さて、ようやく落ち着いてきたような・・・。
出港直後の海面はとても穏やかで、湖のような感覚でした。
1ダイブ目
昨日は、ポイントが空くまでしばし海上待機したので、
本日は、ポイント埋まる前に到着!
透明度も良く、エントリー直後 ホバリングするマンタを独占状態で、しばし堪能。
その後、メインの根へ移動し、 入れ替わり立ち代りするマンタ4匹をじーっくり楽しみました。
2ダイブ目
Sグループは地形を堪能。 光も差し込み、クレパスやアーチや洞窟がとても綺麗!
水面際に群れキラキラ光るキビナゴや、
岩壁にぶつかり砕ける波を水中から楽しみました。
3ダイブ目
地形的なポイントで、大物も狙いつつエントリー。
中層には、グルクン・ウメイロ・テングハギモドキが 沢山群れ、
程よい流れもあり、水中はいい感じではありました。
しかし、大物は姿を見せてはくれませんでした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
リクエストにお応えする為、本日は石垣島でのダイビングでございます!
この風なら行けますね~
では、1ダイブ目
湾内のポイントではあるのですが、透明度は、まずまず良く、
本日、アカククリの群れは、61匹強!
見ごたえばっちりです。
Sグループは、浅めの水深で、
その他、ネオンテンジクダイ・グルクン・キンギョハナダイ・オイランヨウジ・タコ
ハナミノカサゴなどを楽しみました。
2ダイブ目はリクエスト頂いているマンタ!
うむ!・・・
エントリー直後から根で4匹がホバーリング中!
中盤・・・6匹でホバーリング&乱舞!
終盤・・・8匹が乱舞!視野に6匹が入り乱れた時の迫力は・・・たまらないですな~
3ダイブ目もこの調子で!
まずは・・・ホソカマスの群れがお出迎え!
結構な数で群れ、今後の期待感が募っていきます・・・
岩の割れに目をやると・・・カスミアジの群れが割れ目から出てくる!
さらにさらに・・・大きな物体がグルグル?おっ!ホワイトチップ。
中々出てこないので、お客様を反対側で待ってもらい、岩の割れから覗き込むと・・・
狙い通り!お客様の目の前を通過・・・
とっ!ここまでは順調でしたが・・・このあとは快音なし。少々消化不良でございました。
ナイトダイビング
夕日がすっかり西表島へ沈むようになり、
昼間とは違い、少し秋を感じさせる夕暮れ時でございます。
水中の透明度はなかなか良く、
ライトで照らすとサンゴの群生を見渡す事が出来ました。
エントリー直後から、既に薄暗かったので、
魚も寝始めていて、ライトが当たると寝ぼけてサンゴにぶつかるなどしてました。
いろいろな魚の夜の姿を見て、安全静止の際に、
感度良好!夜光虫を堪能しました!
エキジット後、夜空も夜光虫のように満点の星が輝き、
船の丁度上を天の川が通っていました。
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
風は、まだ少々強く吹いていますが、
今朝NAGIを海へと戻し、ご到着のお客様をお迎えし、元気に出港です。
1ダイブ目
風を避け、浅場の砂地にて。
透明度は、台風明けともありイマイチではありますが・・・
エダサンゴに群れるデバスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイ、
スカシテンジクダイやキンメモドキ、アカマツカサやウケクチイットウダイ
サカサクラゲやニセアカホシカクレエビなど
サンゴと沢山の魚などを楽しみました。
2ダイブ目はサンゴと地形でございます。
少し沖に出たので、透明とはボチボチ・・・午前中は透明度が良かった感じがしますね~
根と根の間が迷路の様に入り組み、水面を見上げながら移動。
スズメダイ各種&グルクンの群れが、エダサンゴとテーブルサンゴの上で群れ!
光が弱い夕方の日差しなので、水中がすっすらと暗く、入り組んだ地形で冒険している様な、
雰囲気を演出してくれます。
サンゴの産卵ポイントでもあるので、あの夜の出来事を思い出しながら、
ガイドさせて頂きました・・・ムフフ。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
連休ともなると、マンタポイントは混み混みでございます・・・
1ダイブ目なら、まだ海況も穏やかなはず?
期待を込め全速力でポイントへ!残1艇に滑り込みセーフ!!
本日は西側のポイントにてエントリー。
メインの根周辺は、ダイバーの数も多かったのですが、
エントリーの時間差にて、中盤から独占状態となり、
1ダイブ目はお腹一杯になるまで、マンタの姿を堪能しました~!
2ダイブ目は、ユビエダハマサンゴの群生や
アカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイの群れ
中層のロクセンスズメダイの群れや水面際のキビナゴの群れ
ドロップ際の窪みでは、アカマツカサやハナミノカサゴ
そして!ハナゴンベの幼魚をじっくりと楽しみました。
3ダイブ目は少々透明度は、落ちるのですが、
アカククリの群れを目当てにエントリー。
40匹弱、集まっていて見ごたえはバッチリです。
その他、ネオンテンジクダイやオイランヨウジ
クロヒラアジやマダラエイなども楽しむ事が出来ました。
明日も元気に出港できますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
南にある台風の影響で、徐々に予報は下り坂ですが、
本日は、まだ海況穏やかにて元気に出港です。
1ダイブ目
夏最盛期に比べると、ドロップ沿いは、
少しばかり魚の数が減った気がしますが、
ネオンテンジクダイ・キンメモドキが窪みで群れ、
浅場の各サンゴは、活き活き色鮮やかに見え、周りには、
デバ・リボン・オキナワ・ミズジ・フタスジ・ネッタイ・ロクセンとスズメダイ各種で、大賑わい。
群れに取り囲まれるのは、なんとも気持ちが良いものです。
浅場なので、じっくり楽しむ事が出来ました。
2ダイブ目
大物狙いにてエントリー。
中層には、グルクン・ウメイロモドキと群れ、
流れも徐々に強くなり、雰囲気は姿を現しそう・・・
そこへマダラトビエイが登場!これはいけるかも?でしたが・・・
残念ながら、その後大物は会えずじまいでした。
一度帰港後、ご到着後のお客様をお迎えし、再度出港です。
3ダイブ目
明日以降、向かうのが少々難しくなる可能性があるので、
マンタポイントへ。
透明度も良く、辺りが見渡せます。
メインの根へ向かう途中に、
サメやマダラトビエイの姿が!
その後しばし静かさが漂いましたが、
お目当てのマンタを2匹見ることができました。
なんと常連様のMさんマンタポイントでは!マンタを見るのがお初との事で、
スタッフも驚き?でございました。あちこちで見てるからな~!!!
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
久しぶりに南風を感じる本日!
迷わず離島方面へと出発でございます!
1ダイブ目
大物狙いにてエントリー。
直後、潜降中には、ブラックフィンバラクーダーの大群れ!
目と鼻の先で、取り囲まれ!
写真を撮るYさんもWさんもブラックフィンにくぎづけでした!
その後、ブラックフィンは2グループに別れ泳ぎ去り、
中層のウメイロの群れを小型のイソマグロが3匹横切り、
ダイナミックなドロップ際では、ニザダイの群れを楽しみました。
2ダイブ目は地形のポイントでございます。
ドロップオフの壁際を、グルクンの群れを見ながらクレパスへ移動。
大きなクレパス差し込む光が綺麗ですな~
そしてそして・・・予想以上に群れていたキンメモドキ!
これだけ群れてくれれば!見ごたえ十分!
クレパスの中で30分程、その風景を激写!
あれこれとデジカメのセッティングを変え、ストロボを調整し・・・
地形と青とキンメモドキの群れ!いや~綺麗ですね。
3ダイブ目は砂地のポイントへ。
さて・・・予想以上に流れが・・・ 沖の根にはキンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ!
流れに向かい綺麗にまとまっている。
しかし、この流れでは自由に撮影とはいかず、狙いをさだめての撮影。
ハナヒゲウツボ・ミヤケテグリ・モンハナシャコ・ハダカハオコゼ・・・
真っ赤なイソバナとキンメモドキの群れなどなど。
船の下へ戻り、サンゴの地形では・・・流れをさえぎる丘に隠れて、
やっと一息つきながらの安全停止。
綺麗な風景でしたが、やはり流れは疲れるな・・・
しかし、3ダイブ共に透明度が良かったので、気持ちの良い1日でございました。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
またまた!凪の石垣島です。本日も朝から暑い暑い・・・
この海況・・・何処まで行けるかな?
少々霞が・・・ですが、午後からは綺麗な風景になりました!
では1ダイブ目。透明度が良い!
青色の世界が広がる水中。
流れも緩やかに、過ごしやすく、
エントリー後、巨大なナポレオンが登場!ペアでゆっくりとこちらに、
向かって泳いできました。
一定の距離を保ちながら、ひと時を過ごしましたが、
いやぁ~大きかったです!
その後は、カスミチョウチョウウオがフィッシュボールとなる様子や、
グルクンの群れを眺め、中型のイソマグロがゆっくりと通過していきました。
地元Yさん。「今年最大級の大物だよ」と。常連Wさん。「初ナポレオン!!」と。
お二方共に、よかったです。
しばし悩んで、2ダイブ目は黒島方面の久しぶりポイント!
穏やかで・・・透明度が良い・・・こんな時にしか潜れない!
トップで15m!の根が幾つかあり、水深25m~30mの中層を泳ぎながら
根から根へ移動。
途中でマダラトビエイ数匹に遭遇するも・・・早々に気付かれ、
ビュン!と飛んでいった・・・1匹は少しだけ確認できたか?
しばし中層をウロウロして、懐かしの?プールへ・・・
いるかな~としばし見ていると、おっ!1匹ですがホワイトチップが登場!
(昔はプールで数匹がグルグルでしたが・・・)
逃げる事無いホワイトチップをしばし撮影し、次の根へ移動。
途中グルクンの群れが通り過ぎる、数は多いのだがまとまりがないので、
少々迫力不足・・・
う~ん少々消化不良ですが、開放感ある水中の景色には、
満足満足でございました!
大物狙いと地形だったので、3ダイブ目はのんびり砂地でございます。
定番中の定番ですが・・・スカシテンジクダイの群れ・ヨスジフエダイの群れ
ギンガハゼ数個体!ペアも見れました~・シロブチハタの子供
ケラマハナダイ・ミカヅキ&ソリハシコモンエビ・タテジマキンチャクダイの幼魚10円玉位・・・
その他、イロイロと見ながらの70分!
明日も砂地からスタートかな?
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
8月も残りあと2日。夏の石垣島を楽しまなくては!
1ダイブ目
マンタリクエストにてマンタポイントへ。
エントリー直後は、静かな雰囲気が漂っていましたが、
しばし待っていると、小さめのマンタが登場し、頭上を通過。
メインの根でしばしホバリング。
その後、続くように、2匹のマンタが現れ、
メインの隣の根でホバリング。
船へ戻る際にも後方から泳いできて、
じっくりとマンタを見ることが出来ました。
2ダイブ目
地形と可愛い魚を楽しみに、
まずは、クレパスの入り口に着く前に、
カクレクマノミやキンチャクガニをじっくり観察。
クレパス内は、ウスモモテンジクダイとキンメモドキが、
まだまだビッシリ!入っていて、
群れに囲まれながら、泳ぐのはとても気持ちが良い。
その後は、浅場でのんびりと水面際のキビナゴの群れや
カエルウオやギンポなどを楽しみました。
3ダイブ目
砂地のポイントへ。
エダサンゴの群生には、デバスズメダイの群れ。
メインの根では、キンメモドキやスカシテンジクダイ。
点在する小さな根ではシロブチハタの幼魚。
小さめのコブシメの姿も見られ、のんびり60分弱楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
日差しは、まだまだギラギラと照りつける石垣島。
元気に出港です。
1ダイブ目
浅場のサンゴが美しいポイントにて。
デバスズメダイやオキナワスズメダイ・ロクセンスズメダイ
グルクン幼魚やネオンテンジクダイに取り囲まれながら、
のんびりゆったりと水中を過ごしました。
「楽園」と呼ばれているだけに、何度来ても癒されます。
2ダイブ目
マンタリクエストにて、マンタポイントへ。
エントリー直後、なんだか静かな雰囲気に、
会えずじまいかも・・・と、思いましたが、
移動している途中に後方から泳いできたり、
待っている根にゆっくりと近づいてきたりと、
マンタが姿を現してくれました。
SグループTさんからは、ダブルOKサインを頂戴しました。
皆さん初マンタ!見ることが出来てよかったです。
3ダイブ目
緩やかな流れの中層では、
テングハギモドキ・グルクン・ウメイロ・カスミチョウチョウウオが群れ
各々数の多さに見ごたえがあります。
その後は、クレパスやアーチなどの地形を楽しみ、
水面際でキラキラと輝くのキビナゴの群れも楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も!目指して出港いたしました。
うねりは少しあるのですが、昨日よりも風が落ち着いていて、
時折テラテラと水面が光っています。
1ダイブ目は、 竹富島の沖合いをドリフト。
緩やかな流れの中、
水底からそびえ立つダイナミックな根のドロップ際を 深度を少し深くとり、
カスミチョウチョウウオ・グルクンに囲まれながら漂い、
ヤマブキスズメダイ・ハナゴンベ・スミレナガハナダイともご対面。
水底で休んでいるマダラエイも見られ、まずまずのスタートです。
エキジット後は、くっきりと見える波照間島へ進路を!
しばし走ると!イルカの群れと遭遇。
イルカウォッチングも楽しめました。
2ダイブ目は、 波照間島東側の地形をドリフト。
透明度も良く、水底からそびえ立つ根を順繰りと漂いながら、
2mほどのホワイトチップや、1.5mほどのナポレオンと遭遇。
一定の距離はありましたが、そそくさ逃げてしまうのでもなく、
KIKUさんとMさんは、近くまで寄り激写!
その姿を楽しませてくれました。
お昼休憩中は、本日船長のみとなっているY氏が、調査ダイビングへ。
3ダイブ目は、イーストキャニオンをドリフト。
流れは昨日と同じ方向でしたが、
張り出しの根の先端で群れるテングハギモドキの数がとても多い!
大きさもそこそこあるので、迫力があり、
Mさんご夫婦も 群れをバックに、記念撮影。
しばし根で留まっていると、
2mほどのイソマグロがチビマグロを引き連れて登場です。
テングハギモドキの群れの横を行ったりきたり、
目だけが動く様子も見れるほどの距離で、KIKUさんニッコリ。
イソマグロを堪能した後、
強弱変わる流れにのり 20m付近にポッコリ開く穴を覗くと、
ロウニンアジが2匹穴の中で旋回していました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS