ログブックLOG BOOK

ログブック

:ダイビング カテゴリーの記事

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/07/13

本日も暑い石垣島でございます!
さてさて、ポイントへ向かう途中・・・海が豹変?しておりました!

1日でここまで変わるの?と言うくらい透明度がUP!
この青さ・・・夏らしさがグッとUP致しました。

では本日の1ダイブ目。
前記の通り・・・予想以上の透明度の為、急旋回してポイントへ向かいました~

まずは深場で、ダイダイオオメワラスボ・ニシキオオメワラスボを見てもらい、
ヤシャハゼのペア・1cm位のヒレナガネジリンボウなどなど。

浅場ではサンゴが群生している上で、ホバーリングしながらボ~~~ッと過ごす。

透明度が良いと、これだけでも気持ちが良いですな~


2ダイブ目は・・・マクロ狙いでしたが、目的の生物は発見できず。残念。

そして・・・抜群の透明度の中、またしてもエダサンゴの群生と戯れておりました!


3ダイブ目はさらに透明度が上がり!!!
久しぶりに40mオーバー?いや~気持ち良いですが!

この透明度の中・・・何を血迷ったか?
ダイビングの大半をクレパスとホールの中で過ごしてしまった・・・

最近お気に入りのイセエビの群れ?をじっくり撮影していたら・・・でございます。

しかし、クレパスを出るときのブルーがとても濃く、
透明度の良さを感じさせてくれました。

その他には、キンメモドキ&ウスモモテンジクダイの群れ、
イソギンチャクモドキカクレエビ3個体などなど・・・


明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/07/06

1ダイブ目

そろそろガツンと大物に出会いたいのですが・・・

期待を込めてのエントリ-でしたが・・・居るのですよ!イソマグロが!
しかし単体、もしくは小ぶりで2~3匹。

季節が季節だけに難しいのですが・・・ガツン!が欲しいですね~


2ダイブ目

透明度は、イマイチではございますが、
浅場のサンゴは活き活きとしており、

根のドロップ際には、オキナワスズメダイ・ロクセンスズメダイが
沢山群れており、取り囲まれながら、泳いでいると、
カイワリの群れが、登場!スズメダイの群れをかき分け通過していきました。


3ダイブ目は砂地。

エダサンゴ・コモンシコロサンゴ・ユビエダハマサンゴを
じっくり観察しながら、中層に群れるデバスズメダイ、
エダ間に隠れるミツボシクロスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイ
デバスズメの幼魚・ナンヨウハギの幼魚、スカシテンジクダイをじっくりと堪能しました。

Yチームは・・・なにやら怪しい動きでございました・・・
マクロマクロの世界だった様子・・・2cm程のハナミノカサゴ幼魚がとても綺麗と、
小耳にはさみました。

浅場の砂地は、やはり気持ちがいいです。

明日も元気に出港です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/06/29

いや~朝から風が強いですな~
しかし!行ける所までは行ってみましょう!

さて、1ダイブ目。
浅場の白い砂地からスタートです!

船の真下にある根・・・いきなりですがスカシテンジクダイが群れ!
差し込む光に照らされてキラキラ~ これぞ沖縄!ですな~

エダサンゴの群生も見事!の一言。

その他には・・・ハダカハオコゼ2匹!1匹にはハナミドリガイがついていた・・・
ヒコカリスシムランス・フリソデミドリガイ・その他色々!

マクロ&ワイド共に、ゆっくり楽しめるポイントでございます。


2ダイブ目は・・・少し迷走しつつ決めたポイントで!
到着すると、水面近くに黒い影が3つ???
お~~~~なんとなんとマンタではありませんか!

しばし船の上からマンタウォッチング!

逸る気持ちを抑えつつエントリーすると・・・水中マンタ???
その後は地形とサンゴを楽しみつつ、淡い期待を胸にゆっくりと移動するが、
ここ一番でサービス悪いマンタでございました。非常に残念。


ならば!3ダイブ目もマンタを視野に入れて、ポイントを選択。
透明度はイマイチですが、とにかくグルクンの大群が迫ってくる!
ドロップの壁際はとにかくグルクン!

本当にグルクンの大群!いや~グルクンの大群が凄いですな~

これ以上は聞かないで下さい・・・

これだけグルクンがいるのに大物の気配なし・・・残念。

 

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/06/16

夏らしい日差し!台風が近づいているとは???の、
石垣島でございます。

さてさて、本日も懲りずに大物狙いのドリフトダイビングからスタートです!

結果・・・大当たりと言ってよいでしょう!
エントリー直後眼下に群れる、ウメイロモドキの大群の中!
ロウニンアジ3匹!振り向くとマンタが急接近!その後は・・・
巨大イソマグロ!マダラトビエイ!そしてそして最後の締めは・・・
ギンガメアジの大群!いや~たまらない1ダイブ目となりました。


2ダイブ目は、アドヴェンチャーダイビング!

バラフエダイの群れを見つつ・・・Hさんが見た生物は!!!
なかなか楽しい?ダイビングでございました~


明日は午前中2ダイブ予定での出港となります。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/06/15

いやいや今日も風が強いですね~
本日も離島方面でのダイビングとなりました!

さて、1ダイブ目。
大物を狙ってみましょう!!!

エントリー直後、早くもアオウミガメが登場!幸先が良いな~

ドロップの縁を移動していくと、ナンヨウカイワリやカスミアジが数匹、
通過していく・・・

折り返して船に戻る途中!Hさんが叫んでいる?
なんとホワイトチップが3匹、グルグルウロウロ~

いやいや楽しい1ダイブ目でございました!


2ダイブ目もこの調子で大物狙い・・・でしたが・・・
グルクンの大群のみに終わる。

大きなクレパスの中には・・・期待していたウスモモテンジクダイの姿もなく、
地形堪能なダイビングとなりました。


ならば!懲りずに3ダイブ目も大物狙いで!

いきなり中型のナポレオンが登場し!おっこれは~
期待感が高まりますね~

そして・・・高まった所で水中はとても静かになる。

いつもは川のように流れてくるグルクンの姿もなく、
ホワイトチップの影もなく・・・残念な結果となってしまった。

 

明日は台風の影響が出始めるのか?
なるべく静かな海である事を祈りつつ、出港いたします。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/06/14

昨日は更新が出来ずに申し訳ございませんでした。

久しぶりに太陽が~の朝で、気分が高ぶりますね~

昨日の1ダイブ目は・・・砂地のマクロからスタートです!

このポイントでは定番の、ヒメイカ・コノハガニ・クビナシアケウス・
フリソデミドリガイ・ウミショウブハゼ?・その他イロイロを、
とにかくゆっくり・・・見ながら移動しつつ!

スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ!エダサンゴの群生を楽しむ・・・

2ダイブ目はサンゴと地形の根を移動していくと、
ゲストのお二人が何かを発見???

なんと大きなサメだった様で、よそ見をしていた私Yのみ見れず・・・

その水底には先程のサメとはぐれたのjか?
1mクラスのコバンザメが2匹水底でジッと動かず、
Hさんが撮影に入ると!ビュン!

その後はサンゴの丘を眺めてエキジットとなりました。

ここで一度帰港して、スノーケルの方を港に下ろし、
再出港でございます。

さて、3ダイブ目はとにかくサンゴ!サンゴ!サンゴ!

種類がとても多いポイントで、その水中風景を堪能!

のんびりサンゴを眺めていられる幸せ感・・・癒されますな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/06/11

【ファンダイビング】

本日もぐずついた空模様の石垣島です・・・

では、1ダイブ目。

西表島近辺でございます!
リクエスト頂いている生物は・・・祈る気持ちでエントリーです。

まずはキンメモドキが群れている根へ!
またまたその数が増えはじめ!綺麗な水中景観ですね~
砂地との相性も良いので!これからますます楽しみです。

少し流れが出始めたので、船へと移動していく中ヤシャハゼを紹介、
船の下ではホワイトチップ&スマの群れでしたが・・・

透明度がイマイチだった為、お客様が確認できたのはホワイトチップのみ・・・
残念でしたね・・・

2ダイブ目はドロップオフの地形。

クレパス内には、前回に増して沢山のウスモモテンジクダイの群れ!
差し込む光を浴びてキラキラと輝き、とても幻想的!

入り口を振り返れば、青いキャンバスにキラキラ光る小魚!
なんて綺麗なのでしょう。
時間いっぱいをここで過ごしていたいそんな気持ちにさせる風景でした。

さて、ドロップ際ではグルクン・ウメイロモドキと列を成して
泳いでいるのですが、大物は・・・なんとも残念でございました。


3ダイブ目も!懲りずに狙いますよ~

程よい流れの中、ドロップオフの壁とグルクンの壁に沿ってゆっくりと移動、
チョウチョウウオ各種も大きな群れとなり!夏を感じさせてくれます!

さて、狙いの大物は・・・残念ながら見ることが出来ず。

大物狙いは難しいですな~

それでも懲りずに!明日も元気に出港いたします。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&石垣島ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/03/09

ぶるっ・・・昨日までの夏日は何処に行ってしまっのか?
本日は北風ビュービューの石垣島でございます。

ご到着後のお客様が二組いらっしゃったので、
一度出港して港へ戻り、昼食をすませてから2ダイブとなりました。

では、1ダイブ目・・・
うむ!時化ている!予想以上に時化ている・・・
大物を狙いたいところでしたが、マクロのポイントに変更してエントリー。

まずは、ココまで寄れるの!と叫びたくなるヤシャハゼのペアを、
じっくり過ぎるほどビデオ撮影!
その隣にいた、ミナミダテハゼの背中に寄生する、スミゾメキヌハダウミウシも、
じっくり撮影・・・

フタイロハナゴイ・スカシテンジクダイ・・・

最後は、さらに寄れるヤシャハゼを撮影・・・目の動きまで分かるほど?
とにかく寄りまくりで撮影!Yさん「ここまで寄れたのは初めて」の一言でした。


再出港後の2ダイブ目と3ダイブ目は・・・
石垣島の東側で地形と大物を狙ってのエントリーです。

2ダイブ目は・・・寂しい。
魚の群れがバラバラで1mクラスのコバンザメも、一人フラフラ泳いでいる。
予想外の展開で慌てるYでございました。

気を取り直し、うねりの中3ダイブ目です。
エントリー前、水面がザワザワ!おっグルクンの大群が泳いでいる!
期待感が高まります。

ドロップオフの際に行くと、凄い数のグルクン&イワシ!
期待に胸を膨らませ沖を眺めること30分!

いやいや凄い群れでした・・・グルクンが・・・

残念。

明日も懲りずに狙いたいですが・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ダイビング 】2012/01/03

まだまだお正月気分?いえいえ早くも緊張の日々が続いております・・・

本日もマクロからのスタート予定でしたが・・・

では1ダイブ目。
SOLID(堅実)が1番だと分かっているが・・・冒険も捨てがたい。
当たれば面白いのだが、本日の様にはずしてしまうと・・・

しかし!海の神様は見放さなかった!マクロは・・・でしたが、
中層でグルグル回る巨大イソマグロ!

ショックのあまり肩を落としたYにとっては救いの神・・・

いやいや大きなイソマグロ・・・その後4匹に数が増えたそうです!

 

気を取り直して2ダイブ目。勿論?マクロ狙いでエントリーです。

さて・・・本日はヒレナガネジリンボウ。
石垣島ではボチボチ見かけるハゼですが、少し変わっている個体が・・・

本日はその個体と通常の個体を撮影し、イソギンチャクエビなどなども撮影。

そして始まりました!コブシメの産卵。
本日も撮影の合間に辺りを見渡すと・・・巨大コブシメのオスが!

浅場のサンゴには卵も産み付けられており、シーズンインしたようですね~

これからGWの頃まで、コブシメの産卵行動が熱いですよ~

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/12/03

北風ピューピュー吹いてます!が、昨日のリベンジ!
本日も懲りずに大物狙いでございます。

時化の中・・・離島までやってきました!の1ダイブ目。
緩やかな流れの中、メインの根へ向かいます・・・

根の上ではアカカマスの小群れが漂う・・・
そこに、まずは1匹目のホワイトチップが泳いでくる!
カマスとサメと青い海・・・綺麗な光景です~

そのまま根に沿って泳いでいくと・・・
2匹目のホワイトチップを発見!すると・・・さらに寝ていたホワイトチップ2匹が
うるさいのが来たな~と言わんばかりに起き出して、
3匹がバラバラな方向へと泳ぎだした!

うんうん、本日は大物運がありそうな予感・・・

なので!2ダイブ目も大物狙いでエントリー。

ダイナミックな地形の中、
しばしグルクン・カスミチョウチョウウオの群れが続き、
ようやくホワイトチップが姿を現しました。

以前よりは数が少なくなってしまったような・・・
しかし、手前1ダイブ目のポイントでは、多く見られているので、
こちらにも戻ってきてもらいたいものです。

その他、擬態しているモンダルマガレイ。
擬態しているのだがバレバレ!のソウシハギ。

そして、小マンタ(子供)の姿も確認!
この冬を越して、大きくな~れ!!


3ダイブ目は地形のポイント。

だが、しか~し!!
マンタが2匹、捕食をしていたので、久々にじっくりと水中で見ることに!
ここでマンタが見られるということは、
「冬になりましたねぇ~!!」

その他、グルクンの群れ・サバヒーの群れ・ノコギリダイの群れ
ヒメテングハギの群れなど。

魚影の濃い一時でした。
これからもっとマンタも増えると思うので、
楽しみたいですね。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE