天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:20~30m
風向きが東寄りになり・・・少しですが風が弱まり・・・
Yの心がぼそぼそ呟く・・・
1ダイブ目は肩慣らしで砂地のポイント。
砂地にも色々あり・・・本日は水深20mの砂地です!
少しだけですが、波照間島を思い出す雰囲気です。
本日もスカシテンジクダイ&キンメモドキの群れから始まり、
グルクンの子供達がワンサカ群れております。
2ダイブ目は黒島方面へ向かいましたが、心が呟く・・・
行けるんじゃない?微妙な風向きでしたが、心の赴くまま、
西表島の鹿ノ川まで遠征しました!
2ダイブ目&3ダイブ目は、大物狙いでございましたが・・・
微妙な風向きと同じく、微妙な水中でございました。
最近、大物のガツンが無いな~ しばらくは耐える日々が続くのか。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:10~18m
本日は、石垣島ご到着後からの2ダイブで出港です!
2ダイブ共にマクロがメイン?と言うか・・・マクロのみ。
ヤシャハゼでは、動かざること置物の如く、
ほとんどの時間をヤシャハゼオンリーです。
マクロのみだったので、本日は画像がありません。
画像は以前使用したものです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:29℃ 透明度:20m
しばらく北風ビュンの日が続きそうな感じですね~
明日は更に時化る予報です・・・困った困った。
1ダイブ目は、昨日カメさんがイマイチでしたので、カメさんとマクロ?
でございます。
その他には、ニシキフウライウオのペア・アカネ&キンギョハナダイ
マダラトビエイ・アオウミガメ・アカオビツバメガイなどなど。
2ダイブ目はマクロがメインです。
船の下で、カミソリウオのペアをじっくり観察し、徐々に深場へ・・・
サービスの良いヒレナガネジリンボウ・バイオレットボクサーシュリンプ・
イソギンチャクエビ・ウスモモテンジクダイの群れ・カスミアジのお子様達
アカククリ・などなど。
3ダイブ目は湾内の静かなポイントへ・・・
サンゴの群生を眺めながら、イトヒキ&クロオビアトヒキテンジクダイなど、
テンジクダイ各種の群れを眺め・・・
テンジクダイを狙う、ナンヨウカイワリが周りを泳いで、
様子をみている・・・
湾内なので透明度はイマイチですが、水深が浅いので差し込む光で、
魚もサンゴもキラキラ~で、とても綺麗ですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:27℃ 水温:29℃ 透明度:10~20m
こういう時の予報は、しっかり当たりますね・・・
予報通り、朝から北風がビュンビュン吹いております。
1ダイブ目は砂地のポイントで、ワイド少々マクロメインでございます。
水面はバシャバシャですが、のんびりとカメさんは食事中。
ヨスジフエダイものんびり・・・
ヤシャハゼは流れに向かって忙しそうでしたが・・・
その他には、フリソデミドリガイ・メレンゲウミウシ・フィコカリスシムランス・
オニハゼ・ヤッコエイ・リュウグウベラギンポのハーレムなどなど。
2ダイブ目は黒島へ移動して、地形のポイントです。
クレパスの中は濁りが出てきましたが、かえって幻想的?
イセエビ・アカククリ・ミナミハタンポの群れなど。
その他には、オラウータンクラブ、イロブダイの幼魚、ミヤケテグリ
ホワイトチップの赤ちゃん、ウミウシ各種などなど。
3ダイブ目はカメさん狙いでエントリーでしたが・・・
流れが強くなり・・・濁りも出て来て・・・
カメさん2個体のみでございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS