1ダイブ目は黒島にて。
少々流れのある中、
流れの上では、グルクン・ウメイロモドキ・カスミチョウチョウウオが群れ、
根の窪みでは、ノコギリダイの群れ。
沖のテーブルサンゴには、可愛いナンヨウハギの幼魚の群れが~
ざっと数えて・・・50匹?ずいぶんと長い間、楽しませてくれています。
そして安全停止中にはホワイトチップも登場!
やっとこのポイントらしくなってきたかな~
さあ!波照間島が綺麗に見えているので!全速前進でございます!
2ダイブ目
SCの波照間島といったら、ここからがスタート!
こんなに静かな、イーストキャニオンも久しぶり!
程よい流れの中、透明度も良く水底まで見渡せて、
ダイナミックな地形を中層から眺める気持ちよさは、いいものです。
中層に群れるグルクン・テングハギモドキ・アカモンガラ。
その群れに混じり数匹のアヤコショウダイ。
テングハギモドキとグルクンの大群が根に降りてくると・・・
1.5mクラスのイソマグロの群れが登場!
この地形と水中の感じ・・・たまりませんな~
3ダイブ目
深場の砂地ポイント。
エントリー直後、眼下に広がる真っ白い砂地の世界・・・
引き込まれそうです!
さて、船の下では2匹のイソマグロが通過。
ユビエダハマサンゴの群生が広がる根の上には、
カスミチョウチョウウオ・ハナゴイが群れ、
根の際をグルクンの群れが列を成して泳ぎ、
しばし堪能していると、マダラトビエイが登場。
一定の距離を保ちながら、旋回し、泳ぎ去っていきました。
その後、流れの上では、1匹のイソマグロと遭遇し、
流れに乗って砂地の中層を漂いながら、船へと戻りました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日とは、打って変わって、風も穏やか太陽照りつける
夏らしいダイビング日和です。
1ダイブ目
大物狙いにてエントリー。
エントリー直後からブラックフィンバラクーダの群れに囲まれ、
迫力満点です。本日は、数も多い!
その後は、イソマグロや、中層に群れるウメイロ・ウメイロモドキ・カスミチョウチョウウオ
などを見ながら、他の大物を期待するが現れず、
安全停止の際には、またブラックフィンが戻ってきて、
じっくり堪能しました。
ご到着後のお客様をお迎えし、
2・3ダイブとリクエストの地形ポイントです。
2ダイブ目は、ドロップオフとケーブ・クレパス
小さなクレパス内には、所々、光のカーテンが見られ、
キンメモドキ・ウスモモテンジクダイが群れており、
上を見上げると、ほのかにピンク色となり、
入り口を振り返ると、青い背景に金色の彩と、とても綺麗でした。
3ダイブ目は、
水深浅めのケーブ・アーチ・クレパスなどを楽しみながら、
安全停止の際には、
流星のごとく動く、キビナゴの大群れをじっくりと楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日の石垣島また南の風が強く、水面は少々風波が立っていますが、
センスオブワンダーさんにお世話になり、元気に出港です。
1ダイブ目
島陰に入り、サンゴと地形のポイントにて。
浅場の水中景色は、白にごりにて少々かすんでいましたが、
サンゴの群生は見事なもので、
アサドスズメダイやオキナワスズメダイ、水面際のキビナゴで賑わっており、
沖の深場では、スマの群れがざざーっと通り過ぎていきました。
2ダイブ目
深場の砂地。
メインの根では、キンメモドキ・スカシテンジクダイが群れ、
ハナヒゲウツボの青と黒、ハダカハオコゼの白と赤。
ミヤケテグリを順繰りと楽しみ、
浅場のエダサンゴの群生とデバスズメの群れをのんびり見ながら、
エキジットしました。
3ダイブ目
竹富南へ移動し、砂地にて
風波少々立っていますが、水中はそれほど影響なく、
ミスジリュウキュウスズメダイに混じりエダサンゴに身を潜めるナンヨウハギの幼魚。
メインのとんがりの根では、ケラマハナダイ・スカシテンジクダイ
ウツボをクリーニングするアカシマシラヒゲエビなど。
周辺の砂地からは、ギンガハゼやヤシャハゼのペア・ヒレナガネジリンボウに、
ヤノダテハゼをじっくり楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
またまた南風がピュ~の石垣島ですが、
予定通り石垣島方面でのダイビングでございます!
では1ダイブ目・・・海から見た陸は絶景のポイントです。
エントリー後は、中型のナポレオンを見つつ・・少し離れた沖の根まで移動。
カスミチョウチョウウオ&アカネハナゴイの群れが綺麗です!
しばし、大物を待つが気配がないので、岸壁沿いにキビナゴの群れを
見ながら、帰路に着く・・・
透明度がボチボチ良かったので、岸壁沿いや浅場の景色が綺麗でしたね~
2ダイブ目はマンタ!
エントリー直後から1匹のマンタがホバーリング中!
場所を移動すると・・・他のマンタがこちらに向かい泳いでくる~
さらに船へと戻る途中に別の個体が向かってくる!
頭上通過!目の前通過!ホバーリング有り!楽しいマンタポイントでございました!
3ダイブ目は地形のポイント。
リーフの中は透明度がイマイチの様子・・・急旋回して沖へと向かう。
まず目に入ったのが、水面近くに群れるアオリイカの集団!
ざっと数えて52匹!キビナゴを狙っているのか?一列に隊をなして・・・
沖へ出ると透明度良し!30mは軽く見えておりましたが・・・
予定のお魚は・・・?
結局は船の近くが一番お魚が群れており・・・地形を楽しむ水中散歩でございました。
OW講習
2年前。台風にてやむ終えず、スクーバ・ダイバーまでのライセンス取得となってしまった
Iさんご夫婦ですが、オープンウォーターへアップグレードに再来島いただけました。
昨日、残りの学科と限定水域講習。
本日、残りの海洋実習にて
2ダイブ目は、スキルの前に石垣ならではのマンタも堪能し、
晴れてオープンウォーターダイバーとなりました。おめでとうございます。
これから、どんどん水中を楽しんでくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
どこかで流れを変えなければ・・・
そうだ!砂地から攻めてみよう!流れが変わるか?裏目に出るか?・・・
そして・・・他のダイビング船を見かける事無い1日でした。
1ダイブ目
Sグループは、エダサンゴの群生や
デバスズメダイ・キンメモドキ・スカシテンジクダイの群れと、
ワイド系にて水中を楽しみました。
Yグループは・・・いきなり1cm程のオオモンカエルアンコウ幼魚!から始まる!
その後は・・・皆さん見える範囲でひたすら下を向き・・・藻場を見つめる。
被写体1つで10分位?激写して・・・移動。
ひたすらこのパターンが続く・・・
その光景だけ見ると、ダイバーの置物がある様だ・・・皆さんすごい集中力だな~
2ダイブ目
サンゴと地形のポイント。
いや~綺麗です~透明度が40mはあったかな~
起伏の大きい根は、アオサンゴの群生・ウメイロ・グルクンの群れ、
各種スズメダイの群れや遠目にウミガメの姿と、
Sグループは、ダイナミックなワイド系にて楽しみました。
Yは・・・2つのエリアで60分。
砂地で25分・サンゴのエリアで35分。
砂地での被写体は・・・クラウンゴビーのみです。
本日の被写体はとにかく撮らせてくれました!激写です!
最初こそ、少し岩の陰に隠れたり・・・チョロチョロしたりでしたが、
後半は、「好きにしろ!」と言わんばかりに、レンズに向かって正面を向く!
いやいや激写でございました。
3ダイブ目は・・・気になっていた砂地へ
行くが!あちゃ~期待はずれ・・・通常のケーブへ移動開始。
ですが・・・あちゃ~お魚居ない・・・キンメモドキも数えられそうな程・・・困った困った。
水中のお散歩になってしまった。
が!安全停止中・・・砂地の上を、大きなツカエイがゆっくりやって来て・・・
今かよ!とつぶやくYでございました。
さあ!明日も元気にダイビングでございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
ようやく風が落ち着いてきた石垣島でございますが!
離島方面の本日は、風の次はうねりか・・・困った天気ですな~
1ダイブ目
大物狙いにてエントリー。
少々流れがありますが、根の先端まで行くと!
カスミチョウチョウウオ・キホシスズメダイ・グルクンの数は多く、
大・中・小のイソマグロ数匹が目の前を通過!
ブラックフィンバラクーダの小群れも現れ!
ダッシュするTさんとHさん・・・
その後は中層でグルクンの壁を見ながら、流れに乗って船の下へ・・・
2ダイブは黒島の砂地。
各点在する根には、スカシテンジクダイの群れ・グルクン幼魚の群れ
それを狙ってハダカハオコゼやオニダルマオコゼ。
砂地を漂うテンスの幼魚や、一目散に逃げるカレイの幼魚などなど
じっくり60分楽しみました。
お昼休憩はパナリの港内にて、揺れも無く、港内の透明度も良く、
気持ちの良いランチでございます!
モデル?は、常連様のMさんです!
3ダイブ目パナリの砂地。
船の下では、ワライボヤがニコニコと笑みを振りまき、
アカフチ・イシガキ・ミドリ・ミラーとリュウグウウミウシのオンパレード
メインの根では、真っ赤なリュウキュウイソバナにスカシテンジクダイ・キンギョハナダイと
こちらも賑わっていました。
皆さん思い思いに写真を撮られて、またもやじっくり60分超えのダイビングでした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いやいや、本日も朝から南西の風がビュ~!困りますね~
石垣方面も考えましたが、本日も西表島近海でのダイビングとなりました。
1ダイブ目
地形とサンゴのポイント。
根ノ上のサンゴは、色とりどりでアサドスズメダイ・フィリピンスズメダイ
ロクセンスズメダイの群れで賑わっていました。
ソフトコーラルには、食べ跡がくっきり残っており、
裏側でウミウサギガイが休憩をしていました。
その他には、ヒオドシユビウミウシ・メレンゲウミウシなどなど。
2ダイブ目
アオサンゴの群生を見ながら根の際を進むと、
グルクン・ユメウメイロ・ハナゴイが壁際や中層に群れ、綺麗ですね~
大きなコバンザメが何処から来たのか?突然現れ!
我々の周りを行ったりきたり・・・やはりダイバーには警戒心大!
他の大物を探しに、消えていきました。
その他には、ホワイトチップの子供(2ヶ月くらい居るな~)
クラウンゴビー1個体・・・紹介出来なかった。残念。
スベスベオトヒメエビ属の一種&アーレイボクサーシュリンプ!こちらは紹介できました~
などなど。
3ダイブ目
確認の為、覗いた時は、数が少ない気がしたのですが、
入ってみると壁際にびっしりウスモモテンジクダイが!
12m近辺の壁際には、スミツキアトヒキテンジクダイ&ウケクチイットウダイの群れ!
浅場では、ノコギリダイの群れやキビナゴの群れをじっくり楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
こまった風ですね~台風近くに居るの?またまたカーチバイ?
南西の風が朝からビュンビュン吹いてます・・・
悩みながら1ダイブ目のポイントへ・・・
船を走らせるが、何処までこの濁りは続くのか・・・
気が付くと西表島近くまで来てしまった。
やっとボチボチな透明度が広がり、イザ!エントリーでございます。
船から見たよりも水中は明るく、グルクンの群れが流れていく中、
ドロップの壁に沿ってゆっくりと移動・・・ 移動・・・ 移動・・・
んっ?
気持ちよく水中を泳ぐ事ができました~
大物は気配すら無かった・・・参りました。
ご到着のお客様をお迎えに一度帰港し、再度出港です。
2ダイブ目
透明度は水温が少し低いおかげで、まずまず良く、
雲の切れ間から太陽の光が時折差し込み、
いい感じです。
ガレ場では、ヒラムシやメレンゲウミウシ、キンチャクガニ
洞窟の入り口には、数が少なくなっていましたが、ウスモモテンジクダイの群れ
中に入ればハタンポの群れとアカククリ。
所々天井に穴があるので、光のカーテンがこれまた綺麗でした。
洞窟を出ると、キビナゴの群れが光をあびながら、
キラキラと輝いている中を、1匹のウミガメがのんびりと泳いでいました。
そして、安全停止の際に、
浅場からゆっくりと泳いでくる2匹のオニヒラアジが登場しました。
3ダイブ目
地形のポイントにて
洞窟の中では、ソリハシコモンエビに始まり、サラサエビやイセエビをじっくり堪能。
安全停止をかねた浅場では、
アオサンゴの群生や、スズメダイの群れ、
サンゴの合間には、カスリフサカサゴやダンゴオコゼを楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日またまた風が強く、透明度はちょっと落ちてしまいますが、
魚が沢山見られる場所にてポイントを選択。
1ダイブ目
ドロップ際には、グルクン幼魚の群れやウスモモテンジクダイ。
サンゴの群生とスズメダイの群れ。
コモンシコロサンゴの周りには、チョウチョウコショウダイ・ウケクチイットウダイなど
斜面状になったエダサンゴの合間には、
ニシキテグリがちょこちょこ顔を出したりしていました。
2ダイブ目
アカネハナゴイが群れるコブハマサンゴには、
ネオンテンジクダイやオキナワスズメダイ、
クロリボンスズメダイも共に群れ、
根はとても賑わっていました。
各個体の動きをじっくり見ることができました。
周りのサンゴの群生もとても綺麗で、
エアが許す限り、水中に漂っていたい気分でした。
3ダイブ目
雰囲気を変え、砂地へ。
ヤシャハゼに始まり、サラサハゼ・オニハゼ・ダテハゼ・ギンガハゼ・ヒレナガネジリンボウなど
網羅し、各点在するサンゴの根では、ナンヨウハギの幼魚。
メインのとんがりの根では、スカシテンジクダイ・ケラマハナダイ
タテジマキンチャクダイの幼魚
アカシマシラヒゲエビやソリハシコモンエビ。
クリーニングをされているウツボなどなど
こちらもながーく水中を過ごしました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候海況、落ち着いてくれても良いのですが、少々不安定な八重山地方。
ならば、水中は気持ちが良い選択をとのことで、
1ダイブ目
砂地。
エントリー直後は、少々流れが強かったものの、
透明度は良く、砂地からはガーデンイールがニョキニョキと出ており、
メインの根に群れるスカシテンジクダイは、光をあびてキラキラと輝き、
キンメモドキやグルクンの幼魚も数多く群れ、
ヨスジフエダイの群れも黄色い色が鮮やかに見え、
ハナヒゲウツボも別居はしているもののまだまだ健在でした。
2ダイブ目は黒島へ
少々うねりが入っているもののこちらも透明度は良く、
ダイナミックな地形を一望でき、
お目当てのカメにも、間近で遭遇でき、
気持ちの良い1ダイブでした。
3ダイブ目は砂地。
深度が浅いので、より色が鮮明に見え、
カクレクマノミ・ハマクマノミや
紅白のハダカハオコゼ
スカシテンジクダイやグルクン幼魚
砂地をゆらゆらと漂うテンスの幼魚を
のんびりじっくりと楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS