ログブックLOG BOOK

ログブック

石垣島から脱出しての3島巡り! 離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/04/25

天候:晴れのち曇り 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:18~20m

久しぶりに離島方面へ行けそうな雰囲気・・・
竹富島へ向かうと、おっ!青い海が広がっておりました~

まずは竹富島の砂地から1ダイブ目です。
青い海なのでワイドと行きたいところですが・・・
3グループすべての皆さん、基本は水底を這いずり回る?


画像は緑が多いので、何の生物なのか分かりませんよね・・・


2ダイブ目は黒島へ移動して、カメさん狙いでエントリー
タイマイ・アオウミガメなどなど。

浅場ではモンツキカエルウオ・ゼブラハゼを狙うが、
まだウネリが残っているので、撮影は難しい状況でした。残念。


ここまで来たのだから!マンタを狙ってパナリへ移動。
大きなウネリの中、頑張ってエントリーしましたが、

マンタを見る事が出来ず・・・ 大きな溜息が出てしまった。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

太陽の下でのダイビングはやはり良いですなぁ~ 石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/04/24

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:15m

少しずつ天候が回復しており、本日は晴れ!でございました。
海況は・・・相変わらず風が強いので、本日も石垣島方面ですが!

天気が良いと違うポイントの様ですね~の、1ダイブ目。

生物は定番のカメさん、黄色いジョーフィッシュ、ホシゾラワラエビ
ウミウシ各種、コブシメの産卵行動などなど。

2ダイブ目はマクロ中心を決めて!名蔵湾へ移動しましたが、
予想以上に濁りは無く、サンゴの群生を楽しめました~


浅場でニシキテグリを狙いましたが、日差しが強いので姿は見れず、
少々残念でございました。


3ダイブ目はアカククリ50匹程の群れをメインに、
ウミウシ各種やサンゴの群生などなど。
 

しかし湾内のポイントでしたので、水温が若干低く・・・ブルッ!
少し寒かった・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

色々なポイントにお連れしたいのですが・・・またまた石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/04/23

天候:曇り一時雨 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:18m

本日も曇り空での出港でしたが一瞬青空が!
その後は・・・

1ダイブ目はマクロメインのダイビングです。
深場散策グループとゆっくり撮影グループに分かれエントリーです。

ゆっくりグループは、ガーデンイールやウミウシ各種をのんびりと・・・
深場グループは甲殻類メインでした!
お客様優先なので画像が少なくて、申し訳ございません。

楕円の物体はウシノシタです・・・

2ダイブ目は・・・ここ数日必ず1ダイブしているポイントですが、
色々と試行錯誤させて頂き・・・


定番のカメさんイッパイ!黄色いジョーフィッシュ!コブシメ!ですが、
コブシメの産卵行動を見ていると、後ろから他のダイバー&ガイドが、
カメラを構えて根の上まで浮上して撮影・・・
これでは、コブシメも落ち着きませんよね・・・残念なシーンでした。


3ダイブ目は久しぶりのポイントで、浅場&深場に分かれてエントリー!
久しぶりなので・・・定番のお魚でしたが、ヤマブキスズメダイ、
ベンテンコモンエビ、ウミウシ各種、キンギョ&アカネハナゴイの大群
その他、思い思いに撮影されておりました~

明日はこのエリアから脱出できるのだろうか・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も石垣島を北上しましたが、マンタポイントへは辿り着けず・・・石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/04/22

天候:曇り時々雨 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:18m

う~ん太陽が見たい!暖かい風を感じたい!凪の海が待ち遠しいです・・・

今週何回目のポイントだろう?の1ダイブ目です。
昨日撮影できなかった、コブシメ狙いのグループと、
マクロ中心グループに分かれてのエントリーです。

コブシメグループは無事、動画&撮影が出来た様で、
一安心でございます。

マクログループは、黄色いジョーフィッシュ・イガグリウミウシ
ホシゾラワラエビ数個体などなど。


2ダイブ目は北上して・・・久しぶりに底地湾の地形ポイントへ!
おっ!サンゴが復活し始めており、キレイな景観です。

ハナゴイの大群!グルクンの大群!へ、クロヒラアジがビュン!

なかなか楽しい水中散歩でございました~


3ダイブ目は気分を変えたくて・・・
少しウネリはありましたが、地形とテーブルサンゴの群生ポイントへ!

大きなアーチの雰囲気を楽しみ、サンゴの群生に癒されました。
今年も見事なサンゴを見て頂けそうです~

そして・・・逃げる様に帰港いたしました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少し海況が落ち着いたので御神崎を通り過ぎ!石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/04/21

天候:曇り時々晴れ 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度:12m~18m

少しだけですが風が弱まりましたので、御神崎の先まで・・・

1ダイブ目は地形のポイントですが、カメさんから始まり、
ウミウシなどなど、定番の水中でしたが、久しぶりに少しだけ青い海で、
気分良く水中散歩が出来ました!

2ダイブ目はマンタを狙って移動・・・
大きなウネリがまだあり、とマンタポイントは無理なので、
確率は低いですが、うねりを避けられるポイントへエントリー

しかし、頑張った甲斐もなくマンタには会えず・・・中型のイソマグロのみ。

3ダイブ目は静かなエリアまで移動して・・・
コブシメ・カメさん・黄色いジョーフィッシュ・ウミウシ各種などなど。

早く海況が良くならないかなぁ~~~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE