ログブックLOG BOOK

ログブック

:ダイビング カテゴリーの記事

石垣&離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/10/05

本日も風が強いのですが、元気に3ダイブです。

まずはナカモトイロワケハゼからスタートし、
オドリカクレエビ・ウスイロサンゴガニ・ナイショ?など。
浮上途中で、イソマグロ&50匹ほどのスマの群れ!
浅場に戻りハナヒゲウツボの幼魚などなど。

2ダイブ目は、サンゴがキレイなポイントへ・・・
思っていたより透明度も良く、イトヒキテンジクダイ&ウスモモテンジクダイの群れを
楽しんできました。

3ダイブ目は雰囲気を変えて砂地のポイントへ。
ミナミホタテウミヘビ・ギンガハゼ・ヤシャハゼ・フタイロハナゴイ・ケラマハナダイなどなど。
そして・・・最近まで楽しませてくれていたトウアカクマノミ・・・
本日はその姿が見当たらない。

何処へ行ってしまったのか?いやいや残念でございます。

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/09/25

昨日の遠征がグッと来なかったので・・・
本日はリベンジ遠征で、波照間島まで行って来ました!!!

とりあえず様子見の1ダイブで、トカキンの根へエントリー。

透明度もそこそこ良く、眼下に群れるグルクンの群れが非常にキレイ!
流れの上に移動すると・・・早くもチビイソマグロ20匹程の群れが旋回中!
青い海との相性バッチリ!
そして・・・目の前ではヒレナガカンパチがゆっくりとホバーリング中・・・
幸先の良いスタートとなりました。

さてさて、少しうねりがありましたが行って見ましょう波照間島!

さすがにドロップオフのポイントは無理でしたが、砂地のポイントで2ダイブ。
ポイントに到着すると・・・海の青が違う!40mオーバーの透明度!
白い砂&青い海!素晴らしいの一言です。

気持ちよく移動していくと、まずは1mオーバーのツカエイが通り過ぎる・・・
続いて、マダラトビエイも砂の上をゆっくり通過・・・
ガーデンイールの群れの中にはカミソリウオがユラユラ・・・

中層ではグルクンの大群が川のように流れて泳ぎ、カスミチョウチョウウオが乱舞する。

波照間島までの移動は少し大変でしたが、その価値は十分にありましたね~

いやいや楽しいダイビングでございました。

明日も元気に出港致します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 スノーケル 】2010/08/10

【ファンダイビング】

どうにかこうにか、落ち着いた石垣島。本日は通常通りの出港でございます!
風はまだ強かったのですが、西表島まで行ってきました!

さて、船を走らせていると、怪しい雲が前方に見えてくる・・・雨だ。
一気にザ~のスコール!目の前真っ白状態で、頻繁に稲妻の閃光が見える。
ある意味この状態だと、台風より雷の方が怖かった・・・

雷は1ダイブ目が終了するまで、ピカッ!ゴロゴロの繰り返し、
水中も雷に合わせて、ピカッとストロボを発光させているようでございました。

本日は、地形&地形&砂地での3ダイブ。
クレパスの中にはハタンポの群れ、浅瀬から突然現れたマダラトビエイ、
白い砂地を優雅に泳ぐマダラトビエイ&ゆっくり寝そべる2mクラスのホワイトチップ、
流れの中必死に尾を巻きつけるタツノハトコ6個体、サンゴの群生など。

台風明けにしては透明度も良く、昨日の鬱憤を晴らすように、
ダイバーの皆さんは休憩中、NAGIから海へダイブ!するなど、
楽しい1日となりました。

【スノーケル】

ご新規W様。昨日は、台風の影響にて欠航の為、ご乗船いただけなかったのですが、
本日は、ご乗船頂き、元気に出港いたしました。
アオサンゴの群生、エダサンゴの群生、マダラトビエイとは浅場で遭遇!
スズメダイやドロップ際のハナゴイ。透明度も良く、楽しんでいただきました。

空模様は、時折鳴り響く雷鳴などもありましたが、
なんのその!昨日の分まで元気に3ポイントをスノーケルで制覇なさいました。

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/08/08

更新が遅くなり申し訳ございませんでした。

マンタリクエストが出ていた本日・・・一応リクエストを視野に入れ、
肩慣らしの1ダイブ目は、大崎でございました。

YグループとSグループに別れ、浅場方面とドロップ方面へ・・・
透明度が悪い中、マダラトビエイがス~~~っと通過。
スミレナガハナダイ・バルタンシャコ・アナモリチュウコシオリエビ
ハナゴイ各種の群れ・などなどをゆっくりと見てきました。

そして船に戻ると・・・大崎方面は港?と思えるほどの船の数・・・

マンタ方面に向うがうねりが大きい為、竹富島まで船を走らせ2ダイブ。
砂地と地形でのんびり過ごしました。

コモンシコロサンゴの上で群れるヨスジフエダイ&アカヒメジの群れ、
デバスズメダイの群れ・グルクンの群れ・・・その他マクロで色々と!

地形のポイントでは、迷路のような地形を縦横無尽に泳ぎ、
風景を楽しむが、やはり透明度が悪く迫力に欠けてしまった・・・残念。

ですが、ひとつおめでたい事が!S君が50ダイブ記念!!おめでとうございます!!

080850d.png

港に戻り船の片付けをしている最中に、台風になりましたと連絡が入り、
慌てて台風対策になりました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/08/06

本日は天気予報通りの雨です。
2週間目雨の中入らしていたKIKUさんは・・・またしても雨となってしまった。

さて、Sさん&Hさんの最終日。
前回、訳ありで見る事が出来なかった生物のリベンジです!

早速ですがリベンジ成功!じっくりと見る事ができて、
水中でSさんのOKサイン!良かった良かった・・・でしたが・・・
ここでYが取り返しの付かない事を・・・1m上に居たSさん、
少し離れていたHさん、タンクを叩くが気付いてもらえず。
リベンジした生物と同じくらいに珍しい「ホムラハゼ」をガイド出来ず・・・
ありゃ~やってしまったの一言でございます。

2ダイブ目&3ダイブ目は大物狙いでエントリーしましたが、
どちらのポイントも、はずしてしまった・・・
程よい流れ・・・群れるグルクン・・・雰囲気はとても良かったのに、
残念でございます。

さて一昨日前、シホがログで言っていた生物とは・・・
「ゴルゴニアン ピグミー シーホース」でございます。
通称ジャパピグ?モジャタツ?等と呼ばれている類の生物で、
この種は分類が難しい&今回は1cm程の個体だったので
さらに難しい・・・違う生物でしたら、ごめんなさい。

画像は本日頂く予定なので、更新したいと考えております。

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/08/02

穏やかな朝を迎えた石垣島でございます。

さて、微風・・・もしかしたらいけるかも?と思い、海況を見に行くが微妙な海況なので、
悩んだ末に石垣島方面でのダイビングになりました。

本日は常連様の日。
マクロ大好きM&Mさん、何でも来い!のS&Hさん、4名を2グループに別けての
エントリーです。

さてさて、思い起こせば昨年の7月・・・あれから1年以上が経過したのか。
そろそろ他のショップさんも、気が付き始める頃かな?
これからも末永く観察できる事を祈りつつ、本日もじっくり見てきました!!!

2ダイブ目ももちろんマクロ!
ナカモトイロワケハゼまでは、ガイドしましたが・・・その後は皆さん各々水中を楽しむ。
楽しみすぎて・・・ダイブタイムは90分経過。
浮上のサインではなく、お腹が空いたのサインで皆さん浮上となりました。

3ダイブ目もマクロで一点絞り!
しかし皆さん根気強い・・・90分間ほとんど動かず、ニシキテグリを探す探す。
チョロチョロ動き回るので激写とはいきませんでしたが、
フラッシュが光っているのを確認したので、数点は撮れている様な・・・

明日も皆さんベテランの方なので、ディープで濃いダイビングになりそうな予感です。
ちなみに急ではございますが、離島遠征予定となりましたので、
海の色も濃いブルーを期待しますな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/08/01

8月に入り、石垣島に夏が復活致しました!
暑い1日でございます。

さて、1ダイブ目です。
久しぶりの根で・・・グルクンオ壁で楽しみつつ、大物を狙います!
まずは小イソマグロ数匹が根の回りをグルグル旋回!
沖に出て行くとブラックフィンバラクーダ数匹がウロウロ・・・
そして!上を見上げると・・・グルクンの大群!その上をナントナントマンタが通過!
やはりここのポイントは面白いですな~

画像は本日の2ダイブ目で「700ダイブ」を迎えた、
お店のお隣様YAJIMAさんご提供です!

離島遠征先でお祝いしたかったのですが・・・700ダイブおめでとうございます!

08-01iso.jpg

そして・・・本日は離島遠征予定日でしたが、うねりが大きく断念。

その後は・・・ナイショのポイントで楽しみました。

皆さんにお知らせしたいのですが、今後の事も考えてしばらく公開を控えます。
申し訳ございません。

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/07/28

【ファンダイビング】

昨日より少し明るい空模様の石垣島です。
久しぶりに石垣島でダイビング!地形とサンゴのポイントで1ダイブ目です。

ちょっとした窪みに群れるアオギハゼの中、1匹だけ黄色い個体が混ざっている?
大きさもアオギハゼと同じ位・・・よ~く見るとオウゴンニジギンポの赤ちゃん!
青い部分はまだ透明に近く、黄色が良く目立つ。
決め手は目つきの悪い目の模様!石垣島の方言で「ヤマングー」!
意味は、ガキ大将!きかん坊!が、オウゴンニジギンポのイメージでございます。
その他には、セジロクマノミがタマゴをお世話したり、エダサンゴの上にコブシメ、
クレパスの中には・・・などなど。

うねりが大きいので、船の上で次のポイント選択に悩み・・・下記のようになりました。

2ダイブ目はググーンと走り離島方面へ。
サンゴの根が沖へ伸びているこの場所は、ホワイトチップなどが良く寝ているので、
探し探し沖へ泳いで行く・・・・。
悲しい事にイマイチの透明度。大物の気配が・・・。
ですが、グルクンやウメイロモドキが川のように連なり目の前を泳いでいく景色は健在。
なんともキレイ!!
沖は流れが少々強めでしたので、早々浅場に戻り、アオサンゴやテーブルサンゴを眺め、
エダサンゴに群れるかわいらしい魚たちをゆったり観察し、60分。
日差しもあったので、もう少し透明度が欲しかったです。

3ダイブ目も大物狙いでエントリーするが、予想以上に透明度が悪い。
ドロップオフの中層から、壁を見上げると壁の上にはさらにグルクンの壁!
迫力満点なのだが・・・この透明度ではイマイチ盛り上がりに欠ける。
イソマグロやイトヒキアジも通過するが・・・う~ん残念である。

明日はもう少し透明度が欲しいな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/07/25

またまた豪雨から始まった本日。
お迎えしたお客様は、お店で少々待機して頂き天候の回復を待って、
出港致しました。

さて、石垣島方面でのダイビングを予定して、船を走らせるが・・・
行けども行けども透明度が悪い。

ワジワジがピークに達して、急旋回し西表島方面へと向ったのであった!

西表島へ近付くにつれ透明度も良くなり、ホッと一息ついたY。
そんなこんなで本日は、地形&サンゴ&砂地を、3グループに別れての3ダイブ。

ナポレオン・イソマグロの大、中、小・スマの大群・タツノハトコ・エダサンゴの群生・
雰囲気抜群の白い砂地などなどを、各グループ小雨のぱらつく中楽しみました。

本日は透明度を求めて東奔西走・・・こうなると欲が出てくる!
透明度が良くなって来たので、明日は少しで良いから日差しが欲しいですな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/07/24

石垣島ご到着後のダイバーYさんをお迎えして、
出港致しました。

天気はもちろん!雨・・・出港時は風も強く・・・
何処に行けるの?海況を確かめながら船を走らせ、辿り着いたのは西表島でした。

さて、久しぶりにダイビングするドロップオフのポイント。
8名様を3グループに別けてのエントリーです。

水深15mから下はそこそこの透明度で、グルクンも川のように流れてくる!
大きなクレパスはリーフの濁りが出てきており&太陽が無いので、
さしずめナイトダイビングチックな雰囲気でした。

クレパスから出ると、ナポレオン&マダラエイが下の方を移動中。
透明度が良ければ、全ての方に見ていただけたが・・・少し残念である。

2ダイブ目は砂地とサンゴのポイントです。
透明度はそこそこ良く、青い海と白い砂で雰囲気が良い!
この感じ久しぶりだな~

さて、砂地にある大きな根は、キンメモドキが群れ・・・ハダカハオコゼが2匹。
砂地ではヤシャハゼなど。流れがなければ、もう少しゆっくりしたかったが、
流れに乗って船の下へと早めに移動し、大物を狙うが・・・
ウメイロモドキがキレイだった。残念。

3ダイブ目はサンゴの丘でダイビング。
庭園のような雰囲気の地形に枝サンゴの群生が見事!
そこに群れるノコギリダイの群れ、普段のダイビングであれば軽く紹介する程度ですが、
ここの風景との相性が良く、いつもと違う雰囲気で見れるのである!

そして・・・気になっていた浅場では!
スベスベオトヒメエビSPを発見!!!背中に触覚?ナンだろう?を背負っており、
隠れる時も少々邪魔のような気がする・・・何故背負っているのか?付けているのか?
不思議なエビである。

ダイビング終了後、船に戻るとゲストの皆さんが一言。
透明度も良かったし、これで光があったら・・・さらに素晴らしい景色だったでしょうね~

うんうん・・・ベストな状態で見て頂きたい!私Yもそう思っております。
また、リベンジしましょうね~

明日も元気に出港します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE