天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~30mオーバー
昨日より海況も良くなり、本日は快適な1日でした~
1ダイブ目は砂地のポイントでございます。
透明度はイマイチでしたが、各根にスカシテンジクダイ&キンメモドキが群れ、
ハダカハオコゼ、ミナミハコフグの幼魚、ウミウシ各種などなど、
大賑わいな水中でございます!
少しですが、キンメモドキが減ってきた様な気がするので、
この賑わいもいつまでかなぁ~
2ダイブ目はマンタを狙い、石垣島を北上です!
七夕なので願いは叶うか?
しかし、自然界はそんなに甘くないですね・・・
抜群の透明度が気持ち良かったです!
3ダイブ目は地形のポイントでしたが・・・
水面を見上げればキビナゴの大群!
水中で天の川を見ておりました~!いや~キレイな風景です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20~30m
本日は南の風がビュンビュンです・・・朝からNAGIは塩だらけでございます。
島影を求めて・・・
1ダイブ目から西表島です。
最近の定番はキンメモドキの大群!季節限定なので見れる時に見て頂きたい!
2ダイブ目はのんびり水中散歩のポイントです!
確率は低いですが、本日はしっかりマダラエイが見れました~
3ダイブ目は地形のポイントで・・・やっとクレパスの中にキンメモドキが、
入り始めました~これからの増殖に期待です。
そして・・・キビナゴの大群が素晴らしいです!
その他には、ナポレオンフィッシュ、ホワイトチップ、アオウミガメ
ウミウシ各種、カスミアジ、などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
本日は石垣島でのダイビングです!マンタポイントを視野に入れ、
北上でございます!
途中・・・大物狙いのポイントに誘われ、寄り道でございます!
沖の根に向かうと、絶妙なタイミングでイソマグロが登場、
そしてその沖に、ブラックフィンバラクーダの群れが登場!
でしたが・・・微妙な距離感を保たれ、さらに沖へと消えていきました。
一応見れましたよね?絶妙と微妙の水中でした。
2ダイブ目はサンゴの群生ポイントで、のんびり~サンゴの地形をお散歩。
しかし、少々気になる生物が・・・オニヒトデのお子様を発見!
これだけ食料があれば・・・今後が心配です。
3ダイブ目はマンタポイントです!
久しぶりに、マンタポイントで2匹のマンタが見れました~
良かった良かった。ホッ!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20~30m
今日も暑い1日です。少々思い描いていた予定とは異なりましたが、
終わり良ければ全て良し?と言う事で・・・
1ダイブ目は浅場の砂地でマクロメインです。
癒しの砂地・・・
マクロ探し・・・
その他、クビナシアケウス・ウミウシ各種・甲殻類各種などなど、
ガッツリ探し始めるとキリがありませんので、60分1本勝負に致しました。
ここまでは予定通り!
2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイビング予定でしたが、
う~ん少し時間が遅かった、潮の流れが悪い為、
他のポイントでの大物狙いでしたが・・・残念な結果になりました。
トホホのカメさんのみ。
そして3ダイブ目は、野原曽根での大物&マンタ狙い!
主力のマンタ&ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダをしっかり見て、
オマケで・・・ロウニンアジ&ツムブリの群れ&巨大イソマグロ!
お客様優先なので、画像は証拠程度です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m
沖縄県は梅雨明けですが、各地方大雨が続いている様子で、
災害が起こらない事をお祈り致しております。
さて、マクロとワイドの1ダイブ目。
定番のキンメモドキ&スカシテンジクダイの大群と、ミナミハコフグの幼魚、
アジアコショウダイの幼魚、ミナミホタテウミヘビ、ハダカハオコゼ、
甲殻類各種などなど。
2ダイブ目は、見事なキンメモドキの群れ!
1ダイブ目とは規模が違います~
さらに増殖しているので、クレパスの中だけで1ダイブ出来てしまう?
キンメモドキの群れが作り出す造形美?は、見事でございます!
3ダイブ目はドロップオフで大物を狙い、
カスミアジ10匹程の群れが・・・
その後は、グルクンの大群を眺めてエキジットとなりました。
大物出現の雰囲気だけは抜群でした~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS