天候:曇り 気温:27℃ 水温:29℃ 透明度:10~20m
こういう時の予報は、しっかり当たりますね・・・
予報通り、朝から北風がビュンビュン吹いております。
1ダイブ目は砂地のポイントで、ワイド少々マクロメインでございます。
水面はバシャバシャですが、のんびりとカメさんは食事中。
ヨスジフエダイものんびり・・・
ヤシャハゼは流れに向かって忙しそうでしたが・・・
その他には、フリソデミドリガイ・メレンゲウミウシ・フィコカリスシムランス・
オニハゼ・ヤッコエイ・リュウグウベラギンポのハーレムなどなど。
2ダイブ目は黒島へ移動して、地形のポイントです。
クレパスの中は濁りが出てきましたが、かえって幻想的?
イセエビ・アカククリ・ミナミハタンポの群れなど。
その他には、オラウータンクラブ、イロブダイの幼魚、ミヤケテグリ
ホワイトチップの赤ちゃん、ウミウシ各種などなど。
3ダイブ目はカメさん狙いでエントリーでしたが・・・
流れが強くなり・・・濁りも出て来て・・・
カメさん2個体のみでございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m
北風がビュンと吹く前に、行ける時に行っておきましょう!
本日は西表島の鹿ノ川湾まで、遠征でございます。
その前に・・・潮の時間がよろしいので、1ダイブ目は大物狙いでエントリー
チョロっとイソマグロ・・・ チョロっとツムブリ・・・チョロっとカスミアジ
2ダイブ目&3ダイブ目は、予定通り遠征です!
大物は・・・ブラックフィンバラクーダと、イソマグロ少々・・・
ブラックフィンバラクーダは、2グループに分かれており、
少々迫力不足でしたが、ゆっくり見る事が出来ました!
ドロップオフの壁には・・・イソバナが多く!
なかなか、雰囲気のある水中でございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20m
久しぶりに穏やかな海況での離島方面です!
透明度も比較的良く、気持ちの良いダイビングでした。
1ダイブ目は風景のポイントです。
エントリー直後から、季節外れのグルクマがギラギラ~と、
捕食中・・・
景色は・・・大きなウミウチワの群生ですが、水温?台風?の影響か?
以前の様な見事さが無く、少し元気がないですね~
早く復活してもらいたい!切に願うYでございます。
2ダイブ目はのんびり癒しのポイントです。
白い砂地とスカシテンジクダイの大群が相性抜群!
夏の様な光も差し込み!すべてがキラキラ~
マクロもボチボチ面白く、ニシキフウライウオ・シマヒメヤマノカミ
クロホシハゼで遊び・・・
その後は自由時間。
本日はのんびり2ダイブでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m
本日は東寄りの風がビュン!ですが、気合を入れ!大物を狙っての出港です!
1ダイブ目はドリフトダイビングからスタートです。
ブラックフィンバラクーダの群れがメインでしたかね~
結構近くで見れたのですが・・・GoProを忘れた為、
画像&動画がない・・・いや~残念。
船からエアーを見ていると?
カツオの群れが100匹近く!&ダツが10匹程水面を飛び跳ねる?
何か出たかぁ~とスタッフに聞くと・・・ニヤリ!
バショウカジキが出ましたとの事・・・見たかった。
2ダイブ目は、石垣島へ移動して大物を狙いでエントリー
ウメイロモドキの大群がキレイですね~
サバヒーの群れが、バラバラですが30~40匹程、
水面近くで泳いでいますね~
おっ!イソマグロ大も1匹通り過ぎましたね~
そろそろエキジットの時間ですね~
透明度もボチボチで、雰囲気は!非常に良かったですよね~
ハァーとタメイキ・・・
そのウップンを晴らすがごとく!3ダイブ目のマンタポイントは・・・
大漁でございました~
7匹以上はいたと思います!目の前通過!頭上通過!
3匹連なりホバーリングなどなど、とても楽しかった様ですよ!
もちろんYは見ておりません!ウネリが大きく船番でした・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m
本日は大物狙いの1日と心に決め!出港でございます。
1ダイブ目は地形と大物!
2グループに分かれてのエントリー・・・いや~差が出てしまった。
Yグループはグルクンの大群とツムブリ少々に終わるが!
Nグループ目はマダラトビエイ5匹のホバーリングを見て・・・
ツムブリの大群に囲まれたそうで・・・
いやはやなんとも・・・画像が無いのが惜しまれます。
2ダイブ目は気合を入れて石垣島を北上!
そして・・・久しぶりにマンタを見たのであった!
ホバーリングは短い時間でしたが、合計4匹を確認!
素直に嬉しかったYでございます。
3ダイブ目はリクエスト頂いていた、ヨナラ水道でのドリフトダイブ!
でしたが・・・マンタは見れませんでした。
うむ・・・これで良いのか悪いのか?
微妙な雰囲気に包まれたNAGI号でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS