ログブックLOG BOOK

ログブック

やはり見て頂きたいと思い、西表島の鹿ノ川湾へ・・・離島遠征ダイビング

【 離島方面 】2021/07/17

天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m

最近(昨日も)もマンタに縁がなく・・・しかし・・・やはり・・・見て頂きたい。
可能性が有るところを選択し、西表島の鹿ノ川湾まで来てしまった。

1ダイブ目は黒島の地形ポイントです。
クレパスから差し込む光が眩しいですね~

マクロも少々・・・オラウータンクラブなどの甲殻類、ウミウシ各種
水面ではキビナゴの大群!中型のナポレオンフィッシュなどなど。


2ダイブ目は西表島の鹿ノ川湾まで遠征しましたが・・・マンタには逢う事が出来ず。
イソマグロ少々とホワイトチップのみ。
うねりの中頑張って来たのに・・・最近は海と仲良しでは無いようです。


3ダイブ目は時化そうな感じでしたので、新城島まで戻り、
砂地のポイントで癒されて来ました!

白い砂&アイスブルーの海&真っ赤なイソバナ!
絵になりますね~


極小のイソコンペイトウガニ、スカシテンジクダイの大群、
ウミウシ各種などなど

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は石垣島を北上しましたが、マンタに逢えません。石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/07/16

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

更新が遅れており申し訳ございません!ネット環境に不具合があった遅れを、
取り戻せておりません・・・

1ダイブ目は3グループに分かれて、地形のポイントからです!
透明度はボチボチ良いので、クレパスの中に差し込む光が眩しいです!

冒険組は激流の中頑張りましたが・・・ホワイトチップのみ。

最後はモンツキエリアに全員集合!お一人様1匹のモンツキカエルウオ?
とても撮影しやすいエリアですね~


2ダイブ目は米原まで行ってきました~
エダサンゴのジュータンにハナゴイ各種がワンサカと群れ!
この景色だけでも満足ですが・・・もう少し透明度が良ければ、
スタンディングオベーション!!ですな・・・



よく見るキリンミノ、見分け方は?お尻のTバックでございます!

3ダイブ目は100ダイブ記念のお客様が入らっしゃったので、
マンタポイントでお祝い予定でしたが・・・

一応・・・マンタ無しでお祝いは致しました。残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日の予定変更から満を持しての・・・離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2021/07/15

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:12m~20m

昨日は豪雨に負けて、行く事が出来なかった西表島方面へ

1ダイブ目と3ダイブ目は、ドリフトダイブで大物を狙いましたが、
透明度悪し・・・
大物はブラックフィンバラクーダ少々、イソマグロ、ツムブリ。

満を持してのエントリーでしたが、惨敗のドリフトダイビングでした。

ハァ~~~参った参った。


2ダイブ目は最近定番のクレパスへ!
ますます!すごい数でございます!これがMAXかなぁ~

今年はイソギンチャクモドキにイソギンチャクモドキカクレエビが!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あら~西表島は豪雨&雷・・・参ったなぁ~ 離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/07/14

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:12~20m

色々なポイントでのダイビングを考えておりましたが、
天候には勝てなかった・・・悔しいですね~

1ダイブ目は久しぶりに黒島の地形ポイントへ
地形を楽しむ予定でしたが・・・

うむ、マクロがメインになってしまった。
その他には、ハナゴンべ、グルクンの群れ、アカマツカサの群れ、など。
アカイバラウミウシは大量発生しておりました!


2ダイブ目は白い砂地で癒しのダイビング!
点在する根にはグルクン幼魚!スカシテンジクダイ!がワンサカ~

甲殻類なども見れましたが、やはりこの光景に見とれてしまう・・・



そして、西表島へ移動する予定でしたが、西表島の上は真っ暗&ゴロゴロ&ピシャ!

しばし悩みましたが、3ダイブ目も晴れている黒島でのダイビングとなりました・・・
予定が狂ってしまいましたが、やはり砂地のダイビングは癒されますね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日透明度が良かったので、またまた石垣島を北上!石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/07/13

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:20~30m

昨日の透明度に釣られて・・・本日も石垣島を北上!
透明度が良い海は気持ち良いですね~

1ダイブ目は地形のポイントでクレパスの雰囲気を楽しみ!
少々調査を兼ねて沖合へ・・・

最後は定番のモンツキカエルウオを激写でございました!


2ダイブ目&3ダイブ目は・・・地形と干潮限定のシマハギを!

その他には、パンダダルマハゼ、テンジクダイ各種、ウミウシ各種などなど。
地形とシマハギの映像はFacebookにて公開致します!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE