ログブックLOG BOOK

ログブック

:ダイビング カテゴリーの記事

石垣島ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/09/28

先日は小休止を頂いておりました・・・
本日からダイビング三昧?予定のソリッドクルーです!

さて、地元ダイバーさん&常連様のSさん、皆さんお久しぶりの方なので、
本日の1ダイブ目は・・・静かなポイントでダイビング。

う~ん透明度はイマイチか・・・ですが!
まだまだ魚影が濃く、グルクン&ネオンテンジクダイ&マルスズメダイの大群は、
キレイな水中景観を見せてくれました。

アカククリの群れは少々まとまりがなかったが・・・20~30匹の群れが数箇所!

いやいや楽しくダイビングできました~

 

さて、2ダイブ目は・・・リクエスト頂いたマンタ!
肩慣らしも済んだ事ですし・・・少々うねりがありましたが、
マンタポイントにエントリー!

おっ!エントリー直後からいきなりマンタが~~~4匹登場!
目の前&頭上を通り過ぎ・・・

しばし根で待つと・・・またまた3匹が通過・・・

船の近くへ戻ると・・・四方八方からマンタが入り乱れ・・・

独占状態で8匹のマンタに囲まれた・・・皆さん大騒ぎの水中でございました。

シーズンインでございますな~

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/08/19

暑い日々が続いている石垣島です!
そろそろ9月の声も聞こえてくる季節ですが・・・夏真っ盛り?

さて、1ダイブ目は久しぶりのポイントです。
本日の動向が決まる?1ダイブ目・・・ここで外すと1日の予定が・・・

エントリー直後、水面と同じように水中も静か・・・ドキッ。
透明度も思っていたより悪い・・・嫌な予感。
その状況に折れる事無く、沖の根を目指しゆっくり移動して行くと、
根の上にアオウミガメがちょこんと寝ている。

皆で囲みながらゆっくりと近付き、撮影大会の始まり!
慌てて逃げる様子も無く、ゆっくりと撮影できました。
Kさんのみ少し深場の壁に寄り道すると・・・
大きなゴシキエビが5匹居たようで、1人でニヤニヤしていたそうです・・・

船に戻る途中にイソマグロが通過!
船の下では・・・ホソカマスの大群!ここでもカマスを囲み撮影大会のスタート!
皆さんのストロボでキラキラ輝く群れが、綺麗でございました~

 

2ダイブ目は・・・悩んだのですが・・・マンタ希望だったので・・・
二兎追うものは何とかと言いますが、二兎追ってみました!
結果は上場でございます。

エントリー直後下を見ると、既に2匹のマンタが中層で行ったり来たり・・・
目の前でお腹を見せての急浮上もあり!まずは目的を果たしてホッ。
その後ブラックフィンバラクーダの大群も現れるが、かすかに見えただけ・・・
最後の手段でおびき寄せるが、戻ってきたのは数十匹のみ・・・
少々残念ではあったが、満足満足のダイビングでございました。

 

3ダイブ目は黒島まで移動してエントリー。
ここも大物を狙っていたのですが、今日も不在でガッカリ。

その後は気を取り直してキンメモドキ&スカシテンジクダイの大群を見つつ、
各自気ままに、ミヤケテグリ・オドリハゼ・風景などなど撮影されておりました。

しかし、青い海とヨスジフエダイ&スカシ&キンメを絡めた風景は、
鮮やかでございます。Yものんびり撮影したい風景ですな~


明日は遠征したい・・・あくまでも希望ですが・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/08/18

久しぶりに竹富島&黒島方面での、ダイビングになりました!
空も青く・・・水も青い!黒島の青は綺麗ですな~

さて、久しぶりのトカキン・・・透明度は思っていた以上に悪く・・・
水中もグルクンの群れがバラバラ・・・いけない予感がします。

根の先端で待つこと30分。
グルクンの群れがまとまり始めた頃に、痺れを切らして移動する。
少しばかりマクロを紹介しながらも、頭上が気になる・・・

そろそろタイムアップか?と、上を見上げると・・・
お~~~1mクラスのイソマグロが2匹!ゆっくり泳いでいるではありませんか!
慌ててお客様を呼び、本当に少しだけでしたが、その勇姿を見て頂けました。
とりあえずホッ・・・

 

2ダイブ目&3ダイブ目は久しぶりの黒島。
最近は、西表島方面が非常に多かったので、とても新鮮でございます。

透明度も良く、白い砂地は光を反射して、目が眩しくガイドが出来ない状態?
(言い訳か)、アイスブルーの水中は、スカシテンジクダイ&キンメモドキの大群。
根の上にはヨスジフエダイ&グルクンの子供が群れ、海の青との相性が素晴らしい。

ハダカハオコゼ・ミヤケテグリ・イソギンチャクエビ・ハナヒゲウツボ(ブルー)などなど、
マクロ系も紹介させて頂きましたが、やはりワイド目線でボ~・・・が、
癒し効果抜群でございました。

いや~綺麗な水中でしたな~

 

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/08/14

本日の石垣島は曇り空からの出港になりましたが、
1ダイブ終了後から晴れ間が広がり・・・

ではでは、1ダイブ目です。
サンゴと地形・・・運が良ければ大物も?期待を込めてエントリーです。
透明度がとても良く、曇り空にも関わらず水中の景観が素晴らしい!

沖に張り出す根には、グルクン幼魚の大群が舞う!
結果・・・大物も出なければ、光りもあまり無いのですが、
群れが創り出す形・・・自然の生物が創り出す造形美、
瞬間瞬間で群れの形が変わり、この大群の舞いを観ているだけで楽しめる!

美しい舞を観れた事に感謝感謝でございます!

 

そして・・・さらに透明度が良くなり!光が差し込んできた2ダイブ目!
かるく30mを超える透明度!エダサンゴが広がる景観!
頭上&目の前でキラキラ光るキビナゴの大群!&ノコギリダイの群れ!
普通に見られる魚ですが、この透明度が加わると素晴らしい水中景観へと、
一気に変化する!

海の神様は粋な計らいをしてくれることがあるが、
透明度と言う計らいはやはり最高なのである!さらに・・・大きなナポレオンまで現れ!
いや~素晴らしい!!!

 

そしてそして3ダイブ目。
少々流れがありましたが、透明度が良く光りも差し込む!
この条件が揃うと、白い砂地は果てしなく続くかの様に見え・・・
エダサンゴ&テーブルサンゴは本来の色で、水中に鮮やかな色彩を放つ!

ダイビングとは生物だけを探し見せるだけではなく、
水中で見える生物・地形など、全てを観て楽しむ事が基本ではないかと、
改めて感じた!痛感した!

ダイビングの中盤で見た、白い砂地に点在するサンゴの上を、
ウミガメがゆっくり泳いでいくシーンなど、まさしく絶景ではないだろうか!

自然の恵みに感謝感謝でございます。

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/08/09

先日の台風も少し落ち着き、穏やかな石垣島でございます。
天気は・・・少し雲が多く・・・常連様のKさんは、また雨なの?
心配そうな顔でございます。

1ダイブ目は、浅い砂地でマクロ!
マンツーマンで2グループ!人数は寂しいですが水中は熱い!
ブッシュドノエルウミウシ・・・ブサイク度はかなり高めですが・・・
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ・アジアコショウダイの幼魚
やたらと目に付いたミガキブドウガイ?・・・
フィコカリスシムランス・アカホシカクレエビ・コノハガニ・ゴクラクミドリガイ属などなど。
じっくり撮影派のKさんなので・・・この数種で60分オーバーになってしまった!

 

2ダイブ目は、マクロから始まる予定が・・・
エントリー直後、船の下にある砂地でホワイトチップがお昼寝中・・・
2m近い大きな固体ですが、砂地に黒い巨体・・・目立ちすぎです!

少し観察したのち深度を下げて、お目当てのピグミーシーホースへ!
ここでもじっくり撮影のKさん・・・その時である!
黒い大きな物体が、私Yの視界の片隅にチラチラ?
目を向けると・・・お~~~2m近いマダラエイが砂地の上をヒラヒラ~
さらにもう1個体が現れ、2個体で追いかけっこをしながら泳いでいる!
とりあえずピグミーは置いといて撮影に向うが、時間が無い!
慌てたKさんマクロレンズを付けたまま・・・残念。
その後、ピグミーを再度撮影し、ヒレナガネジリンボウを確認したところで、
タイムアップでございました。

 

3ダイブ目は太陽もサンサンと出てきた事ですし・・・
これを生かして撮影を!が、リクエストなので、ホワイトチップ
ナンヨウカイワリ・ヤマブキウミウシ等をアクセントにして、
浅場のサンゴを中心に、ゆっくりゆっくりのダイビングでございました。

明日も元気に出港致しますよ~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/08/01

本日は穏やかで、とても過しやすい石垣島でございます。
かき乱されているのは私Yの心だけか・・・

その心を癒してくれたのは、やはり石垣島の海です。

リクエストは穏やかな海!でしたので、名蔵湾での3ダイブに決定!

さて、1ダイブ目です。
エダサンゴの群生もキレイなのですが、無数に点在する根には、
ウスモモテンジクダイやネオンテンジクダイの群れ!その上ではグルクン幼魚の大群!
サンゴから見え隠れする、イトヒキテンジクダイやクロオビアトヒキテンジクダイ。

沖縄では定番中の定番な魚達ですが、定番だからホッとする事もある!

このままの風景であってもらいたい・・・

 

2ダイブ目はアカククリの群れ!
本日も50匹程の群れを見つつ・・・クマドリカエルアンコウ・・・
上を見上げると・・・またしてもグルクン幼魚の大群!

NEWデジカメの常連様ちょこさんは・・・カメラの機能と格闘しながらマクロ撮影!

船の下では・・・ナンヨウカイワリ数匹とサワラの子供&成魚が、
グルクン幼魚の大群にアタック!

なかなかの見応えでございました。

 

さて、休憩中の座談会では、台風9号の影響で「帰ることが出来なくなるかも」・・・
微妙な台風の進路・・・折角石垣島にいらっしゃって頂けたのに・・・
急でしたが本日が最終日となってしまった皆さん。

ではでは!3ダイブ目一杯楽しんで下さい!
普段はマクロメインで使用するポイントですが、時々現れる大物!
地形もドロップオフなので、景色と大物出現に期待してエントリー。

早速クダゴンベに狙いを定めて移動し、気合を入れて探すが見見当たらない?
諦めかけたその時後ろから声が・・・ちょこさんが発見。
その後、カメラと格闘しながら・・・

大物狙いでは、1or2ダイブと比べ物にならない位のグルクン幼魚の大群が、
中層にビッシリ!とてつもない数である!
そこに1m弱のツムブリ20匹程が猛烈にアタック!
逃げ惑う群れに・・・ナンヨウカイワリとサワラが追い討ちをかける!
迫力満点の水中でございました。

台風の影響があまり無い事を祈りつつ、海はしばらくお休み予定でございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/07/28

本日も気持ちいい夏空の下出港です。

まず1ダイブ目は・・・

マクロ&砂地でのんびり1時間ダイビング。
透明度はイマイチでしたが、やはり魅力はキンメモドキの群れ。
キンメモドキの群れの中に顔を入れると、
まるで自分も魚になった気分があじわえます。
周りのサンゴの根には、沢山のスカシテンジクダイやデバスズメダイの群れ
その他、ハナミノカサゴ・ウスモモテンジクダイ・コノハガニ・成長著しいコロダイの子供
クサイロモウミウシ・ツマジロモウミウシ・アオフチキセワタガイなど

2ダイブ目は・・・

前回のリベンジを兼ね、大物狙いでドリフトダイビング!
エントリー前から少々ドキドキ・・・
しかしその不安も吹き飛ばし、出迎えてくれたのはマンタ!
気持ちよくサンゴの上でホバリング中
水深がやや深い所だった為、上からマンタをウォッチング
下から見るマンタと、上から見るマンタ。
違う目線で感じる物も違い良いものですね。その後、もう1匹のマンタも出現!
その他、ブラックフィンバラクーダ・イソマグロ・ギンガメアジ等も現れ、
前回のリベンジとなりました!
画像はSさん提供です!ドリフトダイビングのエントリー直後・・・
この後上記のお魚達が出迎えてくれました!

07-28sea.jpg

3ダイブ目はワイドとマクロのダイビング。ワイドでは砂丘の様な白い砂地に大きな根。
キンメモドキ・スカシテンジクダイ・グルクンの子供が群れる!
もう少し透明度が良いと、さらにキレイな景観だったが・・・

ワイドで風景を楽しんだ後は、ピグミーシーホースで締めくくり!

もうしばらくここに居て欲しいものですな~


明日も元気に出港致します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/07/26

またしても・・・離島へ行ってしまった。

さて、本日の1ダイブ目はとても気合を入れてのエントリー!
でしたが・・・こんな事もあるのですね・・・

このポイントに潜り始めて、初めて何も無し!
なにかしら出てくれるのだが・・・
自然とは・・・まったく色々な体験をさせてくれますな~
海の恵みに驕る事無く、日々精進しないといけませんね。


初心にかえり、2ダイブ目でございます。
マンツーマン×2!地形とマクロにわかれダイビング。

地形は・・・大きなクレパスとドロップオフ!
推定水深40mオーバーの壁際をゆっくりと泳ぎ、クレパスへ・・・
クレパスの上から光りが射しこみ、ザ!地形という雰囲気を堪能!

マクロ・・・このポイントでのマクロは久しぶりだ!
まずは、イソギンチャクモドキカクレエビ3個体を激写(この時点で35分経過)
フジムスメウミウシ&キイロウミウシ・・・エントリーから45分経過。
船に戻りながらギンポ類を見つつ・・・やはり60分オーバーでエキジットでございました。


3ダイブ目も地形&マクロに別れダイビング。

水深5~7の根はサンゴがキレイ!
しかしその先は・・・30mオーバーのドロップオフ!
壁際のサンゴとグルクン&ウメイロモドキの群れ!
透明度も良かったのでキレイな水中風景。この景色はワイドで撮影したいので・・・

船からワイドカメラ1台を吊る下げて・・・マクロへ向うS氏。
マクロは・・・昨日のオキナワハゼ属を再度狙う。
早々と1個体を見つけるが・・・逃げられる。
50分間その繰り返しで、S氏&Yで七個体見つけるが、撮影できず。

またしても、海の神様からお叱りを受けた気分だ・・・

しかし・・・このポイントはコロニーですな!

他には・・・カエルの様な・・・仮面ライダー?の様な・・・
身体はスケスケで奇妙だが愛くるしい甲殻類。不思議な生物だ!


さて、明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/07/24

本日も穏やかな石垣島でございます。
そして・・・懲りずに大物狙いから始まりました。

1ダイブ目は、ドリフトダイビング!
正確には、自由に泳ぐダイビング?流れが余りありませんでした・・・

とりあえず大物は見れましたが、透明度がイマイチで・・・
ガイドのみ確認の大物ありでの30分間でございました。

やはり昨日運を使いすぎたか・・・

 

2ダイブ目は予定ポイントの透明度がイマイチだった為、
ナント黒島まで船を走らせてしまった・・・

さてさて水中は、マクロ中心でのダイビングで、
各自思い思いに過す水中。
ハナヒゲウツボ(青)で、30分以上粘るSさん!
ボ~っと水面を見上げ時々魚を撮影し、癒しを求めるKさん!
とにかくじっくり探す地元ダイバーNちゃん!

気が付けば・・・80分オーバーのダイビングでございました。

ここまで来たら!またまた3島物語?
竹富島まで移動して、マクロで3ダイブ目。

ここでも・・・各自・・・
白い砂地に藻がついて、癒し効果が半減し少々残念でしたが、
甲殻類に始まり、締めはヒレナガネジリンボウ!まで、

ここでも70分オーバーのダイビングになってしまいました。

本日見れた生物は・・・
大物はナイショ!・ハナヒゲウツボ・イソギンチャクエビ・コノハガニいっぱい!
???なカニ・ギンガハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ハタタテギンポ
その他モロモロ。

明日はマクロからスタートの予定です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2011/07/19

本日は・・・南の風が強い中での出港となりました。

なるべく静かな島陰を求めて・・・西表島まで来てしまった・・・

本日の1ダイブ目です。
エントリーすると、透明度がなかなか良く差し込む光で
浅場のサンゴがキレイですな~

さて、推定水深40m~のドロップオフの壁際を移動して、
大きなクレパスに入る。

光りが射しこみ非常にキレイな景観!しばし地形を堪能しクレパスを折り返す。
出入り口から見える、海のブルーがとてもキレイだな~と気を許していると・・・
スゥゥゥ~と大きな黒い影?

ナント頭上を1.5mクラスのホワイトチップが通過し!
Uターンしてこちらに向って来る!いきなりの出来事で少々驚きつつ、
楽しいダイビングとなりました。

その他には、巨大なウミガメ・コバンザメなどなど。


2ダイブ目は地形とサンゴでございます。大物も出てくれたら・・・などと邪な考えも・・・
そして、本日は南風が強いからでしょう・・・
いつもならば見ることの無いショップの船もチラホラ?ポイントに泊まっております・・・
このポイントで他のダイバーを見るのは???初めて?

さて、しかしサンゴがキレイですね~
沖で群れるグルクンの大群も、見応えありますね~

視界を遮る根が無いので、開放感がある気持ちの良いポイント!

他のショップが居たので・・・ログはここまででございます。すみません。


3ダイブ目は、雰囲気をガラリと変えて浅場&砂地のポイントです。
マクロ中心と考えていましたが、透明度が良く光りも差し込んで・・・

ついつい、サンゴに群れるヨスジフエダイ&ノコギリダイ!
中層に群れるデバスズメダイの大群!に目がいく。
癒しの海とはこの事か!!!いや~キレイでした。

マクロでは、ミナミホタテウミヘビ・コノハガニ・ヒメイカ・などなど。
もう少し紹介したかったのですが、ゆっくりしすぎて時間切れ・・・

楽しいダイビングでございました!

明日の海は小休止でございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE