ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

2021年の業務が無事終了いたしました!石垣島&離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/31

天候:晴れ時々曇り 気温:21℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m

2021年も事故を起こす事無く、コロナウイルスに感染する事無く、
無事に終了致しました。

ご来店くださいました、皆様のご理解とご協力の賜物です。
心よりお礼を申し上げます。

2022年もソリッドクルーを、よろしくお願い申し上げます。

ソリッドクルー:吉田・高橋

 

本日は石垣島で、大物狙いの1ダイブ・・・
〆られるかなぁ~でしたが、ツムブリの群れとカメさんのみ。

う~ん〆とはいきませんなぁ~ と言う事で・・・

 

2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動致しました!

石垣島と言えばマンタ!なので、どうにかマンタで〆たかった・・・

2ダイブ目&3ダイブ目共に、水中でマンタが見れ一応納得?です。

その他には、サバヒーの群れ・巨大ナポレオン・アオウミガメ&タイマイ
モンツキカエルウオ・ウミウシ各種・甲殻類各種などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

気合を入れての離島方面でしたが、なかなかガツンがありませんなぁ~離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/30

天候:曇り 気温:19℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m

予報通り北風ビュ~の石垣島です。やはり寒くなってしまった・・・
北風に負けず!離島方面での3ダイブです。

マクロとワイドのグループに分かれての3ダイブ。

ワイド系のグループは・・・ガツンの大物は見れませんでしたが、
アデヤッコから始まり、コブシメ・ホワイトチップ一杯・アオウミガメ
水面マンタなどなど!

マクログループはひたすらウミウシ探しでした!
ボチボチ見れたのですが、画像はウデフリツノザヤウミウシ(通称ピカチュウ)です!

マクログループは本日も180分オーバーでございました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マクロはロングダイブで200分オーバーです!離島方面でダイビング

【 ダイビング 】2021/12/28

天候:晴れ 気温:22℃ 水温:23~25℃ 透明度:20~25m

久しぶりに太陽が~~~昨日と比べ、かなり温かく感じる石垣島です!
海況も穏やかになりましたので、離島方面でのダイビング。

1本目は砂地のポイントでマクロ探しです。

ひたすら水底を見ながら泳ぐ皆さん・・・
    
ホソフウライウオ?カエルアンコウのおチビさん!白黒で何者か分からない稚魚
ササハゼなどのハゼ各種、ウミウシ各種、甲殻類各種などなど

 

2本目ドロップオフの地形&マクロのポイントに移動してエントリーしました。

入水早々なんと目の前にマンタが出現!

入水前に水面にマンタがいたのは確認していましたが、まさか水中にもいるとは!

ゆーっくり移動をしていて、遠目ですが画像もとれました。

興奮してみているとイソマグロもなんと目の前を通過、浅い方にはカメが休憩中でした。

手足を脱力してだらーんとしていて何をしているのでしょう。なんだかジブリに出てきそうですね。


そして、マクロチームはひたすらウミウシ・・・
定番のアカイバラ&ヒロウミウシ・アデヤカミノウミウシ・キイロウミウシ
???なウミウシ などなど・・・

 

3本目もグループが分かれ大物とマクロのチームです。

今日はプランクトンが多くながれて、すごく顔を刺されてチクチク痛いです。

ただそのおかげか、魚が浅い所に凄く群れていました。

グルクン、オヤビッチャが壁の様に群れていました。

大物チームは水深25mぐらいのガレと砂地を散策しました。

海底近くにいたのはマダラトビエイです。

何故かマダラトビエイはすっごく驚く様に逃げます。マンタの様に優雅に泳いで欲しいです!


そして・・・マクロチームはひたすらウミウシ探し・・・
皆さん岩と化してました~~~

ゾウゲイロやらイチゴミルクやら・・・とにかくイッパイでしたが、
お目当てのウミウシが居ないんだな~ 残念。

3ダイブ合計・・・200分オーバーのロングダイブでした~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日に引き続き時化ておりますが、サンタは仕事が終わった様で・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/26

天候:曇り 気温:18℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m

ハイサイ!

Muneです!

クリスマスも終わりいよいよ年の瀬です!

良い子はクリスマスプレゼントを貰えたのでしょうか?

私のクリスマスプレゼントはマンタです!

本日は離島方面でダイビングを行いました。

1本目はグループ分かれてマッタリ、大物、マクロです。

Muneチームは大物、ワイド系メインでした。

入って早々なんとドロップオフに沿ってマンタが真正面より登場!

グループに沿って泳いでくれたので、全員見れたのですが、

なにせいきなりだったので、皆さんビックリ!心もカメラの準備も出来ておらず・・・

そしてワタワタとカメラを構えておりました~

その後は地形を楽しみつつ、またマンタが現れないか期待をしましたが、その後は何処へやら?

浅瀬にノコギリダイが群れて、なんだかキレイだったのでパシャリ。

その他には、アカイバラウミウシ・ヒロウミウシ・甲殻類各種など。

2本目は地形を楽しみつつ、マンタを探しましたがマンタは見れず。

洞窟にはハタンポが群れていて、別グループの光が逆光で照らされて、

かっこいい感じになりました。

ちょっと気分を変えてマクロもちょっと。

バブルコーラルシュリンプはスケスケで小さく、とてもキレイなエビです。

 

そして3本目はカメが良くいるポイントです。

お食事に沖に出ているカメが多く、いつもみたいに根で寝ている子があまり見かけられず。

泳いでいる個体が多かったので、カメのお腹はよく見えました。

その他には・・・モンツキカエルウオ・ヒナギンポ・サバヒーの群れなどなど。

船上に上っていざ港へ戻ろうというとき、水面を見るとなんと大漁のマンタ!!

その数10~15匹!

サンタさんのプレゼント?!いや!仕事終わりのマンタクロースです!

稀に見る水面マンタ大集合で、もう少し早く来てくれていれば水中で見れたかな?っと思いますが、

船上からもわかるぐらいのたくさんのマンタクロースだったので、

とても素敵なクリスマスプレゼントを頂いた気分でした。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

穏やかな湾内のポイントは過ごしやすいですな~離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/22

天候:曇り時々雨 気温:19℃ 水温:24℃ 透明度:20m

ハイサイ!

Mune です。

今年も残すところ僅かですね。

最後の最後までダイビングをして、海を楽しみましょう!

さて本日はちょっと風が変わりやすい天気で、ポイント選びが大変です。

まず1本目は肩慣らしを含め、大物と出会える可能性もある初心者も上級者も楽しめるポイントです。

グルクンが群れていてとてもキレイです。

ここではよくネムリブカに会う事もあり、今日も周りを見るとゆっくり散歩中の子に出会えました。

ネムリブカなのによく動き回りますね。

そして、ウネリが出て来て、風向きも変わりそうなので・・・石垣島に移動してダイビング。

 

2,3本目は同じポイントでダイビングをしましたが、コースを変えて違った景色を楽しみます。

2本目は砂地あり、サンゴありのキレイなコース。

背の高い根もあり、見応え抜群。

砂地に目をやるとコナユキツバメガイが1、2、3、、、

なんと6個体もまとまっていました。しかも、営みの真っ最中でした。

 

その他には・・・カマスの小群れ、アカククリの若魚、グルクンの大群
クマノミ各種などなど。

 

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りの締めは!ドリフトダイブでマンタトレイン!離島方面ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2021/12/19

天候:晴れ 気温:18℃ 水温:24~25℃ 透明度:20~25m

ハイサイ!

Muneです。

最近防寒の上着を新調して冬に向けて準備万端です!

新品だと水もはじくし暖かいし、素晴らしい!

最近は安い作業着メーカーでも、とってもいいものが売っていて重宝しています。

さて本日は昨日よりも天候に恵まれて、心地のよい一日でした。

少し穏やかなので、大物を狙ってまずは竹富島での1本目。

透明度はとてもよく、むしろきれいすぎるかな?

案の定イソマグロはあまりおらず、数匹ウロウロする程度でした。

グルクンはいっぱいで、中々キレイで見応え抜群でした。


2ダイブ目は、黒島へ移動して地形ポイントにて、大物を期待しておりましたが、
大物はサバヒーとアオウミガメ・・・あっクレパスの中に巨大赤マダラハタ!
久しぶりに大きなハタを見ましたね~

 

3本目は最近・・・ガッツリ見ていないマンタを狙って、

ヨナラ水道にてドリフトダイビングでエントリーしました。

結果から申しますと。。。大当たりでした!

久しぶりのマンタトレインもばっちり!4匹連なって優雅に回遊をしていました。

通り過ぎたと思ったらまた引き返して来たら、また別の所では別の個体がホバリングをしていたり。


とにかく何匹いたのでしょうと思うぐらいのマンタでした!

合計8匹かな?今年のヨナラでは、1番の大当たりでは無いでしょうか?

ラッキーで素敵なダイビングでした!

本日のマンタトレイン動画はFacebookにて!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日の水中は・・・棲み分けしているの?でした。離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/17

天候:晴れのち曇り 気温:22℃ 水温:25℃ 透明度:10~20m

ハイサイ!Mune です。

今日は朝からかなり風が強く、ちょっとポイント選びに悩んでしまいます。

幸運なことに晴れていましたので、日中は暖かかったですが、

離島方面の島陰でのダイビングになりました。

1本目は地形&大物を探してエントリーしました。

引き潮の影響で浅瀬から冷たい水と濁りが流れ込んでいた為、

透明度が悪い・・・久しぶりに透明度の悪い中を潜りました。

大物探しも苦戦して、なんとかホワイトチップシャークとカメさんに出会えましたが、

写真は撮る事が出来ませんでした。

2ダイブ目は?も?大物を狙ってのエントリーで・・・

カメさんパラダイス?タイマイが2匹!アオウミガメは・・・8~9匹?
いやいやそれ以上か?
根の上でホバーリングして、背中をハギが大掃除!年末ですからね~


その他には、カツオの群れとホシカイワリかな?や、カスミチョウチョウウオの群れなど。

 

3本目は少し沖にある根で大物を求めてエントリーをしました。

大物がいなくともヨスジフエダイやグルクン類が群れていて、漁礁の様になっています。

そして今日がここで何匹いたでしょう。ホワイトチップシャークがあっちこっちでウロウロ。

砂地に寝てたり、お散歩してたり。

グルグル回っていたので、同じ個体もいると思われますが5~6匹はいたかな?

とにかく終始サメで、珍しくじっくり観察できました。

本日はポイントにより、サメとカメの棲み分けが出来ている不思議な水中でした!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりの南風!南風でワイドと言えば・・・離島方面ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2021/12/16

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:20m

久しぶりの南風!昨日よりも初夏の様な1日でございました。
もちろん日焼けしております・・・

チャンスがあれば大物狙い!本日は3ダイブ全てドリフトダイブでした!
がっ・・・ワジワジしたダイビングでございました。

1ダイブ目は野原曽根
ブラックフィンバラクーダの群れ・ツムブリの群れ などなど。
マンタは見れませんでした・・・


2ダイブ目はヨナラ水道
白い砂地をビュンビュン流され!まるで砂地の高速道路?


3ダイブ目はリベンジのヨナラ水道・・・とても難しい選択でしたが、
粘り勝ち?ようやく1匹のマンタが見れました~

ワジワジでしたが、お客様は楽しめたご様子で・・・一応ホッでございます。

ヨナラ水道のマンタは!Facebook www.facebook.com/ishigakisolidcrewにて
動画を公開致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

要所でマンタが登場!気が抜けません・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/13

天候:曇り 気温:20℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

予報通りに時化ました・・・いきなり冬になりました・・・
本日は?本日も?大物狙いとマクロを絡めて、黒島での3ダイブです。

1ダイブ目は地形のポイントです。
エントリー前に水面マンタを確認していたので、
少し期待してエントリー!

しばらく中層で、サバヒーの群れ・グルクンの群れを眺めていると、
お子様マンタですが、水面で捕食しながら頭上でグルグル~
 

アオウミガメも2個体が食事をしながら、マンタの近くでフワフワ・・・
クレパスへ移動を始めると、イソマグロが通過!

クレパス内では、カノコイセエビやハタンポと戯れ・・・

ドロップオフの壁際では、甲殻類やウミウシ各種をじっくりでした~


2ダイブ目も地形のポイントで大物を狙いましたが・・・
まずはホワイトチップを確認して、ハナゴンべ&ウミウシエリアへ。

アカイバラウミウシ&ヒロウミウシは定番ですが、
小さすぎて確認できないウミウシがワンサカとおり・・・
うむ、困った困ったでございます。

画像は営み中です・・・

船に戻る途中で・・・後ろから2匹のマンタが登場!

気が抜けませんね~


3ダイブ目は・・・う~ん大物いません。
カスミチョウチョウウオの群れがとても綺麗でした~

ウミウシは沢山居たようです・・・Mグループ談。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あら~盛沢山でしたが・・・画像が・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/12/12

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:25℃ 透明度:20m

良い天気です!日焼けで顔が火照っております。
ですが・・・明日から冬の気候に戻る様で、つかの間の夏日でした。

本日は離島方面での2ダイブ。
1ダイブ目&2ダイブ目共に、大物狙いでエントリー!

イソマグロ・ブラックフィンバラクーダ・ミカヅキツバメウオ若魚の群れ・
ホホスジタルミの幼魚・ホワイトチップ・巨大カサゴ などなどなどでしたが・・・

go-puroの操作を間違えて、BCのポケット内映像が20分超!
メモリー残量無し・・・誠に残念でございます・・・

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE