ログブックLOG BOOK

ログブック

:地形 カテゴリーの記事

時化の中、ドンブラコで石垣島を北上です!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/10/09

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27~29℃ 透明度:20m

ハイサイ!

Muneです。

最近朝が涼しくなり、すずしーと言いながらお客様と話していると、

内地からきたお客様からすると全然暑いよと言われたのが今朝のハイライトです。

確かに内地はもう日中でも上着を羽織ったり長ズボン履いたりですよね。

水中はまだ平均で29℃ですが、たまに冷たい海流が入り込んできています。

ヒシヒシと冬が。。。

さて本日1本目は大物を狙ったダイビングをしました。

グルクンの群れがとても綺麗で、そこにいたのはイソマグロ!

ゆっくり回遊していました。

ダイビングではよく見る種類ですが普段は基本的にお皿の上ですからちょっとレアですね。

 

2本目はまたまたマンタポイントから近くのポイントにエントリー

たまにマンタがホバリングをするところです。

透明度はそこそこでしたが、根の周りをウロウロしていると、、、

そう!マンタさん登場!

周りには誰もおらず完全貸し切りで、優雅にホバリングをしていました。

ちょっと根が平たく大きく接近は難しかったですが、しっかり見る事が出来て大興奮。

ラッキーマンタでした。

 

3本目は締め括りに地形&サンゴポイントに行きました。

斜面になっている場所では先程お話しした例の冬の気配。。。

ダイコンは27℃。

皆様は内地で潜られているので、えっ?寒くないよ!

っと言いたくなるかもしれませんが、

そう。

私は生暖かい海で育ったイントラなのです。許して下さい。

でも、その海流に釣られてか、20匹程のスマカツオの群れとサバヒーの群れに遭遇しました。

そしてここはなんといってもグルクンとハナゴイの群れがとても綺麗です。

終盤は洞窟を抜けるとサンゴが一面に広がっている癒しポイントです!

 

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

狙いはマンタ!今日はハズレ無しでいきたい!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/10/05

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:27~29℃ 透明度:15~25m

秋らしく朝晩は涼しく感じる気候ですが、日中はまだまだ蝉も鳴いている・・・
毎年不思議に思う10月の気候です。

1ダイブ目からマンタを狙いましたが、いやいや時化ているので、
もう少し引き潮になってから再チャレンジと決めて・・・

マクロ&大物狙いに変更してエントリーです!
画像は無いのですが・・・大きなマダラエイ2匹(マンタにしてしまいたい気持ち)と、
大きなホワイトチップ2匹、カメさん2個体・・・

マクロはアケボノハゼとスミレナガハナダイですかね~


2本目は昨日見れなかったマンタのリベンジをしました。

既に何艇か集結していて、ここの所目撃情報も多く、期待を胸に入水。

少し冷たい水が流れてきました。

冬の気配が。。。

開始15分してマンタがゆっくり通過!

下を這う様に滑らかに去っていきました。

いつもホバリングする根で、根気強く待っていると戻ってきてくれました! 

願いが届き?1匹でしたが、逃げる事無く、貸し切り状態で大接近のマンタを楽しみました~

何度も真上を通ってくれて、お客様も今まで見た中ではベストとの事で、

嬉しい限りですね!

 

3ダイブ目は大物狙いのリベンジでしたが、豪快な地形が楽しかったです。

グルクン&アオリイカの群れです・・・残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

サンゴがモリモリのダイビング。 石垣島&離島方面ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2021/10/04

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27~30℃ 透明度:15~25m

ハイサイ!

Muneです。

最近は北・東側からの風が続いております。

もう夏の様に南の穏やかな風が続く日は無いのかと思うと寂しいですね。

冬支度の準備でウエットスーツを新調しようかなーと悩む今日この頃です。

本日は広範囲でのダイビングをしました。

1本目はサンゴ&地形ポイントです。

とにかくテーブルサンゴたくさんで、ハナゴイとグルクンもキレイに群れています。

地形も面白く、朝の光もキレイに差し込みます。

エンマゴチがソフトコーラルの上で堂々と休憩中。ベットですか?

2本目からはドリフトダイビングです。

砂地マンタを夢見てエントリー。

夏が終わる?初の27℃という水温を目の当たりにしました。

ペラペラスーツなので寒いです!

良い感じに流れもあって、なんだかマンタが出てきてくれそうな雰囲気~

結果は雰囲気だけでしたが!

流れに隠れているヨスジフエダイのジュニアたち。

3本目もドリフトですが、サンゴの群生がとってもキレイなポイントです。

ちょっと流れが複雑で振り回されてしまいましたが、

エダサンゴの群生と、スズメダイ類がかなりの数で群れており、それだけでとってもキレイでした。

 

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

こんな日も・・・もちろんあるのです!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/09/26

天候:晴れ時々雨 気温:32℃ 水温:29~30℃ 透明度:10~15m

ハイサイ! Muneです。

ついにシルバーウィークも最終日になりました。

天候と海に恵まれた週になったのではと思います。

さて、本日は攻めのダイビングでございます。

大物狙いだったり、地形をメインに潜りました。

結果は。。。。。

なんとも楽しいドリフトダイビングでしたね。。。

今日は空振り三振でした。

最近当たりが多かったので、余計に悔しいです!

でもこれが大物を狙う楽しさですね。

これにへこたれず、どんどん楽しいダイビングをしましょう!

 

しかし、流されていくダイビングは気持ちぃ~

ソフトコーラルや、スカシテンジクダイがとても綺麗でした。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やはり・・・青の質が違うのですね!波照間島への遠征ダイビング

【 ダイビング 】2021/09/19

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:25~35m

朝から穏やかですね~ ウネリも無いようですし・・・
一応、離島遠征を視野に入れての出港です!

1ダイブ目は海の様子を見がてら、地形と大物狙いでエントリー!
沖にいるグルクンの見れ、動きが少し変?

ゆっくり近寄ると・・・なんと!トラフザメ!
大慌てで皆さんを呼ぶが、尾びれが少し見れただけ。非常に残念。

しかし!本日はここで終わらない。
これまたレアな、ヒオドシベラを発見して紹介しようとした矢先、
お客様の絶叫が聞こえ・・・目線を上に向けると、ロウニンアジが迫ってくる~

いやいや楽しい水中でした!


地形もしっかり楽しみました!


さて、2ダイブ目&3ダイブ目は、波照間島へ遠征ダイビング!
砂地ポイントへエントリーしましたが、少々透明度悪し・・・

ですが~それでも30mオバーの透明度!やはり青の質が違うのですね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

東奔西走の甲斐があり!たのしい1日でございました~離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/09/17

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20~40m!

昨日の大きな大きなウネリがまだ残っており・・・
予定ポイントを諦めて、離島方面への東奔西走から始まりました。


しかし!その甲斐が大いにアリ!
1ダイブ目は砂地のポイントです。
 

アイスブルーの水中で癒され・・・

その他には、ハダカハオコゼ白&迷彩の2個体、甲殻類各種、
ウミウシ各種などなど。


2ダイブ目は・・・こんなの見れました~
1.5mクラスのロウニンアジ5匹!!!


3ダイブ目は40mオーバーの透明度で地形を楽しむ。


いやいや楽しい1日でございました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

なかなか痺れる海況の中、ラッキーマンタで良いのかな?・・・石垣島ダイビング

【 マンタ 】2021/09/16

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:12~25m

まだまだ海況が落ちつきませんね~ 予報とは逆の北寄りの風が、
吹いております・・・

本日の1ダイブ目は、久しぶりに竹富島エリアです!
砂地エリアは透明度がイマイチでしたので、沖の地形ポイントへ・・・
おっ!透明度が良いではないですか~


2ダイブ目はリクエストを頂いているので、またまた石垣島を北上して、
マンタポイントへ

しかし!大きなウネリが入っており、なかなか痺れる水面と水中。
頑張った甲斐があった?通り過ぎただけでしたが、
一応マンタが見れたのでラッキーマンタですね~


3ダイブ目は静かさ重視で、湾内のポイントへエントリー
サンゴに群れるスズメダイ各種、アカククリの若魚、オイランヨウジ、
テンジクダイ各種、甲殻類各種などなど。

ニシキテグリも居たのですが、残念ながら紹介できませんでした。残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

なかなか天候&海況が回復しませんね・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/09/15

天候:曇り時々雨 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m

台風14号が停滞している為、天気が悪く・・・ウネリも残っております。
がっ!本日は石垣島を北上してみました~

1ダイブ目は地形のポイントです。
ポイント名通り、本日もグルクンがワンサカ~凄い群れです!
グルクンの群れがビュンと動くと、丸々と太ったスマ(カツオ)の群れが登場!
一瞬ですが、今夜の食べたいものリストに、入りましたね~

その他には、ハナゴイの大群、ホホスジタルミの幼魚、ハナゴンべ、
スミレナガハナダイなどなど。

2ダイブ目は北上したからには!マンタポイントですよね~
本日は2匹のマンタが見れました!!!

少々落ち着かなマンタでしたが、迫力満点の頭上通過もありました~
マンタの動画は、Facebook www.facebook.com/ishigakisolidcrewにて、
公開致します!


3ダイブ目は地形とサンゴのポイントで、キレイな水中景観を、
ゆっくり楽しみました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

台風明けの本日は・・・まずは静かなポイントへ!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/09/14

天候:晴れ時々雨 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:10m~20m

本日は出港が難しい状況かな?と思っておりましたが、
出港してみると・・・

1ダイブ目は砂地のポイントからスタートです。
透明度は・・・台風の後ですなぁ~
 

多少地形は変わっておりましたが、定番のハダカハオコゼ、甲殻類各種
ヨスジフエダイ&キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ、ミノカサゴ各種
などなど。

 

2ダイブ目は思い切って!西表島まで行ってみました~
予想より穏やかでしたので地形のポイントへ!

台風後なので少々?かなり?心配しておりましたが、
ケーブのキンメモドキは健在でした!


3ダイブ目は大物を狙って、ドロップオフのポイントです。
一応・・・コガネシマアジ?クロヒラアジ?カスミアジ、

いつもマイペースなタイマイなどなど。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あら~しばらく見れないかも?なので・・・石垣島ダイビング、

【 ダイビング 】2021/09/09

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:18~25m

予定していた黒島方面ですが・・・朝から悪い情報が!
かなり透明度が悪い様なので、本日は石垣島でのダイビング!

1ダイブ目は、地形のポイントでございます。

透明度はボチボチ良し!でしたので、差し込む光が非常にキレイでした~


2ダイブ目は大物と風景のポイントです。
大物は・・・でございましたが、グルクンの群れ&ハナゴイの群れが非常にキレイ!
その他には、スミレナガハナダイやホホスジタルミの幼魚など・・・


3ダイブ目はモチロン見たいマンタ!
先日は5匹のマンタを見れた、最近確率の良いポイントへエントリーしましたが、
本日は・・・残念。
台風の影響でしばらく来れない可能性もあり、本日は見ておきたかったですなぁ~

しかし!ここのサンゴも素晴らしい!綺麗な水中景色を見せてくれますよ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE