天候:曇り時々晴れ 気温:21℃ 水温:26℃ 透明度:18~22m
覚悟はしておりましたが・・・寒い!北風がビュンビュン吹いております。
久しぶりに石垣島の東エリアでのダイビングになりました!
1ダイブ目は地形のポイントで肩慣らしでございます。
エントリーして・・・グルクンの群れを眺めつつ沖へ向かうと・・・
カメさんが朝寝しておりました。
更に沖の根に向かいましたが、大物の気配は無く・・・またまたカメさん
浅場に戻り久しぶりにシチセンベラ!レアなベラでございます!
その他にはクマノミ城にて、20匹ほどのクマのみと戯れて来ました~
2ダイブ目もドロップオフの地形ポイントです!
中層を沖に向かい移動・・・白い砂地がキレイですが、
中層で大物の気配が無いので、リーフ際に戻る途中、
水中にアンテナ?黒いアンテナの様な物が4本?
ゆっくり慌てす近寄ると・・・ピク!1匹が私達に気が付くと、
エイがパニック?ビュンビュン泳ぎ始めました~ いや~びっくりした・・・
その他には、クロヒラアジやスマ、超巨大なアオウミガメなどなど。
3ダイブ目もドロップオフのポイントで・・・
グルクンの壁を眺めてきました!
大物の気配なし・・・残念です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:26℃ 水温:26℃ 透明度:15~18m
ふぅ~~~ やっと海況と天候が落ちつきましたので、
本日は石垣島で大物を狙ってみました!
1ダイブ目はドロップオフのポイントです。
エントリー前からイルカが!水中で見れるかも!期待してエントリーしました~
ブラックフィンバラクーダの群れから始まり・・・
見事!イルカの群れも見れました~透明度が良ければと・・・少し残念です。
その他には、スマ(カツオ)の群れも通り過ぎて行きました!
2ダイブ目も大物を狙ってエントリーです。
がっ!1ダイブ目が凄かったので・・・如何なものかと・・・不安が・・・
一応・・・イソマグロ、ナポレオンフィッシュ、クロヒラアジなどが見れました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:26℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m
昨日の極寒?と時化に比べると・・・とても穏やかに感じますな・・・
石垣島方面は時化模様なので、本日も離島方面でございます。
1ダイブ目は竹富島の砂地からスタートです!
真っ白い砂地がキレイですね~透明度が良いと気持ち良いです!
マクロも少々・・・
カゲロウカクレエビの幼体かな?ガーデンイール・ウミウシ各種
ベンテンコモン&ソリハシコモンエビなどなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動して、カメさんメインになりました!
モンツキカエルウオやウミウシ各種など、
マクロも少々でしたが・・・お客様優先ですので画像は・・・
お客様は何やらご自身で生物を探して激写しておりました~
Yはおとなしく・・・見守りガイドでございます・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 最高気温:24℃ 水温:26℃ 透明度:20~40m
朝から風が強いです。空の色も重たいグレーですが・・・
この天候だと気分も重たくなりますなぁ~
1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントです。
生憎の天候ですが、透明度が良いので救われます・・・
マクロは少々寂しかったので、風景メインのダイビングになりました!
2ダイブ目&3ダイブ目は、重たい気持ちを吹き飛ばし!
西表島の鹿ノ川湾まで遠征でございます。
西表島も生憎の天候でしたが、エントリーすると!
いや~キレイな透明度!40mは見えていましたね~~~
大物のガツンはありませんでしたが、この透明度に救われました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:26℃ 透明度:18~22m
石垣島も日本ですね・・・内地が寒くなると石垣島も寒いです!
本日は北寄りの風と曇り空なので、冬が近くに来ている事を感じます・・・
1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントです。
水中は透明度も良く、白い砂とスカシテンジクダイの群れが、
少しだけ夏を感じさせてくれましたが・・・
その他には、ギンガハゼ・ヤシャハゼ・ハクテンヨウジ・ハタタテギンポの幼魚
ウミウシ各種・ツムブリの群れなどなど。
束の間の夏を感じ・・・船に上ると冬を感じ・・・
2ダイブ目は黒島へ移動して、地形とマクロで楽しみました!
マクロでは・・・
ニライカサゴの幼魚・オラウータンクラブ・ピィグミーシードラゴン2個体!
ウミウシ各種・甲殻類各種などなど。
3ダイブ目も地形とマクロでしたが・・・透明度がイマイチでしたので、
マクロが中心ですかね~
その他には・・・ウミウシ一杯出始めました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS