東の風が吹き、外気は昨日に比べると暖かい!
夏の残りを惜しむように、セミの鳴き声が聞こえています。
1ダイブ目
カメを狙ってエントリー。
いました!いました!
根ノ上で休憩しているアオウミガメ2匹。
小さな個体は、我々の気配に1度は根を離れてしまいましたが、
戻ってきて、
大きな個体は、気にしている様子ではありましたが、
驚かさないようにゆっくり近づき、じーっくり見ることができました。
その他、ドロップ際に群れるハナゴイや中層のグルクンの群れ
大型のバラフエダイなどを楽しみました。
2ダイブ目
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウを狙ってエントリー。
エントリー直後には、中層に群れを成しているロクセンスズメダイとアマミスズメダイがお出迎え。
砂地の傾斜をゆっくりと深場へ進み、
ヤシャハゼのペア・ハナハゼのペア・ヒレナガネジリンボウのペアや
近くで食事中のヤッコエイやトゲダルマガレイ
浅場のハマサンゴの周りでは、アカククリやハナミノカサゴ
さらに浅場では、ボラの食事風景やカクレクマノミを楽しみました。
3ダイブ目
そびえ立つ根では、ネオンテンジクダイやオイランヨウジ
隣の根では、大きなタコ。
その後は、根をぐるっと回り、エダサンゴの群生場所へ。
暗がりには、ニシキテグリ・サンゴのエダ間には、アカククリの幼魚
エキジット前には、ウミウサギガイを楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
風が少し落ち着いた石垣島
太陽も顔を出し、昨日より温かい。
1ダイブ目
湾内ですが、透明度も良く、
浅場のサンゴの群生は光をあびて色とりどりにとても綺麗です。
スタートはドロップ際を進み、
20m近くの根の付近にて、大きなマダラトビエイと遭遇。
始めはゆったりと泳いでいましたが、我々の存在に気が付くと・・・
一目散に泳いでいってしまいました。
その他、ロクセンスズメダイの大群やデバスズメダイ・クロオビアトヒキテンジクダイやイシヨウジなど
2ダイブ目
こちらの透明度も良く、まずは、深場のジョーフィッシュに会いに。
あれ?穴がない・・・
と!思いきや、巣穴にフタがされていました。
ふたを除くと、クリッとした大きな目をキョロキョロさせながら、
巣穴から顔を出しました。
後からきたmamiグループは、
巣穴から全身出て捕食したところが見れたそうです!
その他、ハナゴンベの幼魚・オドリハゼ・ヤマブキハゼ・スミツキベラの幼魚や
アカネハナゴイ・キンギョハナダイなど
3ダイブ目
地形アンド大物狙いにて。
程よい流れの中、L字のクレパス付近では、ウメイロモドキやアカマツカサ・アカヒメジ
クレパスの中ではキンメモドキの幼魚がビッシリ。
沖の根へ向かうと、グルクン・ウメイロ・カスミチョウチョウウオが群れており、
雰囲気は、良いのですが、
大物に遭遇する事ができませんでした。・・・残念。。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
あらあら?本日も風が強く吹く石垣島。
離島方面の地形&砂地にてダイビング。
1ダイブ目
地形のポイント。
透明度も良く、光も差し込んで、
プチドロップオフの際には、ロクセンスズメダイ・オヤビッチャが群れ、
水底へ向かう根の斜面には、ユビエダハマサンゴの群生。
根の起伏が大きく、所々クレパス状になっており、
浅い水深にて地形を楽しむことができました。
2ダイブ目
島陰に入り、浅場の砂地にてダイビング。
水深7~8mのフラットな砂地。
藻場が広範囲にあり、
藻に隠れるコノハガニやハナミドリガイやベラの幼魚
砂地に潜むトゲダルマガレイ・テンスの幼魚
点在するサンゴの根には、スカシテンジクダイやデバスズメダイが群れ、
のんびり穏やかなひと時を過ごしました。
3ダイブ目
ハナヒゲウツボをお目当てにエントリー。
2匹とも元気良く巣穴から顔と身を乗り出し、
独特の動きと共に、歓迎をしてくれました。
その他、ガーデンイールやスカシテンジクダイやキンメモドキ、
ヨスジフエダイやモンツキアカヒメジなどなど。
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も少々風が強く吹く、石垣島。
透明度を重視して、離島方面へ。
1ダイブ目は。
これから旬となる大物ポイント。
程よい流れの中、1mクラスのイソマグロが、
グルクンの群れを品定めに、回遊。
しばし堪能していると!
何の前触れも無く・・・ゆったりとしたスピードで、
近づいてくるブラックフィンバラクーダ!
15匹前後のグループで、
のんびりとした雰囲気にて回遊していました。
これからが、楽しくなるポイントです!
2ダイブ目
黒島までやって来ました!
地形のリクエストもあり、まずは、ケーブから。
透明度もまずまずにて。
少々冷たい潮の流れもありましたが、
穴の中は、上から光が差し込み、綺麗でした。
ドロップ際に数多く群れるノコギリダイもじっくり堪能しました。
3ダイブ目はドロップオフ
カスミチョウチョウウオやグルクンの群れ。
アカマツカサやハナゴンベも楽しみ、
浅場でハタタテハゼなどみながら、安全停止。
エキジット直前から、流れ始め、
潜降ロープにつかまり、こいのぼり状態を体感し、
エキジットとなりました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
出港前までは、風が少し強い冬のイメージでしたが・・・
それは、港内だったからか・・・
港を出ると水面は、昨日と同じような状況です。
本日1ダイブ2ダイブと離島の砂地にてダイビング。
1ダイブ目は
根を覆い尽くすほどのスカシテンジクダイ。
少し離れた扇状のサンゴの根でも溢れんばかりに群れていて、
太陽に照らされキラキラと光り、水面の状況を忘れさせてくれます!
まだまだ健在のハナヒゲウツボは、別居はしていますが2個体各々に、
元気良く巣穴から顔を出していました。
その他、ガーデンイールやヨスジフエダイ、
ミヤケテグリやモンハナシャコなど。
2ダイブ目は
久しぶりに来たような・・・
点在するサンゴの根に群れる
スカシテンジクダイやキンギョハナダイ
ミスジリュウキュウスズメダイなどを見ながらゆっくりと周り、
メインの大きなコモンシコロサンゴのエダ間には、デバスズメダイ。
しかし・・・ジャガイモのような枝先は、
全体的に白くなっており・・・カリフラワーのように・・・。
水温が下がり、何とか復活してくれる事を願いたいです。
台風の影響は、ダイビングには残念ですが、
自然環境には、無くてはならないものなのかもしれません。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いや~風が強いです。困りましたね・・・
ダイビング出来るエリアが限られて来ました・・・
まずは離島の砂地から1ダイブ目です。
透明度はボチボチ・・・白い砂地に根が点在する、
久しぶりに潜るポイントです。
ハンバーガーの様なハマサンゴに、スカシテンジクダイが群れ!
オドリハゼ・カサイダルマハゼ・甲殻類など・・・
ゆっくりと泳ぎながら、スカシテンジクダイが群れる根を回る。
そして・・・またしてもナンヨウハギの子供! 最近良く見かけるな~
小さなサンゴに小さなデバスズメの群れ・・・癒されるな~
水中の穏やかさ・・・水面のバシャバシャ・・・
何時までも水中に居たい心境でございました。
2ダイブ目は、石垣島の東側でのダイビングです。
初めて潜る常連様もいらっしゃり、楽しく地形を堪能致しました!
クマノミ城は少し数が減りましたが、一箇所に12~15匹が群れ?
楽しい風景です。
ドロップオフには、グルクンの群れが~
沖の根には、アカヒメジとヨスジフエダイ!
豪快で複雑な地形なので、透明度が良いとさらに楽しめたのですが・・・
3ダイブ目も久しぶりのポイントです。
小さなクレパスや水路のような割れが幾つかあり、地形が面白いです。
根の上には、ソフトコーラルが群生しており、絨毯の様でございます!
ゴロゴロしたくなりますな~
そのソフトコーラルをご飯にしている、ウミウサギガイも沢山居るのですが、
これだけ群生していれば、無くなる心配はないですよね・・・?
真っ白な殻が非常に綺麗な、ウミウサギ貝・・・
水面もシロウサギが無数に飛び跳ねている・・・時化模様です・・・はぁ~
明日も元気に出港できるよね・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は予想に反して・・・朝はべた凪の石垣島。
これなら行けるかも!1ダイブ目はリクエスト頂いている、
マンタからスタートです。
エントリーすると、既にマンタがホバーリング中!
しばし、その姿を見ていると・・・西の方から1匹泳いでくる・・・
嬉しい予感が~
メインの根に行く途中も、次から次へとマンタがやってくる~
6匹数えた所で訳がわからなくなり・・・終始マンタのホバーリングを楽しみました!
安全停止中も、真横や真上をマンタが通り過ぎ、えらいこっちゃ!の1ダイブ目でした。
2ダイブ目
地形と大物狙いにてエントリー。
ダイナミックな地形と程よい流れの水中にて、
グルクン・ウメイロ・アカモンガラと
沖の根では、カスミチョウチョウウオも群れているのですが・・・
・・・う~ん・・・。マンタで遭遇運を使ってしまったか・・・
水面際をサバヒーの群れが泳いでいた他・・・
出会いたい大物は姿を現すじまいでした残念・・・。
3ダイブ目
深場のハゼをお目当てにエントリー。
ヤシャハゼとヒレナガネジリンボウはペアで巣穴から出ており、
皆さん各自、減圧不要限界を確認しながら、じっくりと激写&観察。
途中、ヤッコエイの食事風景も楽しむことが出来ました。
メインスポットのコブハマサンゴまで戻ると、
冷たい潮の流れと共に、一気に視界が悪くなってきたので、
早々に引き上げる事にいたしました。
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
1ダイブ目
大物狙いにてドリフト風ダイビング。
深いドロップ際や中層には、ウメイロの群れ。
根に近い水深ではツムブリの群れやイソマグロが通過。
緩やかな流れの中、かみへ向かうとブラックフィンバラクーダーの群れ。
まずまずの数が集まり、見ごたえがあるのですが、
本日は、フロートを上げても、一定の距離を縮めては来ず、
透明度も水面近くは、白っぽく、迫力に少々欠けてしまいました・・・。
2ダイブ目
地形のポイントにてエントリー
ドロップ際を進みながら、川のように泳いでくるグルクンを眺め、
クレパス内へ。
あれ!?先日までビッシリと詰っていたキンメモドキの姿が・・・
壁際に、ウスモモテンジクダイがちらほらと居るのみとなっていました残念・・・
しかし、地形を楽しむには、もってこい!
光も差し込み、クレパス内にカーテンが出来、
入り口は青く輝いており、気持ちが良かったです。
少々海況が怪しい雰囲気になってきたので、石垣島へ戻り、
3ダイブ目
アカククリが群れるポイント。
本日も優雅にのんびりと漂うアカククリ。
群れの下から水面を見上げると、シルエットがこれまた素敵です。
その他、クリーニングをされているクロヒラアジや、
根の窪みのオイランヨウジ・ネオンテンジクダイをじっくりと楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日はご新規Mさんのお誕生日と、3度目のマンタリベンジYさんのお祝いDAYとなりました!
1ダイブ目
少々流れがありましたが、透明度も良く、気持ちの良い砂地です。
メインの根では、夏よりもスカシテンジクダイの数が増え、覆われた状態です。
ハナヒゲウツボも健在で、別居はしているものの薄い色目の個体も
濃い色目の個体も元気良く、巣穴から顔を出していました。
その他、キンメモドキやミヤケテグリ、お家を建設中のモンハナシャコなど。
さて2ダイブ目は、ご到着のお客様をお迎えし、ご乗船の皆様にお伺い。
透明度を選び離島方面か、水面荒れ模様のマンタ方面か。
皆様一致団結!マンタポイントへ。
水面は風波・うねりと荒れていましたが、水中は落ち着いた雰囲気にて、
エントリー後、しばらくしてYさん念願のマンタの登場です。
ホバリングをして、根に留まる時間は短いものの、
前方・後方・左・右と、入れ替わり立ち代り、マンタの姿を独占状態でじっくり見ることができました。
ご新規Mさんのお誕生日お祝いもでき、
安全停止の際やエキジット直前にもマンタ・マンタ・マンタとなった1ダイブでした。
3ダイブ目
最終ダイブは、湾内に入り、落ち着いたポイントにて
ニシキテグリを探し、マンジュウイシモチを探し、
メインのコブハマサンゴに群れるネオンテンジクダイやクロリボンスズメダイを眺め
カクレクマノミやミスジリュウキュウスズメダイやデバスズメダイを楽しみ、
じっくり70分間ダイビング!となりました。
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日、北よりの風が吹いてしまった石垣島。
リクエストにお応えできない、歯がゆさが残りますが、
なるべく穏やかなポイントをチョイス。
1ダイブ目
浅場のサンゴの群生をじっくりと。
エダサンゴ・テーブルサンゴ・ユビエダハマサンゴの群生
デバスズメダイ・クロリボンスズメダイ・ロクセンスズメダイの群れ
楽園とつく名のこのポイントは、まさにその名の通り
水中に広がる景色は、ダイバーの心を癒してくれます。
2ダイブ目
本日もゆったりと水中を漂うアカククリ。
群れている状態は、どの魚をみても気持ちのいいものです。
その他、ネオンテンジクダイ・オイランヨウジ・ホホスジタルミの幼魚・ウミウサギガイなど。
3ダイブ目 予定をしていたポイントは、少々強い流れの為、断念。
変更後のポイントでは、
深場で黄色のジョーフィッシュやドロップの窪みでハナゴンベの幼魚
浅場のユビエダハマサンゴに群れるアカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイを
じっくりと楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS