ログブックLOG BOOK

ログブック

:ドリフトダイビング カテゴリーの記事

ダイナミック!ワクワクダイビング!

【 ダイビング 】2021/08/04

天候:曇りのち晴れ 気温:31℃ 水温:29~30 透明度:10~20

 

ハイサイ!

Muneです。

先日ついに2回目のワクチンを接種いたしました。

特に大きな副反応は私はなく、ほっとしております。

1本目は久しぶりに竹富島南の地形ポイントに。

水面付近はうねりでユラユラしていましたがケーブの中は静かでとても幻想的でした。

    

実は私Muneは無類の地形、ケーブ好きなのです。。。

2&3本目は潮汐と天候がいい感じに合わさって大物狙いのポイントにトライしました。

その成果は。。。。。。大成功でした。

別の2匹のマンタちゃんがホバリングをしていて、深場ですがしっかり見る事に成功。

まだまだ経験は浅いですが、なんだか浅い所にいるマンタより、深場で出会うマンタさんはなんだか近くによっても嫌がらない気がしますね。。。

何か居心地だったり、気分があるのかな?

ボトムタイムは短めで浮上途中にはバラクーダとギンガメアジの群れにも遭遇出来ました。

今日はすっごいギンガメアジと目が合ったような気がしました。

 

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やはり!しっかり!マンタを見て頂きたく・・・離島方面ダイビング&ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2021/08/01

   天候:晴れのち曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m

昨日見れたマンタは、少しの時間だけ・・・
やはり・・・堪能して頂きたく・・・1ダイブ目はドリフトダイブでございます!

一応、オールスター?ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジ&イソマグロ!
しかし・・・肝心のマンタは、安全停止に入り始めてからの登場。

う~ん、タイミング悪し。なんとも微妙な・・・

2ダイブ目はソロソロ終演か?見れる時に見ておきましょう~
キンメモドキの大群です。

3ダイブ目は雰囲気を変えて、ジブリな雰囲気を堪能!
この時だけ太陽が~~~いやいやキレイで雰囲気のある水中でした。

キビナゴの大群はFacebookにて公開致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

どの壁がお好みでしょうか? 離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2021/07/28

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

1ダイブ目&2ダイブ目は、大物狙いでドリフトダイブ!
一応・・・オールスター勢揃い?水中のオリンピックですかね~
マンタに始まり、ブラックフィンバラクーダの大群、ギンガメアジの大群!!

ギンガメアジの壁!

残念だったのは、透明度がイマイチでございました・・・


3ダイブ目は地形のポイント!台風後なので、キンメの壁が心配でしたが、
少し数が減りましたが、しっかり金色の壁が出来ておりました~

皆さんは、どの壁がお好みでしょうか?

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

満腹ダイビングでした!

【 ダイビング 】2021/07/18

天候:晴れのち曇り 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15~25m

 

ハイサイ!

Muneです。

朝はなんだか海はおだやか?いや。東風なだけでした。

今日はだんだんと台風の影響がでてくるかなー、、、

心配だなーっと思っていてもがんがん攻めます!

先日2本もドリフトをしてけちょんけちょんにやられてしまって、心がおれていましたが、気を取り直してドリフトリベンジ!

流れがいい感じにあって透明度もよくて期待抜群!

 

しっかりとギンガメアジとバラクーダの群れを確認!

この前のリベンジに成功しました。

2本目は夏の地形ポイントへ。

クレパスの中に無数のキンメモドキが群れているのを楽しみに向かう道中のこと。。。

ふわふわは中層を漂うものを見つけ近寄ると透き通ったお魚?が。

なんだか背びれと腹びれが長く伸びてとても綺麗。

上って確認するとイトヒキアジの稚魚でした!

たまには中層も漂って、遠くと近くに焦点を変えながら探すのも実はちょっと楽しいですね。

 

3本目は気分を変えて砂地ポイントでまったり。

ここでもなかなか見る事の無い梯子にそっくり、タツウミヤッコに出会う事が出来ました。

見た目は緑の梯子ですが顔はしっかりヨウジ系の吻をもっています。

大物あり。地形あり。レアものありの素敵な3ダイブでした。。。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日の予定変更から満を持しての・・・離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2021/07/15

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:12m~20m

昨日は豪雨に負けて、行く事が出来なかった西表島方面へ

1ダイブ目と3ダイブ目は、ドリフトダイブで大物を狙いましたが、
透明度悪し・・・
大物はブラックフィンバラクーダ少々、イソマグロ、ツムブリ。

満を持してのエントリーでしたが、惨敗のドリフトダイビングでした。

ハァ~~~参った参った。


2ダイブ目は最近定番のクレパスへ!
ますます!すごい数でございます!これがMAXかなぁ~

今年はイソギンチャクモドキにイソギンチャクモドキカクレエビが!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

癒しの砂地から興奮のマンタ!離島方面ダイビング&ドリフトダイビング

【 ドリフトダイビング 】2021/07/04

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20~30m

今日も暑い1日です。少々思い描いていた予定とは異なりましたが、
終わり良ければ全て良し?と言う事で・・・

1ダイブ目は浅場の砂地でマクロメインです。
癒しの砂地・・・

マクロ探し・・・


その他、クビナシアケウス・ウミウシ各種・甲殻類各種などなど、
ガッツリ探し始めるとキリがありませんので、60分1本勝負に致しました。


ここまでは予定通り!
2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイビング予定でしたが、
う~ん少し時間が遅かった、潮の流れが悪い為、
他のポイントでの大物狙いでしたが・・・残念な結果になりました。

トホホのカメさんのみ。


そして3ダイブ目は、野原曽根での大物&マンタ狙い!
主力のマンタ&ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダをしっかり見て、
オマケで・・・ロウニンアジ&ツムブリの群れ&巨大イソマグロ!
お客様優先なので、画像は証拠程度です。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昼間も見れて・・・夜も見れる?離島方面ダイビング&ドリフトダイビング

【 ドリフトダイビング 】2021/05/26

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m

本日も暑い石垣島でございます。
そろそろだよなぁ~と、サンゴの産卵を意識し始めての出港です。

サンゴの産卵?と思いつつ、1ダイブ目はドリフトダイブでございます!
透明度がイマイチでしたので、ギンガメアジの群れのみでしたが、
ゆっくり見る事が出来ました!Facebookへ動画をUP致します。


2ダイブ目&3ダイブ目は地形のポイントですが、
サンゴの観察も行いました~

日中産卵するサンゴの代表のツツウミヅタ!一面タマゴを抱えておりました!

その他には、マダラトビエイ、コバンザメのペア、イセエビ、
クレパスの中にはキンメモドキも群れ始め!これからが楽しみですね~


そして・・・本日はサンゴの産卵狙いでの、ナイトダイビング!
ご報告は明日になるのか・・・?

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日も元気に大物狙い!しかしマンタはいませんね~離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2021/05/11

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:23~26℃ 透明度:20~25m

1ダイブ目&2ダイブ目は、ドリフトダイビングで大物狙いです!
ギンガメアジ・ブラックフィンバラクーダ・マダラトビエイ・イソマグロ・・・
しかし!肝心のマンタは2ダイブ共に見れませんでした。


何処に居るのでしょうかね~


3ダイブ目は野原(ノバルの5番と6番)にエントリー!
モチロン大物を狙いますが・・・小さなナポレオン・クロヒラアジ
カメさん・ナンヨウカイワリ。

グルクンの大群は見応えありでしたが、ガツンが欲しいですなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

1時間でここまで変わる!海は本当に不思議です・・・離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2021/05/02

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m

本日も穏やか~で暑い1日、水中も・・・なかなかHotな水中でした!

1ダイブ目からドリフトダイビングです。
まだ誰も居ない水中へエントリー!

う~ん本当に誰も?何も?イソマグロが居た?あらら・・・残念。

ここで引き下がる訳にはいきませんので、続けて2ダイブ目もドリフトダイブ!
1時間30くらいの休憩でしたが、エントリーすると・・・
ブラックフィンバラクーダの群れ!その奥にはギンガメアジの群れ!
そしてツムブリの群れ!〆でマンタが登場!

画像が無いのが残念です。

うんうん、皆様楽しそうな笑顔で、良かった良かった。
モチロンYは船長なので、皆様の笑顔が何よりでございます~


3ダイブ目は地形のポイントですが・・・
ウミウシ各種やミヤケテグリなどの、マクロも交えてでございました!


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

夏のポイントで3ダイブでございます!離島方面ダイビング&ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2021/04/28

天候:晴れ時々曇り 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m

夏らしい雰囲気となりました!ウネリも落ち着いてきたので・・・

1ダイブ目はドリフトダイブで大物を狙います!
んっ NO マンタ! NOブラックフィンバラクーダ!NO ギンガメアジ!
なんと言う事だ。 残念。

結構期待してのエントリーだけに、ダメージが・・・


気を取り直して?2ダイブ目は、雰囲気重視のポイントで・・・
カメさん少々、マダラトビエイ、などなど。

サンゴエリアの透明度が非常に良く!いや~キレイな水中でご座いました。


3ダイブ目は地形のポイントです。
こちらでもカメさん3個体、コブシメ、コクテンフグの群れ!
大きなクレパスで地形とイセエビを楽しみました~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE