ログブックLOG BOOK

ログブック

透明度は良いのですが、ガツンが無いのが悩みです。離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/10/01

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:25m

リクエストは回遊魚・・・一応実績のあるポイントでの3ダイブです。

1ダイブ目は地形&大物狙いですが・・・
地形は裏切りませんが、この季節の大物は難しいですなぁ~
大物は?う~んホワイトチップのみでございます。


2ダイブ目も大物を狙ってみましたが・・・
タイマイのみ。

期待感のある流れでしたが、グルクンは根から離れた中層で群れ、
大物の気配は無し。

 

かなり焦りが出てきたY・・・3ダイブ目は?
モチロン大物を視野に入れてでしたが、
カメさんイッパイで終わる。

うむ・・・ガツンが来ない。
Yさんはカメさんから逃げてますが、ガツンと噛まれてつかまりましたが・・・

明日も懲りずに大物を狙ってみますね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

せめて一太刀!先週のリベンジを考えておりましたが・・・離島遠征ダイビング

【 離島遠征 】2020/09/30

天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:29℃ 透明度:20~30m

1週間ご滞在のお客様の最終日・・・先週初日のリベンジを考えております。

1ダイブ目は砂地のポイントで、マクロメインです。
藻場を中心に這いずり回り・・・?
フリソデミドリガイ・フタイロハナゴイ・ウニシャコ・ヤシャハゼ
などなど。

ヤシャハゼはダイバー慣れ?しているので、超接近で撮影出来ますよ~

2ダイブ目&3ダイブ目は!せめて一太刀!
先週初日に向かった、西表島の鹿ノ川湾まで遠征でございます!

一太刀・・・遠くにイソマグロの群れもおりましたが、
マンタは見れず・・・見事に返り討ちでございました。

どうにかしたくて・・・空き時間にYが調査へ行った際の画像&動画です。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

のんびり贅沢なダイビングスタイル!たまには良いですね~石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2020/09/29

天候:曇りのち晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:15m

久しぶりに、1日2ダイブでございました!
お昼休憩3時間!船上でのユンタク・・・贅沢な時間の使い方!たまには良いですね~

久しぶりに石垣島でのダイビング!1ダイブ目はマクロメインですかね?

ヤシャハゼ・カミソリウオ3個体・キンメモドキの群れ・アカククリなどなど。


そして・・・贅沢な船上の時間。天気も回復して太陽サンサン!
のんびりと過ごさせて頂き、2ダイブ目へ・・・

水中ものんびり、テンジクダイとサンゴの群生を眺め・・・
日本で見るのは珍しい、アデヤッコを見て・・・ニシキテグリを探す!

透明度はイマイチでしたが、明るい水中で気持ちが癒されました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は地形と生物を堪能するも・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/09/28

天候:曇り時々雨 気温:26℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m

マンタを見て頂きたいのですが・・・北風が吹いており、
無理は止しましょう!と言う事で、離島方面の穏やかを優先!

マクロとワイドに分かれての3ダイブ!
1ダイブ目は砂地からスタートです。
ワイドチームは風景を楽しみ・・・
マクロチームはひたすらマクロ・・・
コノハガニ・クサイロモウミウシ・フリソデミドリガイ・ヒョウモンウミウシ
???ハギの幼魚?その他イロイロでしたが、主役が居ない・・・


2ダイブ目も砂地のポイントです。
スカシテンジクダイ&グルクンYgの大群など景色を見ながら、

ニシキフウライウオ・ゴマモンガラの幼魚・ニシキツバメガイの大群!?
その他イロイロ・・・主役はニシキフウライウオかな?


3ダイブ目は地形のポイントで・・・

ホワイトチップの子供・カメさん・オラウータンクラブ・イロブダイの幼魚
ルージュミノウミウシ・イセエビはワンサカ~・ノコギリダイ&アカヒメジの群れなどなど。

3ダイブ共に、透明度が良かったので、気持ち良い1日でございました~
マクロメインでしたので・・・画像がありません。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりに地形三昧の1日でした!離島方面ダイビング

【 地形 】2020/09/27

天候:曇り 気温:26℃ 水温:29℃ 透明度:20m

少しでも大物が見れる可能性のあるポイントを選択です!

1ダイブ目は中層と水面を見上げながら移動。
先日シャイなナポレオンが居たので、期待してキョロキョロ見渡すが、
やってくるのはグルクンの群れのみ・・・

まったく気配が感じられず・・・気持ちを切り替え!
長いホールへと移動して、地形を楽しみました。


2ダイブ目は?も?クレパスのポイントですが、

オラウータンクラブ、イロブダイの幼魚、ウミウシ各種などなど、
少々マクロを交えつつ・・・

 

3ダイブ目はやはり大物が見たいなぁ~
小ぶりなイソマグロは居たものの、う~ん気配が無い。

その後はカメさん7個体で遊んで来ました!

そろそろ海からのご褒美が無いですかね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE