ログブックLOG BOOK

ログブック

:ダイビング カテゴリーの記事

やはり影響が出ている・・・石垣島です。

【 ダイビング 】2014/10/03

いや~風が強いです。困りましたね・・・
ダイビング出来るエリアが限られて来ました・・・

まずは離島の砂地から1ダイブ目です。

透明度はボチボチ・・・白い砂地に根が点在する、
久しぶりに潜るポイントです。

ハンバーガーの様なハマサンゴに、スカシテンジクダイが群れ!
オドリハゼ・カサイダルマハゼ・甲殻類など・・・

ゆっくりと泳ぎながら、スカシテンジクダイが群れる根を回る。
そして・・・またしてもナンヨウハギの子供! 最近良く見かけるな~

小さなサンゴに小さなデバスズメの群れ・・・癒されるな~

水中の穏やかさ・・・水面のバシャバシャ・・・
何時までも水中に居たい心境でございました。


2ダイブ目は、石垣島の東側でのダイビングです。
初めて潜る常連様もいらっしゃり、楽しく地形を堪能致しました!

クマノミ城は少し数が減りましたが、一箇所に12~15匹が群れ?
楽しい風景です。

ドロップオフには、グルクンの群れが~
沖の根には、アカヒメジとヨスジフエダイ!

豪快で複雑な地形なので、透明度が良いとさらに楽しめたのですが・・・


3ダイブ目も久しぶりのポイントです。
小さなクレパスや水路のような割れが幾つかあり、地形が面白いです。

根の上には、ソフトコーラルが群生しており、絨毯の様でございます!
ゴロゴロしたくなりますな~

そのソフトコーラルをご飯にしている、ウミウサギガイも沢山居るのですが、
これだけ群生していれば、無くなる心配はないですよね・・・?

真っ白な殻が非常に綺麗な、ウミウサギ貝・・・
水面もシロウサギが無数に飛び跳ねている・・・時化模様です・・・はぁ~

明日も元気に出港できるよね・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本当に来るのか?・・・静かな石垣島・・・

【 ダイビング 】2014/09/19

本日は久しぶりに朝から雨模様。

でしたが・・・徐々に曇り~薄曇~あれ?太陽が~
静かなポイントを選択したので、揺れも無く快適な1日となりました。

1ダイブ目
このポイントにしては、透明度も良くいい感じの水中です。
アカククリの群れも50匹強集まっていて、写真を撮るにもってこいの状態です。

根の窪みには、ネオンテンジクダイの群れ、 口が大きく膨らんでいる個体も見られ、
オイランヨウジのペアは、周りに警戒しながら泳いでおり、
じっくり見てみると!なんと卵を抱えていました!
またまた新しい命の誕生となります。

その他、ソリハシコモンエビ・オトヒメエビ・ニセアカホシカクレエビや、
ユキヤマウミウシ・サビイロミノウミウシなどをじっくり楽しみました。

1ダイブ目終了後、ゲストの希望をお聞きすると・・・
一番重要なのは、穏やかな事!という事で、湾の中で2ダイブ目です。

サンゴの群生が綺麗なポイント、皆さん真面目なダイバーさんなので、
サンゴを壊さない様に、少々浮き気味での75分・・・ ご協力ありがとうございました。

サンゴの群生・バブルコーラルシュリンプ・モンハナシャコ クロオビアトヒキテンジクダイ・ネオンテンジクダイ・・・・

その他は・・・皆さんご自由に激写しておりました。

3ダイブ目も浅場で穏やかなポイントです。

エダサンゴに群れるミスジリュウキュウスズメダイやフタスジリュウキュウスズメダイ
メインのコブハマサンゴには、クロリボンスズメダイやネオンテンジクダイ
フタイロカエルウオやイシガキカエルウオも沢山

皆さん思い思いにファインダーを覗いて、じっくり60分。 のんびり水中を過ごせて何よりでした。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

太陽が欲しい~!

【 ダイビング 】2014/04/23

本日は朝からドンヨリの空模様。
風向き・潮を考慮すると・・・あそこに行けそうなのだが、
行くなら太陽とセットで行きたいな~

では1ダイブ目。
久しぶりのポイントです・・・カメさん居るかな?
まずは子供ですがナポレオンが登場!

ドロップオフの壁際には、カスミチョウチョウウオ&テングハギモドキが舞う!
良い感じだ~

さらに水深を下げると、またまたカスミチョウチョウウオの群れ!

だけど・・・今日も大物は・・・と、あきらめた時!ホシカイワリが通過!
小ぶりですがウミガメも目の前をゆっくりと通過・・・Tさんは目の前でビデオ撮影!

その他には、エンマゴチ・グルクンの群れなどなど。地形も面白かったですな~

2ダイブ目は・・・太陽が無くても行きましょう!
久しぶりにパナリの竜宮へ・・・

イソバナが大きく育っており、アイスブルーの海と、真っ赤なイソバナのコントラストが、
綺麗&素晴らしい~

そして・・・クダゴンベもイソバナにチョコンと乗っかり、可愛いですな~

イソコンペイトウガニ・アデヤカミノウミウシ・ハナミノカサゴ
イソギンチャクエビなどなど、皆さん思い思いに楽しんで頂きました!

3ダイブ目は黒島まで戻り・・・大物狙いで再挑戦ですが・・・

根には流れに向かって、ヨスジフエダイ・アカヒメジ・ノコギリダイが、
一塊に群れて、なかなか見応えあり!ですが、
1m位のテーブルサンゴに群れるナンヨウハギ30匹程に、癒されて終わる。

本当は居たんですよ!巨大アカウミガメにナポレオン・・・
もう少し水中が明るいと見えたかな~ 残念。

明日も元気に出港致します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/09/08

本日も暑い暑い石垣島でございます。
またまた肌がヒリヒリです!

さて、船の上から見る海は・・・久しぶりに青い海!
本日の1ダイブ目は!大物狙いでエントリーです!

エントリーすると・・・少し白濁り・・・それでも25mオーバーの透明度!
程よい流れもあり、期待感が高まりますね~

グルクンとカスミチョウチョウウオの群れを眺め、大物を待ちます!

ひたすら待ちます・・・皆で待ちます!

待ちくたびれました・・・綺麗な水中風景を楽しむダイビングとなってしまった。

う~ん残念。


ならば2ダイブ目も大物狙い!黒島に移動してエントリーです!

こちらも透明度良し!流れも良し!期待感良し!

まずは流れてくるウメイロモドキが非常に綺麗で、
しばらく眺めながら、移動していく・・・

ノコギリダイ・アカヒメジ・ヨスジフエダイの群れを見つつ・・・
さらに、流れに乗りながら根の上をゆっくり移動・・・

いやいや綺麗な水中風景でございました・・・参ったな~


そんなこんなで3ダイブ目は・・・砂地のポイントに致しました。

まだまだ暑い暑い!石垣島でございますが、
キンメモドキの大群が少し減り・・・群れ・・・
その代わりスカシテンジクダイがものすごい数!大群へと変わっていた。

水中は少し秋の気配が感じられますな~

さて、少し欲張り・・・大物も狙ってみるが、その根にはアンカーをかけた跡あり、
しばらく大物来ないな~と、少々残念な気持ちになるが・・・

気を取り直して、賑やかな根に戻る。

青に散りばめた星のように、スカシテンジクダイがキラキラ群れる風景を
見ながら、ヒレボシミノカサゴ・ハナミノカサゴのyg・甲殻類などを観察。

透明度がそこそこ良いので、ガツンと来てほしかったな~

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/09/07

朝方は、雲がかかりスコールもありましたが、
徐々に快方!今日も夏日和です。

1ダイブ目は、ここにしては、まずまずの透明度!

アカククリの群れを狙ってエントリー!
本日も数えて87匹!
光差込み、群れが幻想的に広がっています!

その他、根ノ上にはネオンテンジクダイ・グルクンの幼魚
ウスモモテンジクダイ・コンペイトウウミウシ・イロブダイの幼魚と
可愛らしい魚達で、にぎやかに。

そして、安全停止の際に、下方をマダラトビエイが優雅に
泳ぎ過ぎていきました。

のんびり気持ちの良いダイビングでした。


さて、2ダイブ目はリクエストのマンタポイントへ。

エントリー後・・・なんだか気配が感じられないような・・・
メインの根を中心に、
前回ホバリングしていた深場の方へ移動し、しばし待つが・・・

さらに移動し、しばし待つが・・・

昨日までは大盛況だったようですが、
今日はダメなのかーと思いが・・・・

船へ戻ろうと考え始めたエキジット10分前!
ようやく2匹のマンタが姿を現しました。

少々遠く、じっとしておりませんでしたが、、
なんとか姿を見る事が出来ました。

ホッとしたSでした。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/08/11

まだ風が強いですな~困ったものです・・・
明日からは、少し穏やかになってもらいたいですね!

ではでは本日の1ダイブ目。
西表島からのスタートです。

大きなクレパスの中には・・・本日もイセエビが一杯!
美味しそうなサイズが、真っ暗なホールの壁でゴソゴソ・・・
獲られるなよ~!

その他には、サザナミショウグンエビ・ショウグンエビ・ベニハゼのSPなどなど。
殆どの時間をクレパスの中と外で過ごしてしまった・・・


2ダイブ目は・・・マクロ&ワイドに分かれてエントリーです!

マクロでは・・・ニヤリ!本日は生物の機嫌がよく!
中々落ち着いて止まらない、あんなハゼや!こんなエビ!が、撮り放題!

いつもはワジワジのこのポイントですが、本日は充実の1ダイブでございました。


ワイドでは、大物こそ見れませんでしたが、
ドロップオフの壁際に群れる、グルクンの大群に始まり!
元気一杯のサンゴの上には、ハナゴイが舞う~

これで太陽が出ていれば・・・言うこと無し!の、素晴らしい景色でございました。


3ダイブ目もマクロ・ワイドに分かれてエントリー!

でしたが・・・お魚が少ない・・・川の様に流れてくるグルクンも・・・?

マクロも・・・クレパスの風景があまりにも綺麗だったので・・・
ついつい見惚れて・・・

最終的には、皆さん綺麗な景色を堪能したと言うことで・・・


明日も元気に出港です!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&石垣島ダイビングログ

【 スクール 】2012/07/22

本日も風が強いです・・・
季節外れの季節風?早くおさまって貰いたいですね・・・

さて、本日の1ダイブ目は大物狙いでございます!

透明度はボチボチ良い!ドロップオフのグルクンも水面より少し下で
群れている!期待感がありますね~

早速現れたのは・・・アオウミガメ!こがらでしたが、
ゆっくりと・・・陸のカメのようにとにかくゆっくりと移動中・・・
手を伸ばせば触れるのでは?と言う距離でもウロウロ~

その時グルクンに動きが!群れがス~~~と根に降りてくる!
中型のイソマグロが登場!続けて3個体登場!
忘れかけた頃にまたまた登場と、要所要所で現れてくれました~

最後は巨大アカウミガメが、頭上近くをゆっくり通過・・・

楽しい1ダイブ目でございました。

ここで又しても海が時化だし・・・悩みつつ船を操船し辿り着いたのは、
石垣島・・・透明度はイマイチですが確実を狙い2ダイブ目のエントリー。

本日も、ざっと数えて80匹のアカククリが群れておりました~
もう少し透明度が良いと、さらに見応えがあるのですが・・・

定番のオニダルマオコゼもドッシリ構え、ソリハシコモンエビは忙しくクリーニング!
ナンヨウカイワリはグルクン稚魚の周りをグルグル回り・・・

透明度がイマイチですが魚影は濃い!
本日も怪しい雰囲気の名蔵湾でございました。

 
そして、本日新たにダイバーが1名誕生致しました!
【海洋実習】
AさんOW講習最終ダイブです。
中性浮力のホバリングでは、極めつけのフィンを脱いで!
「極めつけにフィンを脱ぎまーす!」とスレートにてお知らせすると、
「えっ?!うそーっ?!聞いてないよ?」と目が驚いていました。
が、挑戦!!
始めはタンクの重さに体がひっくり返りましたが、
徐々に姿勢の感覚と中性浮力の感覚がつかめた様子で、
一定ラインにとまることが出来ました。

仕上げに5m3分の安全停止をホバリングで。

無事に講習を終了いたしました。おめでとうございます。

その後は、初!ファンダイビング。
アカククリの群れを見に!
中層で、アカククリの数を一緒に数えてみました。
ざっと見える範囲で54匹!

たくさん水中世界を楽しんでくださいませ。


明日は・・・久しぶりに汽水域でのダイビングでございます!

カメラのお許しが出たので・・・Yも程々に撮影してまいります・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/07/18

【ファンダイビング】

メインの根はスカシテンジクダイ・キンメモドキが最盛期を迎えているようで、
根が覆いつくされております!

他の根では、スカシテンジクダイを狙い、
淡いピンク色から濃い茶褐色のハナミノカサゴが4個体。
白い砂地に綺麗に映え美しい・・・

沖の根では・・・またまたホワイトチップが復活?
気持ち良さそうに寝ておりました・・・

白い砂地に光が差し込み、とても気持ちが良い1ダイブでした。


2ダイブ目は地形。

お~~~透明度が良い!素晴らしく青い水中景色が広がっております。

グルクン・スズメダイはドロップ際で群れており、リュウキュウキッカサンゴの群生も美しい!

大型のウミガメも我々の姿をメスのカメと間違えたのか?
近寄ってきましたが、メスではないと確認した後は、
一目散に深場へ泳いでいきました。

その直後・・・十分に水面休息をとったYチームがエントリーしてきて・・・
これまた一目散に深場へと消えていきました・・・

なにやらレアなハゼを、見つけたようでございます・・・

浅場のソフトコーラルも色鮮やかで、サンゴも復活の兆しあり!
ブドウガイ属の一種やオショロミノウミウシウミウシ属の一種など、ウミウシも多い!
今後がさらに楽しくなりそうですね~


3ダイブ目も地形。

ドロップ際には、オヤビッチャ・アカマツカサ・ウケクチイットウダイ
ノコギリダイ・アカヒメジ・ハナゴンベなどなど

Vの切れ込みを通過した後は、水面際を埋めつかさんばかりの
キビナゴの群れ!まるで天の川のようでした。

キビナゴに取り囲まれて、なんとも気持ちが良かったです。


明日も元気に出港します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/07/17

いや~久しぶりに北風が吹きました!
ポイントもがらりと変わり・・・久しぶりの黒島方面でございます。

では本日の1ダイブ目。

ポイントへ到着すると・・・水面がワサワサ!グルクンの大群!
期待して大物狙いでエントリーです!
前半20分位はグルクンとカスミチョウチョウウオの群れ以外は、
静かな立ち上がり・・・

しかし!今日は匂いがする?気配を感じるのです!
流れの上に移動してひたすら待つ・・・

おっ!グルクンの群れがバラケ出した~
1mクラスのイソマグロが登場!その奥には・・・

いたいた!ブラックフィンバラクーダも登場!
ゲストの方に見ていただいた頃は・・・数も少なくなってしまったが、
見て頂けてホッ・・・


では!続けて黒島で大物狙いの2ダイブ目です。

Sグループは、エントリー直後にホワイトチップが登場!
Yグループは、中盤とエキジット間際にホワイトチップが登場!

カスミチョウチョウウオの群れ・アカヒメジ&ノコギリダイの群れも、
透明度が良いので、ブルーとの相性が抜群でございました!

綺麗なブルーと言えば・・・オグロクロユリハゼの子供!
水底で大群?綺麗なブルーの塊が、あちらこちらに・・・
ワイドマクロな視線で撮影したい風景でございました~


本日締めの3ダイブ目は、浅い砂地でワイドとマクロ。

透明度がもう少し欲しかったが、真っ赤なイソバナに群れる
スカシテンジクダイとハナゴイの群れが綺麗なこと!
とても絵になる風景ですね~

最近の定番クダゴンベモ中層を?優雅に泳ぎ・・・
ハダカハオコゼもユラユラ佇む・・・

本日はあまり流れもなかったので、フリータイム?で、
皆さん思い思いに過ごしておられました。


明日も少し台風の影響が出るのか?
大きな崩れはなさそうなので・・・もちろん元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/07/14

本日はオリオンビールフェスタ石垣島!
毎年恒例?の船上花火見物開催でございます。

では、本日の1ダイブ目。

浅場の砂地からスタートです!
色とりどりのサンゴに群れる、デバスズメダイ!
まずはこの光景で癒しが始まる・・・

スカシテンジクダイの群れを見つつ、それを狙うハダカハオコゼ。
ひときわブルーが目立つ、ナンヨウハギの子供・・・

キンメモドキの大群で今日一日が始まるぞ~と元気をもらう!

うんうん、今日も1日楽しくなりそうですな~

 

2ダイブ目はサンゴと地形を堪能。
水深16mでも、これだけのサンゴが群生している光景を見ると、
まだまだサンゴは元気一杯!ホッとする光景です。

大物を狙って沖に出るが、気配は感じられず・・・残念な結果でしたが、
浅場のノコギリダイの群れが、とても雰囲気欲群れていて、皆さん激写!

差し込む光と透き通る水面を見上げると・・・キビナゴの大群とアオリイカの群れ!

いやいや美しい自然の造形美でございました~

 

3ダイブ目は・・・懲りずに大物狙いでしたが、
やはり・・・グルクンの大群のみ。

これだけグルクンンが居るのに・・・

やはり季節的に難しいか?それでも狙わなくては見れない・・・
厳しい戦いが続きそうだな~


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE