ログブックLOG BOOK

ログブック

久しぶりの北上!石垣島と離島ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2023/11/23

天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m

出港時には雲が多く、風も少し強いかな?と感じましたが、
予想以上に海況が良かったので、ワイド&大物狙いでの1日となりました。

1ダイブ目は石垣島で大物を狙ってみましたが・・・
イソマグロ少々・・・マダラトビエイ・・・

ツムブリの群れは中々見応えヨシ!でございました。


2ダイブ目は石垣島を北上出来そうなので、久しぶりにマンタポイントへ!

根に移動途中で1匹のマンタが真横を通過・・・嫌な予感が。

しばらく根で待っていると・・・

1匹のマンタが登場するも、足早に通過していく・・・更に嫌な予感。

でしたが!根でしばらく待っていると!2匹が連なりこちらに接近!

通過後は・・・なんと4匹にマンタが増えて!接近して通過!

合計5匹のマンタを見る事が出来ました~良かった良かった。


3ダイブ目は・・・明日以降は時化の予報だし・・・この海況なら行けるかな?
野原曽根にてドリフトダイブ!

流れが強くのんびりとは行きませんでしたが、ブラックフィンバラクーダの群れを、
しっかり見る事が出来ました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

再度試み・・・結果良しかな?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/11/21

天候:晴れ時々曇り 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m

昨日の3ダイブ目を・・・まだ引きずっているYでございます。
やはり見て頂きたいので・・・1ダイブ目から狙ってエントリーです。

結果、またまたブラックフィンバラクーダの群れは見る事が出来ませんでした。
がっ!!!なんとマダラトビエイ10匹以上の群れに遭遇!
 

微妙な心境でしたが、結果は良し!にして下さい!

その他には、イソマグロ・ロウニンアジなどなど。


2ダイブ目は・・・まだ諦めておりませんので・・・
となりのポイントで狙ってみます!

結果、ブラックフィンバラクーダの群れは見れませんでしたがっ!
これからの季節の風物詩!ナンヨウカイワリの群れが見れました~

しかし・・・う~ん・・・まだタイミングが狂っている?

お客様のエキジット後・・・イソマグロ50匹以上の群れやオグロメジロザメが・・・
そしてそして、イルカの声が聞こえていたのですが、水中では見る事が出来ず・・・
船上から見る事に。

またまた心が痛むYでございます。トホホ。


3ダイブ目はノンビリとアカククリの大群に囲まれてきました~


その他には、ニシキテグリ・オイランヨウジなどをジックリでございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

リベンジしましょうか?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/11/20

天候:晴れ時々曇り 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m

まだ石垣島を北上するのは無理ですかね・・・
無理をしないで湾内のポイントからスタートです!

1ダイブ目は2グループに分かれて、深場でモエギハゼ狙い・・・
リーフの際でマクロ探しでございました。

モエギハゼは皆さん見て頂けました!良かった良かった。

しかし・・・ニシキテグリは消化不良・・・
ニシキフウライウオ&カミソリウオは姿を消して・・・

モエギハゼ以外だと・・・甲殻類でしたね~


2ダイブ目は昨日見る事が出来なかった方も入らっしゃったので・・・
マンジュウイシモチとニシキテグリ、リベンジしましょうか?

と言う事で、サンゴの群生ポイントに再度エントリー!


昨日見れなかった方に、マンジュウイシモチを譲り・・・ガッツリ見て頂く。
しかし・・・譲ったYグループが今度は見れませんでした~まさかの展開です。

ニシキテグリもしっかり見る事が出来ました~!

その他には、ホワイトチップの赤ちゃん、ヨスジリュウキュウスズメダイ
甲殻類各種などなど。


3ダイブ目は・・・大物を狙ってエントリーです。

程よい流れの中、沖の根に移動すると、イソマグロ数匹がウロウロ~
ホワイトチップも合わせてウロウロ~

しばらく中層で待機すると、イソマグロがクリーニングをされに来ました!

がっ!お目当てのブラックフィンバラクーダの姿が無い・・・

時間切れで皆さんが船に戻り、アンカーをかけ直しに行くと・・・
ギラリ・・・

最悪のタイミングでブラックフィンバラクーダの群れが登場。
このパターンはガイドにとってダメージが大きすぎますなぁ~残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

海況が落ちついて来たので石垣島!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/11/19

天候:晴れ時々曇り 気温:24℃ 水温:26℃ 透明度:12~20m

ふ~やっとこさ海況が落ちついてきました!
まだ北風とウネリは少々ありますが・・・

本日は石垣島でのダイビング、1ダイブ目から狙ってみました~

結果・・・イソマグロ少々とツムブリの群れ、カメさんでございました・・・


う~んガツンが欲しかった。残念。


2ダイブ目はガツンが欲しいので大物狙いでエントリーです!

少々慌しかったのですが・・・
オオメカマスの群れやギンガメアジの群れを見る事が出来ました!


3ダイブ目はサンゴの風景を眺めつつ・・・まったりマクロも含めてダイビング!


本日は個体によりますが、ニシキテグリ数匹をしっかり見る事が出来ました!


マンジュウイシモチも・・・成魚なので少し色がぼやけておりますが・・・


ヨスジリュウキュウスズメダイは、まだ元気に過ごしておりました~

この季節の70分ダイブはなかなか冷えますなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少しだけ回復したので・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/11/18

天候:晴れ時々曇り 気温:21℃ 水温:26℃ 透明度:18~22m

少しだけ海況が落ちつきましたので・・・と言っても、
北風がまだ強い・・・ので、寒さは昨日と一緒ですかね~

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントでマクロとワイドです。

砂地を徘徊しつつ・・・スカシテンジクダイが群れる根で風景を楽しみ・・・


船に戻りながら・・・砂地を徘徊。

その他には、フィコカリスシムランス・ハクテンヨウジ・ウミウシ各種などなど!


2ダイブ目は黒島へ移動してマクロメインでしたが、
お目当てのピグミーシードラゴンが見当たらない・・・いや~参った参った。
 

その他には、オラウータンクラブやバブルコーラルシュリンプ、クビナガアケウスなどの、
甲殻類各種。
 
ルージュミノウミウシなどのウミウシ各種でございました。


3ダイブ目もワイドは厳しいかなぁ~と判断して、
地形のポイントでしたがマクロがメインになりました。

アカイバラウミウシやヒロウミウシ・・・ウミウシ各種にハナゴンべ。

エントリー直後は大きなホワイトチップが寝ておりました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE