ログブックLOG BOOK

ログブック

こんな日があるから!たまりませんな~離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2020/09/14

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m

本日はドリフトダイブを視野に入れての出港です!

1ダイブ目はチェックダイブ・・・水慣れのお時間です?
白い砂地&スカシテンジクダイ!沖縄らしい風景です。

離れの根には、ハダカハオコゼが3個体!
ハナミノカサゴのお子様たちが、あちらこちらでホバーリングしており、
見慣れた個体は少し成長してますね~

チェックダイブも終わりましたので・・・

 

2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトでしたが・・・

マンタの姿は確認できず、安全停止中にマダラトビエイが、
気持ち良さそうに去っていきました・・・

お昼休憩中の空は・・・浮かぶ要塞が迫ってくる?

凄い迫力で・・・怖かった。


ここまで来たのですから!3ダイブ目もドリフトダイブで大物狙い!
うむ・・・満足(Yは見ておりませんが)
エントリー直後にマンタが登場!

中層にはギンガメアジの群れ&ブラックフィンバラクーダの群れ!

イソマグロも登場して、満足満足の皆様でございました~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3日間チャーターでの出港でございました!離島&離島遠征&石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2020/09/14

本日まで3日間、NAGI号チャーターでの出港でございました!

初日は離島方面! 2日目は西表島の鹿ノ川湾まで遠征!
最終日は石垣島で有終の美?いやいやギリギリ?土壇場で?
どうにかこうにかマンタのホバーリングが見れました!

しかし・・・ガッツリ泳いだ3日間でしたね~!

その他には、ブラックフィンバラクーダ、ホソフウライウオ、カメさん、
ガーデンイール、マダラトビエイ、ウミウシ各種、その他イロイロ!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

水中は貸し切り状態!ですが・・・離島方面ダイビング&ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2020/09/10

天候:晴れ一時雨 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:20~30m

本日も水面がツルツルのベタ凪!西表近海で3ダイブ+αでございました!
 

1ダイブ目は透明度も良さそうなので、ドリフトダイブからです!
いや~ブルーウォーターダイビング!

透明度が良すぎて・・・大物がいないのも丸見え!
ギンガメアジがチョロでした。参った参った。

300ダイブおめでとうございます!


2ダイブ目は地形のポイントです。
Yの感は当てにならない事を再確認・・・

大きなクレパスメインで移動しましたが、

本命は小さなクレパスでございました。

このままではYの気持ちが収まらないので、この風景を見る為に、

昼食後10分間だけ+αのダイビングを開催しました~


3ダイブ目は景色&景観のダイビング!
透明度も良く、雰囲気も面白いダイビング!でございまいた。

ウミウシやギンポ類など、安全停止中はマクロも楽しめます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日はマンタを狙って石垣島を北上です!石垣島ダイビング

【 マンタ 】2020/09/09

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

昨日のウネリが気になりますが・・・マンタを狙っての出港です!

逸る気持ちを抑えて、1ダイブ目はサンゴの群生ポイントから!
サンゴの白化が少し目立ち始めておりますが、それでもここの群生はお見事!

アカヒメジの群れ・ノコギリダイの群れ・キビナゴの群れ
ここの景色に欠かせない、相性抜群の風景でした~


2ダイブ目&3ダイブ目はマンタポイントです!
何故連続2ダイブ?う~ん・・・2ダイブ目が微妙だったので、
3ダイブ目もと欲張りましたが、さらに微妙な展開に・・・

エントリー直後、後ろからいきなり登場し・・・
中盤もス~~~と通り過ぎ・・・
皆さんがエキジットした後に、船の後ろを通過などなど、
少々不完全燃焼気味の2ダイブになってしまった。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あら~まだ大きなウネリがあるのですね。うむ東奔西走だな・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/09/09

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m

昨日のベタ凪を過信しすぎた・・・西表島方面へ向かうと、
あら~大きな大きなウネリがあるので、ヨナラ水道を抜け!
黒島まで移動しました・・・

1ダイブ目は地形のポイント。
冬は良く見るホワイトチップの子供・・・この時期は流石にいない様で、
カノコイセエビと遊びつつ、クレパスの風景&浅場の風景を楽しみました!

2ダイブ目は・・・地形のポイントで大物を狙うが、
ホワイトチップ、ツムブリ少々・・・

マンタか!と思いましたが、マダラトビエイでございました。
嬉しい様な残念な様な・・・


3ダイブ目は浅場の砂地で、スカシテンジクダイの風景を、
マッタリ・・・そして のんびり・・・

この色!うむ!癒されますね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE