたが・・・
期待していたブラックフィンバラクーダの群れは見る事が出来ず、
1m程のナポレオン、イソマグロ&スマ少々でございました。
3ダイブ目は癒しのポイントへエントリー
久しぶりのポイントなので、サンゴの状態が心配でしたが、
予想以上にサンゴが元気で、安心致しました~
移動途中は、イチモンジコバンハゼの幼魚や、テンジクダイ各種を見つつ、
やはりサンゴの群生に群れる、デバスズメの大群に目が行ってしまう!
こういう癒しのダイビングも必要ですよね~
いや~マッタリ過ごすことが出来ました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度:20~25m
晴れ!なのですが北風なので少し肌寒い1日でした。
リクエストはマンタですので・・・この海況ですと3島巡りかな?
1ダイブ目は竹富島で大物狙いでしたが・・・
残念ながら小ぶりなイソマグロ数匹に終わる。
グルクンの大群やカスミチョウチョウウオの群れが、
朝日を浴びてキレイでしたね~
2ダイブ目は新城島(パナリ)にてマンタを狙います!
エントリーすると既に根の上でお子様マンタがホバーリング中!
早々に見れたので(お子様マンタですが・・・)、ガイド陣は一安心して、
移動しつつ他のマンタを狙い!
頭上スレスレ通過アリの合計4匹を見る事が出来ました!
小さな個体でしたが満足満足でございます。
3ダイブ目は黒島へ移動して・・・カメさんカメさん&地形です!
Sグループは移動中・・・気が付けば必ずカメさんが視野にいる状態!
カメさんワンサカでした~
Yグループはカメさん2匹を確認して、クレパスの中へ・・・
なかなか雰囲気のある地形ですよ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:19℃ 水温:22℃ 透明度:20~25m
所用で更新が遅くなりまして申し訳ございません。
昨日は中々楽しく祖語せたのですが・・・
1ダイブ目は大物を狙いつつ・・・地形のポイントにて、
肩慣らしのつもりでエントリーでしたが・・・
エントリー直後、ホワイトチップが朝寝中・・・
しばし眺めていると動きだし、注意がそちらに向いていたら、
横から超巨大なオオテンジクザメ?はぁ~タイミング悪し・・・
その後、ケーブの中で地形を楽しみ根の上に出ると・・・
水面でお子様マンタが捕食中!これはゆっくり見れました~
またまた、ホワイトチップが寝ていたので眺めていると、
離れた砂地にもう2匹のホワイトチップ!
1ダイブ目はサメが楽しかったですね~
2ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントへ!
大きなクレパスと風景を楽しみながら移動しましたが、
大物は・・・
安全停止中のトウモンウミコチョウなどウミウシ各種が楽しかったですな~
3ダイブ目はまたまた大物狙いでエントリー!
沖の根を越えると・・・大きなマダラエイがお休み中で、
皆さんでしばし眺めていると・・・
バサッ!動き始めた~~~ お客様へ向かって泳いでいく・・・
頭上ギリギリを通過して去っていきました。
いや~危なかった・・・
リーフの際では、またまたホワイトチップが小さな穴の中でお休み中。
2グループで穴を塞いで見ていると・・・
逃げ場を失ったホワイトチップが暴れだし~~~
急いでその場を退散したダイバーの皆さんです・・・
しかし・・・2ダイブ目以降はゴープロの調子が悪く、
画像と動画がありません。楽しく大物が見れただけに非常に残念です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:18℃ 水温:22℃ 透明度:15~20m
本日から今週の海が始まりますが・・・始まりは北風ビュンビュンで寒いです。
悩みましたが・・・石垣島の東側で3ダイブです。
1ダイブ目は大物を期待してのエントリーでしたが、
アカヒメジやヨスジフエダイの群れ、大きなアオウミガメ・・・
中型のイソマグロ・・・小さなウミウシ・・・となりました。
遠目にシチセンベラを確認したのですが、神経質なお魚故・・・
直ぐに壁の穴へ入ってしまい残念な結果でございます。
2ダイブ目も大物を期待して、ドロップオフのポイントへエントリーです。
スタッフがアンカリングに行くと・・・カメさん5匹くらいが根から旅立ち・・・
ホシカイワリも遠目・・・イソマグロはお子様が8匹ほど右往左往・・・
グルクンの大群が一番見応えあったかな?
その他には・・・またまた小さなウミウシ各種でございました。
3ダイブ目は地形のポイントです。
地形を見ながらゆっくりと移動するが・・・根の影を曲がるとホワイトチップ!
出合い頭だったので、お客様が見たのは砂煙のみ・・・
浅場へ向かうクレパスでも奥の方にホワイトチップ!
ゆっくり近づくが・・・まさかの水深1m弱の穴から逃げられる・・・
なんともタイミングが悪い。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS