天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:27~28℃ 透明度:10~30m
東の風・・・少し強く吹いておりますが・・・
行けるとしたら今日までかなぁ~と言う事で悩むYです。
1ダイブ目は湾内のポイントからスタートです。
透明度がイマイチなので、サンゴもキレイですが壁に沿っての移動で、
マクロがメインです。
定番のミナミハコフグの幼魚!本日は1匹増えて2個体を確認です。
その他には、オイランヨウジ・テンジクダイ各種・ハナミノ&ネッタイミノカサゴ
などなど。
2ダイブ目は地形のポイントで、カメさん、イソマグロ少々・・・
ハナゴイ&グルクンの大群!クレパスを通り抜け・・・
キレイなサンゴの群生へ!
3ダイブ目は悩みつつも・・・マンタを狙ってエントリー!
うんうん、頑張って来た甲斐がありました!
合計4匹のマンタを見る事が出来ました~
頭上通過アリでとても楽しく見れましたよ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:10~30m
本日は東風がビュンビュン!穏やかな日は来ないのかなぁ~
このまま冬になってしまうのか?
さて、本日の1ダイブ目は大物狙いでエントリーでしたが、
グルクンの群れはワンサカ・・・ツムブリ&イソマグロ数匹。
う~んワジワジの1ダイブになってしまった。
2ダイブ目は黒島に移動して、大物狙いでエントリー
程よい流れと程よい濁り・・・根の先端でホワイトチップがホバーリング状態!
ツムブリも数匹ですが流れていく・・・
もしかしたらがあるかも?流れに向かい移動すると・・・
お~目の前に大きな塊がぁ~ブラックフィンバラクーダの群れ!
ゆっくりと見る事が出来ました~
その後は、カメさん、ホワイトチップ、ノコギリダイの群れ、
安全停止中はギンポ&カエルウオなどなど。
3ダイブ目は地形のポイントでしたが・・・
エントリー直後、1mオバーのイソマグロが通り過ぎる!
クレパスの中では、イセエビがワンサカ~
ホワイトチップの子供をじっくり見て、キレイなイソギンチャクへ!
船に戻る途中は、1mクラスのナポレオン!お次は・・・
こちらも1mクラスのアカマダラハタ!いや~大きいですね~
その他には、バブルコーラルシュリンプ、オラウータンクラブ、
モンツキカエルウオ、などなど。
いやはや・・・黒島方面が毎日こんな感じだと嬉しいのですがね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:10~15m
本日も朝から北東の風がビュンと吹いております。
長期滞在している方のポイントの選択が、厳しい状況になってきました・・・
そんなこんなでございますが、1ダイブ目は深場のマクロからです!
一直線にナカモトイロワケハゼを確認し、ニチリンダテハゼ、
水深を上げつつ・・・ヤマブキハゼ、オドリハゼ、イロブダイの幼魚。
普段はのんびり浅場チームのSさん達も、ニチリンダテハゼへ!
少々驚きの光景でした~
2ダイブ目は湾内のポイントを選択して、皆さんのんびりダイビング!
エダサンゴの群生に、テンジクダイ&デバスズメの群れ!
根の窪みにはホワイトチップが爆睡中?
ニシキテグリはチョロチョロしているのですが、
肝心な所でサンゴの中へ入って行き、ゆっくり見せてくれません。
その代りに?イチモンジコバンハゼが、チョロチョロ現れ!
久しぶりに全身んを見せてくれました~
3ダイブ目は湾内を出て・・・深場チームとジックリチーム分かれ、
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウのペア・ハナミノカサゴ・
ヤッコエイ・カスミアジの子供達・スカシ&ウスモモテンジクダイの群れ
アカネハナゴイ&キンギョハナダイ&ハナゴイの群れなどなど!
水面にて、まだ夏を感じさせてくれる、キビナゴの群れがキレイでした~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
相変わらず北東~東の風がビュンと吹いております。
ボチボチ透明度が良さそうなので、1ダイブ目は砂地のポイントからです!
マクロ系が中心でしたが、スカシテンジクダイの風景もキレイでした~
その他には、ヤシャハゼ、ウミウシ各種、フタイロハナゴイ
フィコカリスシムランスなどの甲殻類、リュウグウベラギンポなどなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動して・・・見たいですよね~
海の神様のお恵みに縋るYでございます。
おの他には、モンツキカエルウオ、カスミチョウチョウウオの群れ
ウミウシ各種、イワシの群れなどなど。
マンタは見れませんでしたが・・・楽しく過ごさせて頂きました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:20 ~35m
風向きが昨日の東から、少し北寄りになったので・・・
少し心が疼くYでございます!
1ダイブ目は砂地のマクロ&ワイドからスタートです!
ヨスジフエダイの黄色とアイスブルー!沖縄らしい風景ですね~
ワイドな目線んで楽しんだ後は・・・砂地に張り付きマクロかな?
ウミウシ各種・目つきの悪いハタタテギンポの幼魚・スカシテンジクダイ
リュウグウベラギンポのハーレム、その他イロイロ~
2ダイブ目は黒島に向かう予定でしたが、行けそうかなぁ~行けるな!
この雨雲の向こうは晴れてるはずさ!と自分に言い聞かせ・・・
2&3ダイブ目は西表島の鹿ノ川湾まで、遠征でございます!
到着すると・・・お客様が一言。
気が付いたら「南風見田」過ぎてると話していた様で・・・
お客様には内緒で遠征です。
見れたチーム見れなかったチームがありましたが、
ブラックフィンバラクーダ・イソマグロ・ロウニンアジ・巨大ホワイトチップ
などなど。
その他には、キンメモドキの群れ・グルクンの群れ・カスミチョウチョウウオの群れ
イソバナの群生などなど。
透明度が良かったので、気持ち良いダイビングでございました~
もちろんマンタはおりませんでした。トホホ・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS