ログブックLOG BOOK

ログブック

やはり晴れは良いですね~今日は初夏の様な日差しでした!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/10/27

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m

肩慣らしの1ダイブ目は、ハナヒゲウツボメインでのエントリーです。
しかし・・・ワジワジ・・・なかなか出て来てくれない!

しばし、スカシテンジクダイの群れを眺めながら待っていると・・・
やっとハナヒゲウツボがニョキ?と出て来て、撮影大会が始まりました~


2ダイブ目は透明度重視で・・・黒島の砂地へエントリー

アイスブルーの海が、初夏を感じさせてくれますね~


定番のスカシテンジクダイ、アクセントで・・・ニシキフウライウオ
さらにメインはツバメウオの群れ!

ツバメウオはダイバー慣れしており、目の前まで寄ってきますよ~


3ダイブ目は地形のポイントで、最近定番になっている、
ホワイトチップのお子様と遊んで来ました~

透明度がボチボチ良かったので、クレパスの雰囲気も楽しめました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やはり無理せず静かなエリアで3島巡り・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/10/26

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m

風が東寄りに変わったので、行けるかな?行けないかな?
迷いつつ向かったのですが・・・さすがにウネリが大きいなぁ~

行きついたポイントは・・・砂地のポイントでございます。
流れはボチボチありましたが、スカシテンジクダイの群れと、
エダサンゴの群生で楽しみました~


2ダイブ目は新城島(パナリ)へ移動して、自習ポイント?
各自思い思いに楽しんで頂きました!


淡い期待をもちつつ・・・黒島へ移動して拝みながらマンタを、
待ちましたが・・・自然ってそんなに甘くないですよね。
いや~グルクンやイワシの群れが沖を泳ぎ、雰囲気はあったのに・・・

その他、クレパスやホワイトチップ、モンツキカエルウオ、などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あと一歩なのですが・・・その距離が難しい!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/10/24

天候:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:27℃ 透明度:15~30m

少し海況が落ち着いたので?1ダイブ目は大物狙いでエントリー!
エントリー直後から、グルクンの動きが怪しいので・・・

流れの上に移動していくと・・・

いました~ギンガメアジの大群です!

がっ・・・もう少し、もう少し、近くへ行きたいのですが、
微妙な距離を保たれ、画像無しでございます。いや~難しいですね。

その他には、ブラックフィンバラクーダの小群れ、イソマグロ少々・・・


2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動!

地形のポイントを攻めてみましたが、マクロが中心になりました。

暗いと怖いので明るく写してみましたが、どちらも怖いなぁ~・・・

その他には、ウミウシ各種、カメさん、オオメカマス、などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

予報通りに時化ました・・・水中は穏やかでしたが! 石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2020/10/23

天候:曇り時々雨 気温:22℃ 水温:27℃ 透明度:15~25m

予報通り朝から北風ビュンビュン?いえいえ朝はそれほどでも無く、
竹富島にて1ダイブ目です。

ハナヒゲウツボをメインに、スカシテンジクダイの群れ、ヨスジフエダイ、
ガーデンイールなどなどを、のんびり見ていると・・・

ん?水面が・・・はい!予報通り北風ビュンビュン吹いてきました・・・


エキジット後は、石垣島の東海岸へ一気に移動しての2ダイブ目&3ダイブ目
どちらも地形のポイントで、大物を期待しましたが・・・

イソマグロがチョロチョロ・・・カメさん少し・・・
クマノミはワンサカ~

レアなシチセンベラは見えたかな?

カメラも調子が悪く、本日は画像無しでございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あら?最後のチャンスは本日でした・・・石垣島ダイビング

【 マンタ 】2020/10/22

天候:曇り時々晴れと雨 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:10~20m

嵐の目の静けさ・・・静かなのでいってみましょうか?
1ダイブ目は、時化る前にマンタポイントへ一直線です!

少しワジワジしましたが、またまた頭上通過のマンタ!

1匹のみでしたが、無事見る事が出来て良かった・・・
頑張った甲斐がありました。


逃げる様に・・・(実際は逃げた!)湾内のポイントへ向かい、
湾内独特の雰囲気での2ダイブです。

アカククリ・ツバメウオ・ウミウシ各種・甲殻類各種
テンジクダイ各種・オニカマス・ハナミノカサゴなどなどなど。

GoProの調子が悪く・・・画像がありません。

これから時化ですね・・・トホホ

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE