天候:曇りのち晴れ 気温:17℃ 水温:20~23℃ 透明度:12~20m
最近のサイクルは、寒い&時化の時にお客様が・・・
事務仕事の時は・・・暖かい?困ったサイクルでございます。
さて本日も寒の中!3ダイブ大物狙い少しマクロでございました!
イソマグロ・・・居る事は居るのですが、透明度がイマイチで迫力不足。
リーフの浅場&ケーブの中は・・・水温20℃!震える冷たさ。
そんな所に、ホワイトチップやグルクマの大群が登場し気合で浅場へ!
ケーブの中の魚も・・・暖かい上層で群れておりました~
リーフの壁では、オラウータンクラブ&バブルコーラルシュリンプなどなど。
3ダイブ目のマンタ、1匹は10分近くホバーリングしてくれて、
心温まる3ダイブ目でございました~
その他には、ホワイトチップ・カメさんなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:15~18m
昨日の勢いのまま・・・と思っておりましたが、海はそんなに甘くない?
1ダイブ目は大物狙いでエントリーでしたが・・・
グルクンの大群にイソマグロ!始まりは良かったのですが、
時間と共にダイバーが次から次えと現れて、水中はダイバーだらけ。
う~ん・・・このポイントにこれではね~
2ダイブ目は黒島へ移動し、マクロとワイドに分かれてエントリー
マクロはリクエスト頂いていた、ウミウシ探しでございます!
アカイバラウミウシに始まり・・・
キイロウミコチョウ・コンシボリガイ・モンツキカエルウオなどなど。
ワイドは・・・ハタの捕食シーンが目につきましたね~
透明度がイマイチだったので、かなりの苦戦でございました。
3ダイブ目はヨナラ水道へ移動してのドリフトダイブです。
コンディションは・・・激流&透明度イマイチでしたが、
最後の最後でマンタが登場!頭上通過もあり、どうにかこうにかでした~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m
本日こそガツンが欲しい・・・さらに気合を入れての出港でございます!
そして・・・やっと海とのタイミングが合った?
いやいや無理やり合わせに行った?東奔西走でございます!
石垣島のブラックフィンバラクーダの群れ&イソマグロの群れに始まり、
遠征先で、マンタ4匹!ブラックフィンバラクーダの群れ!
イソマグロの群れ!サバヒーの群れ!ホワイトチップ!
などなどなど。
昨日までのお客様には申し訳無いと思いつつ・・・
少しホッとした、Yでございます。
しかし・・・今日は走りましたね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m
昨日の天候から一転!清々しい朝の出港でございます!
1ダイブ目から大物を狙ってエントリーです。
いきなり、小型で少数ですがブラックフィンバラクーダが登場し、
幸先良しと気合が入りましたが・・・
イソマグロはお子様20匹程の群れで・・・
大きなイソマグロは登場せず。
2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動してのダイビング。
う~ん・・・カメさんは沢山見れましたが、マンタは登場せず。
お客様がエキジットしてから、グルクマの大群が登場したりなどなど、
どうにもこうにも、海とのタイミングがズレている様で、いやいや困った。
明日は遠征出来ますかね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:20m
朝から時化模様の中、出港致しました・・・
予報は出ておりましたので、一応覚悟して出港しましたが、
1ダイブ目終了後も時化はおさまらず・・・
これ以上は難しいと判断し、1ダイブで帰港いたしました。
いや~この季節の風回りは、判断に苦しみますね。トホホ。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS