天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
エリアが変われば?1日でここまで静かになるのですね~
やはり海は不思議です。
1ダイブ目は地形のポイントです。
トンネルも面白いのですが、ここ最近よく見かけるグルクマのお子様達!
しっかり栄養を摂って大きくなって下さいね~
その他には、ベニゴンべ、ホワイトチップ、イセエビ、グルクンの群れ
などなど。
2ダイブ目は大物を狙ってエントリーでしたが・・・
あら?予想以上に透明度悪し。
一応イソマグロと大きなカスミアジのコラボは見れましたが、
少々迫力不足でした・・・
3ダイブ目は少し雰囲気を変えたかったので、黒島まで移動して、
深場の砂地へ・・・
透明度もボチボチ良く!スカシテンジクダイ&キンメモドキを、
ゆっくり楽しみました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m
予想が大きくハズレ・・・朝から風がビュンビュンの時化模様、
天気が良い事&透明度がボチボチ良かったのが救いです。
ポイントもまさか連続で、竹富島&砂地のスカシテンジク三昧になるとは・・・
モクズジョイ、テンス、キンメモドキの群れ、甲殻類各種
ウミウシ各種、ミナミホタテウミヘビの幼魚、ヨスジフエダイ
その他イロイロをじっくりの、3時間オ-バーでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~20m
嵐の前の静けさ・・・久しぶりに竹富島近海で1日過ごしました!
1ダイブ目は&3ダイブ目は、白い砂地でのマクロ&ワイド・・・
各ポイント、スカシテンジクダイの群れがメインんとなりましたが、
アクセントで・・・ヤシャハゼ・ガーデンイール
2ダイブ目は、地形のポイントで・・・
根の縁を移動すると。グルクンの群れが遠くに・・・
大物が出そうな雰囲気でしたが、魚が遠いな~
そして、長い洞窟を抜けると・・・青い海が~
根の上ではYの足元から、ホワイトチップが登場!
久しぶりの竹富島・・・ガツンが欲しかったなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:10~25m
前回の台風で、かなり透明度が悪くなったので、
本日は透明度はあまり期待できないかと・・・
大きなうねりがあるので、1ダイブ目は湾内のポイントでしたが、
おや?透明度ボチボチではないですか!
浅場のポイントなので、光も差し込みキレイな水中でした!
サンゴの白化が気になりますが、まだまだ、キビナゴの群れは健在で、
カイワリの群れが捕食しており、中々の迫力でした!
2ダイブ目・・・うねりは大きいですが、行けそうですね~
北上してマンタポイントです!
最近確率が非常に悪いので、ドキドキのエントリーでしたが!
頑張って来た甲斐があり!
1匹でしたが見る事が出来ました!(Yは見てませんけど・・・)
3ダイブ目はうねりを避けたポイントで、合計5匹のカメさん三昧ダイビング!
大きなカメさんには、コバンザメが2匹!
カメの泳ぐ姿が重そうでした・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
嵐の前の静けさでしょうか・・・
ギリギリまで北上しての1ダイブ目は、地形のポイントです。
キンメモドキ凄いですよ~とブリーフィングしましたが!
やられた!すっからかんに近い状態で、頑張ってここまで来たのに、
ガイドNの「マジですか」の声が、船上まで聞こえてきました!
透明度はボチボチ良かったので、地形と光のシャワーを・・・
2ダイブ目は大物狙いでエントリーです・・・(私は懲りません!)
沖へ向かう途中、ウメイロモドキの大群がキレイです~
沖の根には・・・グルクンの大群が!
その奥にチラリと長い影が!ブラックフィンバラクーダです!
慌てて皆さんを呼んで、移動すると全景が目に入り・・・
んっ・・・これだけ?
騒いだのに、割に合わない群れの数・・・少し恥ずかしかったYです。
その他には、キンメモドキの群れ・モンダルマガレイなどなど。
3ダイブ目は、本日一番の穏やかポイントで、
カメさん、アカヒメジの群れ、ガーデンイール、
アカククリ、ツバメウオ、など。
のんびりダイビングでございました!
8月31・9月1日は、台風の影響が見込まれる為、
ダイビングは中止でございます。
台風の進路予想への該当地域に、被害が無い事を願っております。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS