本日のゲストは、今年初ダイブの常連様Kさん・地元ダイバーさんからご紹介のWさん。
そして到着後のお客様をお迎えして出港しました。
マンタのリクエストを頂いたので、黒島を目指して船をはしらせる。
しかしうねりが出ているので、とりあえず静かなポイントで肩慣らしエントリー!
白い砂地が川のように広がり、水深22m付近の根にスカシテンジクダイ・ハダカハオコゼ
フタイロハナゴイ・キンメモドキの大群!とても沖縄らしいポイントである。
肩慣らしも終り、船に戻ると・・・なんとなんと、カエルの歌が聞こえてくるよ~・・・状態。
これは困った事になったな~と、足早に船を移動させる。
無事、黒島に到着。予想通りマンタが水面で捕食中でしたが、
1名を除き、皆さん見る元気無し・・・残念。
ならば水中でと素早くエントリーするが、時すでに遅し。残念な結果になってしまったが、
ミヤケテグリ・タツウミヤッコなどで楽しむ。
船に戻るとまたしても「カエルの歌が聞こえてくるよ~」状態なので、
竹富島の港で休憩し昼食。Kさん初の竹富上陸を果たし、石垣島へ戻ったのであった。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
お~ 朝から太陽が!清々しい石垣島の朝です。
気分上場で出港です。1ダイブ目は昨日のリベンジで竹富島方面へ・・・
しかし、清々しい天気とは裏腹で水中ではワジワジ。見事返り討ちにあう。
ならば!マンタを期待して黒島へ向かう、水面でマンタを確認できなかったので此処でも?
不安を抱えてのエントリーでしたが、見事!水中で2匹のマンタと遭遇&ホワイトチップもそれに絡む!
コブシメの産卵行動やカミソリウオのペア・水面近くではサバヒーの群れなど、
透明度の良さも手助けしてくれて、久しぶりの満足満足のダイビングになりました。
3ダイブ目のポイントへ移動する時も、捕食中のマンタ5匹に遭遇!皆さんフライブリッジに上がり、
冬の絶景をしばし楽しみました。
その他、ハナゴンベ・ハナヒゲウツボ・スカシテンジクダイの群れ・白い砂地&アイスブルーで癒された・・・などなど。
明日も海ですよ~
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
21.3度 | 20~23度 | 2m | 〇 |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日とはガラリと変わり、過ごしやすい1日となりました。
時化もおさまったので、本日は離島方面でダイビング。
1ダイブ目からマンタのオンパレード!水面で捕食中のマンタを見つつエントリー。
水中でも4匹のマンタを確認し、ヤギについていたツリフネキヌヅツミガイを発見する。
とても綺麗なウミウサギガイの仲間です!その他はナポレオン。
2ダイブ目は新規オリジナルその3まで足を伸ばす・・・
普段良く潜るポイントではあまり見ないがココにはたくさん居る、ナンヨウハギの群れ!
本日はウメイロモドキの大群も現れ、トルネード状態で非常に綺麗でした。
大物は・・・オニカマス1.5mクラス1匹だけでした。残念。
3ダイブ目もオリジナルポイントでマンタが主役!またしても水中で5匹と遭遇!
2匹がホバーリング状態に入り、20分近く目の前でグルグル!
手を伸ばせば触れてしまうほどの大接近!もアリ、Mさんもココのポイントは寄れるな~と、
珍しくお褒めの言葉が・・・
シホとマンツーマンでダイビングしていたKさんも、1ダイブ目からの初マンタで喜んで頂けました。
明日からの海は少々お休み?しばらく事務仕事が続きそうだ・・・
そして、残念なお知らせもあります。
3ダイブ目のポイントは、少しの間ポイントを休憩させたいと思います。
春先まで休憩させ、大事に使用していくつもりです。ご了承下さい。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
19度 | 23度 | 2m | オマケで〇 |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
地元ダイバーYさんとご友人のEさん、ベテランダイバーのお二人様と離島方面へ行って来ました!
狙いはマンタ・・・先日までは水面で食事中のマンタがウヨウヨ!
本日も期待してエントリーしましたが、マンタはハズレ・・・残念な結果になりました。
しかし、Eさんお気に入りの「ハナゴンベ」本日3cm程の子供も発見!じっくりと激写!
先日まで入らして頂いたSさん、申し訳ございません。
その後は浅場でウミウシ探し!3mm程のアカテンミノウミウシ・モチハダウミウシ?・ジュッテンイロウミウシ?その他、巨大コブシメも産卵していたな~!など。
水面がだめなら水中でマンタ!2ダイブ目もマンタ狙いでエントリー・・・
しかしこちらもハズレ・・・次の大潮まで待つしかないのか!?
明日も海ですよ~
2009年初ダイバー誕生!昨年の体験ダイブから・・・
年を越してしまいましたが、島人(正確には沖縄本島)ダイバー誕生です。
地元常連様のNさんの連れが出来ました!
早速今月の23日にファンダイビングのご予約が!
天候が良い事をお祈り致しておりますよ~ ダイバーOさん!
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
24.3度 | 24度 | 2.5m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
年末からの流れを感じると、マクロ狙いが良さそうなY・・・
先日確認した「アケボノハゼ」狙いでございます。
速やかに移動する事風の如く・静かに撮る事林の如く・シャッターを押す指は火の如く・動かざること山の如し?
本日のポイント移動は一切無し!このポイントのみで3ダイブ!ソリクルでは始めてかな?
無事、春は曙(アケボノハゼ)を激写したデジイチのSさん。仕上がり具合が気になります・・・
浮上途中で、黄色いジョーフィッシュ・ベニヒレイトヒキベラの雄・安全停止中にコンシボリガイ黄色バージョン
・ミヤミラウミウシの子供・その他ウミウシ各種、
アクセントでマンタ数匹!!
水深5mで2mmのウミウシを見つつ、頭上でマンタが泳いでいる・・・素晴らしい海ではございませんか!
今年も楽しいドラマが一杯ありそうですな~
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
17度 | 19~24度 | 4m | 〇と△ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
2008年最後のダイビングが悪天候ではございましたが、無事終了致しました。
今年ご来店下さいました皆様ありがとうございました。
引き続き明日2009年も宜しくお願い申し上げます。
さて、大晦日といえば昨年を思い出す・・・
今年はどの様なドラマの最終回があるのか・・・?
そうそうないですな~ しかしマクロからマンタまで非常に楽しい、大晦日ダイビング!潜り納めとなりました。
アケボノハゼから始まり、キカモヨウウミウシ・アデヤカミノウミウシ・ハナゴンベ・コクテンベンケイハゼ
ウニシャコ・カゲロウカクレエビ・コノハガニ・冬の風物詩水面マンタ&水中マンタ!!!などなど。
明日から新たな水中ドラマが始まります。
2009年を占う大事なファーストダイブは何処から始まるのか・・・
昨日に引き続きOさんの体験ダイビングです。
本日もあいにくの天候ですが、元気に2ダイブして下さいました。
今年の残っている運を全て使い切るかの様に、1ダイブ目いきなり船の下でマンタと遭遇!
水面で捕食中のマンタも見る事が出来ました。
石垣島と言えばマンタですが、やはり締めはマンタでございました。
Oさんの明日は、ナント体験潜り始めでございます!
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
17.8度 | 23~24度 | 4m | 〇 |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日のダイビングログの記入は、ボードを叩くユビが進まない・・・
張り切って出港した1ダイブ目、始まりはここからだった。
一昨日前のイメージでエントリー!しかしイソマグロがチョロチョロ、んっ?
水中はバラバラのグルクン何かが違う?
挙句の果てには、ゲストの皆さんがエキジットした後に、1.5Mクラスのイソマグロが出現。
タイミング!歯車が狂った!
2ダイブ目、1ダイブ目を取り返すべく、自信を持ってお贈りするシャークベイ!
先日100%神話は崩れたが、本日の潮ならば期待大・・・
んっ!ナント60cm程の赤ちゃんが横たわる&チラッと姿が見えただけ。
ココで風向きが南から北に変わる、陸の風も変わった事だし水中も!っと行きたい所でしたが、
3ダイブ目の水中も大物を狙うが、流れは変わらず・・・残念。
明日は明日の風が吹くさ!今日のことは忘れて(忘れられないな~)又、明日頑張りましょう!
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
24.8度 | 24度 | 1.5のち2.5m | 〇と△ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
あと数日間で2008年も終り・・・1年とは早いものです。
年の瀬が近くなると、何故か離島方面に行きたくなるYでございます。
さて、1ダイブ目でホワイトチップ!次のポイントでは、
冬の風物詩・・・マンタの捕食シーンを休憩時間でじっくり!
母親命令?常連様Oさんの息子さんは、シホと一緒に8匹マンタを激写すべく、
スノーケルでエントリー!
その二人に、船の上からアーダコーダと無理を言う私達・・・
もちろん水中でもマンタを見て頂き、アクセントでコブシメの産卵&サバヒーの群れ!
3ダイブ目は、前半ブラックフィン1匹に騙され(群れが居ると思い無駄な時間を・・・)たが、
見事1m級イソマグロの群れをじっくりゆっくりと!
昨年に引き続き、大物運が尻上がりに良くなってきました!!!
大晦日、またしてもサプライズがあるのか~!?
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
23.5度 | 24~25度 | 2.5m | 〇と△ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
Iさんの最終日です。
本日のダイビングははドリフトから始めました。
ホワイトチップを高確率で見る事が出来るポイントですが・・・
ナント本日初のハズレ。100%神話がとうとうココで途切れてしまった。残念。
どうにかしなくては・・・選んだポイントはトカキンの根!
ここで大当たり!50分間のダイビング中、1m級のイソマグロ数匹が終始頭上をグルグルまわる!
グルクンの壁が左右に分かれる真ん中を、イソマグロが悠然と泳いでくる。
映画「モーゼの十戒」の1シーン?迫力満点である。
3ダイブ目の締めくくり、ここで残念な事件が起きてしまった・・・
まさかまさか、Iさんのドライスーツ大水没。理由は・・・恥ずかしいからココでは言えません。
風邪ひかなかったでしょうか。心配です。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
22.7度 | 23~25度 | 2.5m | 〇 |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝の船、なにやら伊藤とゲストの方が大笑いしている???
なんと!ゲストの方は、スタッフ伊藤が専門学校の先生をしていた時の「生徒さん」、
100件近いダイビングショップの中から出会うなんて・・・まったく世間は狭いものである。
リクエストはマンタ・・・この時期のマンタリクエストは辛い。
しかし、奥の手がある!狙いを定めて離島方面へ出港しました。
ポイント到着後2グループに分かれてエントリー。
そして・・・狙い通りダイビングの中盤、1匹のマンタ登場でございます!無事2グループ共にマンタを見る事ができ、
ホッとしたソリッドクルーでございました。
次のポイントへの移動中も水面で2匹のマンタ!水中でもマンタ・カメ・イソマグロ!
3ダイブ目は白い砂地でハナヒゲウツボ。アクセントにカミソリウオのペア、ウミヘビの交尾・ハマフエフキの熱烈キス?
そしてそして、常連様Iさんの200ダイブ記念!!!で、驚きのフラッグ出し忘れ(本当に申し訳ございません)。
船の上でBCに入っているフラッグを見つけた伊藤の驚き・・・などなど。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
23.8度 | 23~25度 | 2.5m | 〇と△ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS