ログブックLOG BOOK

ログブック

カメに始まりサンゴで終わる?途中のマンタは・・・ 石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2020/06/23

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

本日は風も弱く、久しぶりの凪でございまいた!が・・・
風が弱かったのでとにかく暑かった。

1ダイブ目はまったくやる気の無い、カメさんのオンパレード。

合計4匹見れたのですが、この寝姿・・・無防備?夏バテ?少し笑いが出てきました。

その他には、甲殻類各種、ガーデンイール、ハナビラウツボ、
キンギョ&アカネハナゴイの群れなどなど。

 

2ダイブ目は絶景のサンゴと大きなアーチ!
アーチの雰囲気も良かったのですが、やはりサンゴの景色が素晴らしい!
しかし、水温がとても高いので、ここまで復活したサンゴの今後が不安です・・・

絶景のサンゴは、Facebookにて動画アリです!


3ダイブ目はここまで来たのだからマンタを・・・
マンタを・・・マンタ?いや~グルクン幼魚の群れが凄かった!

石崎のマンタは只今オフシーズンです・・・残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は東奔西走の1日です!石垣島&離島方面ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2020/06/22

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m

昨日はチャーターでの出港の為、ログは控えさせて頂きました。

本日は午前中2ダイブ!・・・お客様が入れ替わり午後2ダイブ!
午前中は石垣島方面でのダイビング、午後は離島方面でのダイビング。

南風が少し弱まったので、リクエスト頂いていたカメさん狙いで、
エントリーです!

カメさんパラダイス?しっかりと目の前でカメさんを見て頂けました~!
その他には、ガーデンイール、キンギョ&アカネハナゴイ・・・
カメさんで遊び過ぎてしまった。

2ダイブ目は地形のポイントで心清らかに?マリア様を拝み?
地形とテンジクダイ&キビナゴの群れで楽しみました!


アオリイカの産卵シーンも見れ、いやいや楽しかったですなぁ~

 

3ダイブ目&4ダイブ目は、離島方面の砂地で2ダイブ!
ここ最近の定番ですが、キンメモドキ&スカシテンジクダイ&カマスの幼魚、
甲殻類、ハダカハオコゼなどなど、ジックリゆっくり楽しみました!

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

しかし、各ポイントサンゴがとてもキレイです!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/06/20

天候:晴れ時々雨 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

本日も少し南風が強いので、離島方面の島陰で3ダイブです!

1ダイブ目&2ダイブ目は地形とサンゴのポイントです。
サンゴの雰囲気を味わいつつ・・・少々深場の砂地へ!

おっヒレナガネジリンボウ&ヤシャハゼの幼魚(1cm)がワンサカ~

そして、グルクンの幼魚は日に日に数が増えており!
見応えありですね~

3ダイブ目は砂地のポイントで、マクロ&ワイドです。

しかし・・・マクロはカメラが絶不調の為・・・
ワイド系のみの画像でスミマセン。

その他には、ヒメイカ、アオリイカ、甲殻類各種、ベンケイハゼ
などなどなど。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

カーチバイ(夏至南風)が始まりました!石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2020/06/19

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

とうとう季節風のカーチバイが吹き始めました・・・
ビュンビュンではないですが、ビュンと風が吹いております!

石垣島の北側の島影での3ダイブ

1ダイブ目は、地形とサンゴのポイントで!
大きなアーチを潜り抜け・・・サンゴの丘で安全停止!
根の壁には、グルクンの幼魚がワンサカ群れ!
アーチの途中では甲殻類と遊ぶ・・・


2ダイブ目は懲りずにマンタを狙うが、
季節のヒメアイゴの群れ・・・カメさん・・・に終わる。

 

3ダイブ目は地形のポイントでしたが、ウスモモテンジクダイの群れや
少々マクロ、サンゴの風景などを眺め、予定のしていた3割ほどしか、
移動が出来ませんでした~
 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マクロ&地形&ドリフトダイブ・・・離島方面ダイビング

【 マクロ 】2020/06/14

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m

本日は少し南風が強いので、またまた西表島方面へ!
途中砂地のポイントで1ダイブ目です。

マクロ中心のダイビングでしたが、各根にはスカシテンジクダイ!
キンメモドキも群れており、ワイドな水中景観も楽しめました~
 

その他には、タツノハトコ3個体、ヒメイカ、ウミウシ各種
甲殻類各種などなど。

 

2ダイブ目は地形のポイントでサンゴを堪能?クレパスを堪能?
こちらのポイントも、クレパスの中には兆しが見えましたよ~
美味しそうなサイズのイセエビも、ワンサカおりました!

 

3ダイブ目は大物狙いのドリフトダイビング!
一応・・・イソマグロ、ギンガメアジの群れ、マンタ3匹などなど、
一通りは見れたのですが・・・すべてが遠い。

これだけの群れなのに、少々迫力不足だったのが残念でございます。


さて、帰港途中でまたまた夏を感じました~

動画はFacebookにて公開致します!すごい数のアジサシでした!!!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE