天候:晴れ 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:18~25m
ドローンで黒島方面を撮影したい!とリクエストを頂き、
少し北風が強かったのですが、黒島&新城島方面でのダイビングです!
1ダイブ目は地形のポイントからスタートです。
本日のお客様は、昨年はコロナウイルスの影響で、1年ぶりのダイビング!
肩慣らしも兼ねて、お散歩しながらクレパスへ・・・
北風で少し肌寒いですが、日差しは初夏の様なので、
差し込む光がキレイでした~
しかし・・・ホワイトチップのお子様は巣立ち?
見る事が出来ませんでした・・・残念。
2ダイブ目は新城島(通称パナリ)の砂地へエントリー
少々流れが出ていたのですが、クダゴンベ・ハダカハオコゼ・
イソバナの群生&スカシテンジクダイなど、マクロと景色を楽しみました!
3ダイブ目はパナリでマンタを狙い・・・
1匹でしたが30分程、ホバーリングしてくれました!
最近マンタの確率が良いので、助かっております・・・!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:20m
更新が遅くなりまして申し訳ございません。
4月3日のログでございます・・・
常連様と西表在住のお客様、離島方面も予定しておりましたが、
やはり石垣島の水中を見て頂きたく・・・
1ダイブ目はサンゴの群生ポイントで、
サンゴを堪能しつつ・・・メインはニシキテグリをしっかり見る!
イチモンジコバンハゼ(幼魚)も、しっかり姿を見せてくれました!
無事、皆様に見て頂けてホッ!でございました~
2ダイブ目は石垣島と言えば・・・マンタ!
しかし・・・ここで・・・
1グループは3匹を見たのですが、1グループはマンタが見れず、
3ダイブ目のポイントをどうするべきか・・・うむ、悩みますな・・・
3ダイブ目は、マンタも見たいが大物も見たい!
と言う事で、大物ポイントを選択です。
しかし!結果は!マンタも登場!イソマグロも登場!
極めつけは・・・トラフザメまで登場し!
終わり良ければ全て良しの締め括りでした~
良かった良かった。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m
ここ数日間、流れアリ。移動アリのダイビングが続いていましたので、
本日は、のんびり・・・ゆっくり・・・まったりダイビングでございます。
1ダイブ目はサンゴがキレイなポイントです。
ニシキテグリ・テンジクダイ各種・コバンザメ・アカネハナゴイなどなど。
2ダイブ目は西表島方面へ移動して、座礁船のポイントで、
ジブリ?の雰囲気と大物を狙います。
ジブリ感を引き立てる様に・・・
クジラの歌声が30分近く水中に響いておりました!優雅でしたね~
3ダイブ目は砂地のポイントへ移動して・・・
まったり、ゆっくり・・・水中散歩でございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:18~30m
石垣島方面の透明度は如何なものか?少々不安でしたが・・・
ポイントに到着すると!青い海が広がっていた!!
1ダイブ目は肩慣らしも兼ねて、定番ポイントからスタートです。
このポイントでこの透明度は素晴らしい!
カメさん・コブシメ・グルクンの大群などを眺めての、水中散歩でございました!
透明度が良いと、気持ち良いですね~
2ダイブ目&3ダイブ目は、マンタ狙いでエントリー!
各ダイブ共にマンタを見る事が出来て、良かった良かった~
しかし・・・これだけ連日マンタを見る事はあったかな・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:20m
本日も天気が良く、顔がヒリヒリ・・・日焼けで痛いです。
1ダイブ目は大物を狙ってエントリーです。
エントリー直後は透明度が良かったので、イソマグロ25匹程の群れ、
お子様イソマグロも15匹程の群れ・・・
しかし、ギンガメアジの群れは・・・一応見れたのですが、
残念なほど遠い・・・
その他には、カマスサワラ・クロヒラアジ・カスミアジなどなど。
2ダイブ目は、マンタのリクエストがありましたので、
パナリへ移動してエントリー!
貸し切り状態のポイントで、マンタは3匹見れたのですが、
落ち着きがなく・・・悠々と目の前を行ったり来たり。
ジックリとはいきませんでした。
3ダイブ目は、雰囲気をがらりと変えて、砂地のポイントへ!
青い海に真っ赤なイソバナの風景も良いのですが、
マクロも中々面白かったです。
26日に撮影したクマノミのタマゴは、すっかり目もキラキラになり、
そろそろハッチアウトですかね~
その他には、ムラサキウミコチョウの繁殖シーン、イソコンペイトウガニ
クダゴンベ2個体などなど!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS