天候:晴れ時々曇りと雨 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:15~25m
明日は大荒れの天気になる予報なので、できる限り今日中に!
ナント4つのポイントでダイビング!
1ダイブ目は砂地のポイントでのんびりです・・・
メインの根には、スカシテンジクダイが群れ、沖縄らしい雰囲気です。
マクロは・・・ミナミハコフグの幼魚、ハダカハオコゼ4個体、
甲殻類各種、ウミウシ各種などなど。
2ダイブ目はドリフトダイビングで大物狙い!
透明度は悪かったのですが、マンタ!ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダのコラボ!
船長Yは!水面を泳ぐハンマーヘッドシャーク!!!
3ダイブ目は、砂地とサンゴのポイントで、一面に広がるエダサンゴの群生を眺め、
のんびり水中散歩のダイビング、これで光があればさらに綺麗でしたね~
4ダイブ目は黒島まで移動して、黒島ブルーの水中へエントリー
久しぶりにキレイなアイスブルーの水中を楽しみました。
流石に4ポイントは、お年頃のYとしては疲れますな・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:20~25m
ここ数日は東寄りの時化模様でしたが、本日は少しだけ海況が良くなり、
1ダイブ目はドリフトが出来そうなので・・・
野原曽根からスタートです!
そして・・・お友達の船長さんが来てくれたので、
ドリフトダイブでは非常にレアな生物Yが見れました~!!
ギンガメアジの群れのみでしたが面白かったです~
2ダイブ目はマンタを狙って、石垣島へ移動しましたが・・・
あら~久しぶりにハズレでございました。残念です。
3ダイブ目はサンゴのポイントでのんびり・・・マッタリ・・・
水中散歩をしてきました!
サンゴの群生・・・何時間でも見ていられますね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27~30℃ 透明度:15~25m
ハイサイ!
Muneです。
最近は北・東側からの風が続いております。
もう夏の様に南の穏やかな風が続く日は無いのかと思うと寂しいですね。
冬支度の準備でウエットスーツを新調しようかなーと悩む今日この頃です。
本日は広範囲でのダイビングをしました。
1本目はサンゴ&地形ポイントです。
とにかくテーブルサンゴたくさんで、ハナゴイとグルクンもキレイに群れています。
地形も面白く、朝の光もキレイに差し込みます。
エンマゴチがソフトコーラルの上で堂々と休憩中。ベットですか?
2本目からはドリフトダイビングです。
砂地マンタを夢見てエントリー。
夏が終わる?初の27℃という水温を目の当たりにしました。
ペラペラスーツなので寒いです!
良い感じに流れもあって、なんだかマンタが出てきてくれそうな雰囲気~
結果は雰囲気だけでしたが!
流れに隠れているヨスジフエダイのジュニアたち。
3本目もドリフトですが、サンゴの群生がとってもキレイなポイントです。
ちょっと流れが複雑で振り回されてしまいましたが、
エダサンゴの群生と、スズメダイ類がかなりの数で群れており、それだけでとってもキレイでした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:29~30℃ 透明度:10~25m
ハイサイ!
Muneです。
ついに今年も残すところ3か月となりました。
なんとも早いものです。
本日も北、東の方から風が吹いていましたが、少しばかり海も落ち着いた?ので、
まずは石垣島方面でダイビングです。
大物を狙っていざ1本目。
流れは少し緩やかで、ちょっと魚が集まるには弱いかな~?
途中バラクーダ、マダラトビエイを見ましたが、ちょっと素通り気味で、
残念ながら写真に収める事が出来ず。。。
2本目からはドリフトダイビングで大物を狙います。
ここでもそれほど流れていないな~あまり透明度は良くありませんでした。
しかし!
なんとすぐに根の上にまったり優雅にホバリングをしているマンタを発見。
流れもほぼなく、ストレスフリーでしっかりマンタを鑑賞する事に成功。
まさかこんな日もあるんだなーと思いつつ、3本目は他のドリフトポイントに移動。
またまた流れはかなりゆっくり~
透明度は良くなっており25mほど。
とっても大物を探すには良いコンディションでした。
中層を泳いでいると開始すぐに回遊中?のマンタに遭遇!
ホバリングをするわけでもなく、ただただ大きく回遊を楽しんでいました。
追いかける訳にはいかないので、近くを何度か通りかかってくれるのを待って鑑賞しました。
そして後半にはギンガメアジの大群を見つけましたよ!
しかも下にも同じ数の大群が!まるで竜巻!
貸し切りで300?ぐらいはいるであろう大群に大接近ができました。
終始流れがまったりな優雅でエキサイティングな1日でした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々雨 気温:32℃ 水温:29~30℃ 透明度:10~15m
ハイサイ! Muneです。
ついにシルバーウィークも最終日になりました。
天候と海に恵まれた週になったのではと思います。
さて、本日は攻めのダイビングでございます。
大物狙いだったり、地形をメインに潜りました。
結果は。。。。。
なんとも楽しいドリフトダイビングでしたね。。。
今日は空振り三振でした。
最近当たりが多かったので、余計に悔しいです!
でもこれが大物を狙う楽しさですね。
これにへこたれず、どんどん楽しいダイビングをしましょう!
しかし、流されていくダイビングは気持ちぃ~
ソフトコーラルや、スカシテンジクダイがとても綺麗でした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28~30℃ 透明度:10~25m
ハイサイ! Muneです!
先日は十五夜、石垣島は天気も良くしっかりお月様を拝むことが出来ました。
普段何気なく見ている月ですが、イベントごととなると感慨深いものですね。
さて本日は離島方面のダイビングです!
リクエストもあり、少々海況が怪しかったですが大物を視野に入れて・・・
1本目は地形ポイントで洞窟の中に入りました。
洞窟初体験の方には新たな体験でワクワクしたとの声も頂き、ガイドし甲斐があります!
中にはキンメモドキが群れていて、流れる流星の如く・・・
ソロソロシーズンも終わりに近いので、見られるときに見ておきましょう!
そして2本目は大物を狙ってドリフトダイビング。
早々ボトムにはマンタがホバリングをしていて見事に間近を通過。大接近。
中層にはバラクーダとギンガメアジも出現してくれて、
とってもエキサイティングなダイビングでした。
3本目はまたまた大物ですが、今度はマンタ1本狙いの砂地でドリフトをしました。
またまた入水そうそうに砂地にマンタがホバリングをしていました。
他のチームとバッタリ会いましたが、ゆーーくりこちらに向かってきてくれて、
こんなに近くで連続で見れる事も少ないので、とても貴重なダイビングDayでした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:18~25m
本日も大物&マンタ狙いの1日でございます!
しかし・・・本日も船を走らせましたね~~~
1ダイブ目は野原曽根でのドリフトダイブです。
全てが見られると良かったのですが・・・
ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダ&ツムブリの群れは見れましたが、
肝心のマンタがおりません!!
2ダイブ目は・・・宿題は早く終わらせよう!
石垣島を北上してマンタポイントでございます。
頭上通過のマンタもありましたが、ホバーリングを見る事が出来ず、
そして・・・宿題を忘れたガイドがおり・・・
3ダイブ目もマンタを狙ってのエントリーです!
いや~マンタは合計5匹かな?右見て 左見て いやいや忙しく!そして楽しい!
最後は笑顔になれる!ダイビングでございました~~~
忙しいマンタの動画は Facebook www.facebook.com/ishigakisolidcrewにて、
公開致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:30~40m
本日ならばまだ行けるかな?リクエストも頂戴しているので、
離島遠征を視野に入れて出港致しました。
1ダイブ目は竹富島で大物狙い!
波照間島へ行かなくても良いのでは?と思うほど青い海でした~
この青にグルクンの大群は非常にキレイで、ず~と眺められます!!
んっ大物は?カスミアジ・小さなイソマグロとツムブリ・・・
本当にすごいグルクンの大群でした~~~
2ダイブ目は波照間島へ遠征です!
久しぶりに地形のポイントでドリフト?(流れが止まり自力移動)で、
豪快な地形を堪能でございます!
3ダイブ目は照間島の砂地エリアで、これぞ波照間ブルーの水中を、
堪能したのでございます!
やはり・・・竹富島より青かった・・・さすがに青の質が違いますね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m
本日のリクエストは皆さん大物&マンタ!
ならば・・・本日はマンタに拘ってみましょう。
1ダイブ目は石垣島を北上して・・・
マンタポイントへエントリーするが、マンタが見れない!
1ダイブ目から不吉な・・・
石垣島で粘るか?いや確率的に野原曽根か?
悩みましたが・・・野原曽根でのドリフトダイブに決定!
見事4匹のマンタ!ブラックフィンバラクーダの大群!ギンガメアジの群れ!
石崎でマンタが出ていたら少し悔しいのですが、まずはリクエストにお応え出来て、
ホッ!!のソリクルでございます~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m
昨日からの宿題はマンタ・・・ 本日の宿題はマンタ!これは気合が入りますね~
と言う事で、石垣島を北上です!
1ダイブ目は肩慣らしのダイビング!
グルクンの大群とハナゴイの大群!本日はプラスカマスの群れ!
透明度はイマイチでしたが、中々の水中景観でございました~
その他には、ホホスジタルミの幼魚、スミレナガハナダイ、イソマグロ、
などなど。
2ダイブ目は気合を入れてのマンタポイント!
マンタポイント?空回りのマンタ見れず・・・
非常に残念でございます。
しかし!ここで諦めない3ダイブ目は、西表島まで移動してマンタ狙いのドリフトダイブ!
はぁ~1匹でしたが、ホバーリングしているマンタを、無事見る事が出来ました~~~!
本日も痺れる展開でしたが、終わり良ければ全て良しにして下さい・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS