天候:曇り時々晴れのち雨 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:1~20m
朝からパラパラと小雨が降っております。
風もボチボチ強いので、悩んで悩んで石垣島方面を選択しました!
1ダイブ目はワイドも紹介したかったのですが・・・
急に砂地から濁りが押し寄せ・・・マクロマクロの1ダイブになりました。
ハダカハオコゼ(ピンク)・ハナヒゲウツボの幼魚(黒)3個体・カミソリウオ
ヒレナガネジリンボウ6個体・・・増えましたね~・ヤシャハゼなどなど。
2ダイブ目はサンゴの群生を眺めながら・・・
ニシキテグリ・オイランヨウジ・マンジュウイシモチ・ヨスジリュウキュウスズメダイ
テンジクダイ各種などなど!
3ダイブ目は再度リクエストがありましたので、モエギハゼを狙いながら・・・
カミソリウオ・ニシキフウライウオ・ニシキテグリ・甲殻類各種などなどでした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m
昨日の天候から一転!海況も落ち着きましたので過ごしやすい1日でした。
大物の希望がございましたので、3ダイブ共にドリフトダイブです!
1ダイブ&2ダイブはヨナラ水道で・・・キレイな砂地を眺めてきました~
惨敗でございます。
3ダイブ目はリクエスト頂いていたギンガメアジの群れだけに、
標準を合わせてエントリーしました!
最初の10分は貸し切り状態でギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れを堪能!
終わり良ければ全て良し?と言う事でお願いいたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m
予報通り・・・本日は北風。
昨日の天候と海況は初夏・・・本日は一気に冬見たいですなぁ~
1ダイブ目と2ダイブ目は定番のポイントで、
マクロがメインのダイビングになりました。
画像は少なめですが・・・
クビナガアケウス・ヤシャハゼ・ヒラムシ・ハダカハオコゼ・ハナヒゲウツボ(黒)
アオウミガメ・ミナミハコフグのお子様・ヤマブキスズメダイのお子様
イソギンチャクエビ・・・などなどなど!
少しだけワイド系では、スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ、
ノコギリダイ・アカククリの群れでございました!
3相武目は・・・深場でアケボノハゼを激写して・・・
大きなコブシメ(そろそろ季節になるかな?)
浅場に戻りイロブダイの幼魚やキンメモドキの群れを見ていると、
頭上に影が・・・?
本日もブラックフィンバラクーダの群れを見る事が出来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:25~30m
朝から穏やかですね~初夏の様な本日です!
海の色がとても綺麗に感じましたが、その通りで各ポイント透明度とても良しでした~
1ダイブ目は久しぶりに砂地のポイントからスタートです。
この青さと白い砂!そしてスカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ!
沖縄の風景ですね~
マクロも少々・・・タツノハトコ・ツマジロモウミウシ・ニセアカホシカクレエビなど甲殻類各種
2ダイブ目は石垣島を北上してマンタポイントへ!
結果・・・合計で3匹のマンタを見る事が出来ました!
昨日より落ち着いて見れたので、良かった良かった・・・
3ダイブ目はこのポイントでこの透明度は久しぶり!
やはり・・・透明度はとても重要なアイテムですなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS