ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/24

本日は朝から晴れ!うねりは少しありましたが・・・
離島方面でのダイビングとなりました。

そんな本日のダイビングは・・・
大物狙いで、1ダイブ&2ダイブ共にドリフトダイビングです。

1ダイブ目は・・・

エントリー早々、グルクン・ウメイロモドキ・テングハギの大群
何か大物が出そうな匂いプンプンです!

そうすると・・・
まず現れたのは、大きなイソマグロ!
何か獲物を探し、私たちの周りを行ったり来たり。。。

そして、少し泳ぐと続いては・・・
気持ち良さそうにサンゴの根の上でホバリングをする1匹のマンタを発見!
スノーケリングでしか中々上から見る機会がないマンタ
下から見上げるのと違い、これまた迫力満載です!
大きな口を開け、中層のプランクトンを捕食する姿や、
何度となく大きな体を回転させてみたりと、
色々な姿のマンタをゆっくり観賞出来ました。

その後、背後からはもう1匹のマンタが登場し、
2匹揃ってサンゴの根の上をホバリング。
そのシチュエーションの中に、先ほどのイソマグロも入り、
何とも言えない最高の1ダイブ目となりました。

2ダイブ目は・・・

まずは、深場へ・・・
白い砂地の上にポツンとあるサンゴの根には、
ウスモモテンジクダイ・スカシテンジクダイの群れ
数え切れない程の数!!
サンゴの根から溢れ出るほど、まだまだ存在しております。
その近くでは、ヤシャハゼのペアが。

続いて、流れにそって泳いで行くと・・・

次はマダラトビエイの登場です!
2匹のマダラトビエイがゆ~っくりこっちに向かって泳いでおり、
途中で、ホバリングを始めた1匹のマダラトビエイ
あまりにも良いサービスに、
水中では笑みが沢山こぼれました。

流れにのり、泳いでいくとまたしても別のマダラトビエイが!
白い砂地の上に泳ぐマダラトビエイの姿、
この光景は何とも言えない程の感動でした。


3ダイブ目は・・・サンゴ!
少し・・・エントリー時間が遅くなり流れが出始め・・・透明度も・・・でしたが!
すばらしいサンゴの群生!青・黄・ピンクと色彩豊な水中景観。
そこに・・・デバスズメの大群が流れに向かい舞っている!

この景観はいつまでも残して行きたいですな~すばらしい!

その他には・・・中型のナポレオン・アカウミガメ・ヤッコエイなどなど。

大物との遭遇率が低い・・・と言われてた、本日最終日のMさん
エントリー前には、
「あまり期待せず入ります!」と
呟かれておりましたが、
本日はお腹がいっぱいになる程、大物尽くしのダイビングとなり、
ホッと一安心しました。

また、来年お待ちしております。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/23

朝は晴れていましたが・・・昨日同様出港すると太陽が隠れ、
薄曇の空模様でございます。

さて、Mさんのリクエストは、はずれでも良いからアドベンチャーなダイビングが!
ではお言葉に甘えて・・・本日の1ダイブ目は!

深場でもダイナミックな地形!
オリジナルのポイントと魚影の濃いポイントを併せ持つ雰囲気です!
グルクンも流れの上で群れており、大物が出る気配はバッチリ!!

なのですが・・・・

本日はナポレオンの小型が見えたのみで・・・・
魚群探知機では大物の影が探知されているので、

潮目が変われば楽しめそうなポイントでございます。
次回に乞うご期待。

最近?お気に入りのポイントで2ダイブ目。
本日も期待して大物狙い!

エントリーすると・・・中層ですでにホワイトチップがホバーリング?
ゆっくり流れに向かい泳いでいる!しかし・・・行ってはいけない!
行ってほしくない方向へと泳いでいく・・・そっちは~

本日は居なかったのか?またはホワイトチップが追いやったのか?
お目当ての大物は不在・・・う~ん残念。

メインの根では、本日もアオウミガメ2匹が休憩中!
近くによると・・・ゆっくりランデブーしながら、流れに乗って泳いで行きました~


3ダイブ目は大物狙いで潜るポイントなのだが・・・
いやいや浅場も中々面白いのです!

カエルウオ&ギンポの宝庫!?
本日などは・・・ヒナギンポを見つつ・・・その横をホワイトチップが泳いでいく・・・

このシチュエーションは無いだろうな~

その他にも色々なコラボレーションがあるので、
潜ってからのお楽しみ!と言うポイントでしょうかね!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/22

脱!石垣島の東側。
本日は久しぶりに、離島方面でのダイビングとなりました!

【ファンダイビング】

では1ダイブ目でございます。
少し前・・・1週間前かな?楽しかった水中を思い浮かべてのエントリーです。

透明度はボチボチ良い!青い海が広がっている・・・
まずはホワイトチップの穴を覗くと・・・おっ!本日は1匹でしたが子供が休憩中。
私達に気が付くと・・・穴の中をグルグル。じっくり観察&撮影を始めるかな~
その時である!グルクンの群れがいきなり流れ始める?まさか!!!のビンゴ!

離れ根にまたしても、ブラックフィンバラクーダの群れが登場!
先日より数がグッと増えて、40匹近い群れでございました~
青い海と白い水底の上に浮かぶ、1.5mクラスのバラクーダ、
迫力ありますな~

2ダイブ目は浅場の砂地。

時を忘れるこのポイントは、本日も良い透明度にて、
スカシテンジクダイ・キンギョハナダイ・根のくぼみにはキンメモドキが群れ。
カクレクマノミ・ハナミノカサゴの幼魚・ダルマハゼ各種などなど。

真っ赤なイソバナも美しく、そこに身を隠すクダゴンベを見ながら、
気がつけば60分。

少々流れはあったもののゆったりと過ごしました。


3ダイブ目は大物狙いでエントリー!
いや~透明度が良いですな~これで光があれば・・・言う事無しの綺麗さです!
さて、いきなりですが小さなナポレオンが、流れに向かい泳いでいく・・・

沖に向かうとカスミチョウチョウウオの群れ!
お目当てのホワイトチップを探しながら、しばし泳いでいくと・・・
おっ!今度はペアで1mクラスと80cmクラスのナポレオンが、
流れに向かい泳いでいく・・・

おっ!またしてもナポレオン! おおっまたしてもナポレオン!
なんと合計で5匹のナポレオンが目の前を通り過ぎたのであった・・・

お目当てのホワイトチップは1匹のみ、Yグループは見ておりません・・・

その他には、アオウミガメのペア・ゼブラハゼの群れ・アカ八ハゼ・ヒナギンポ
などなど。

やっぱり離島は面白いな~

明日も狙うかな???

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 スクール 】2011/09/21

まだ北風が強いですな・・・
内地は大型で強い台風が上陸との事で、被害が無い事をお祈りしております。

石垣島は少しですが落ち着いてきました。

さて、本日の1ダイブ目は・・・またしても東側でのダイビングです。

出来れば大物に遭遇したいのですが・・・期待を込めてエントリー!
40m以上落ち込むドロップオフ!水底は白い砂地が広がり雰囲気は良し!
空の上から見た風景?砂地に島のような根が点在しており、
イソマグロのクリーニングがチョクチョク見られるのだが・・・本日は不在。

代わりと言っては何ですが・・・ホワイトチップが砂の上を優雅?に泳いでおりました。

ドロップオフの際には、グルクンの群れ&カスミチョウチョウウオの群れが舞い、
雰囲気は良いのですが、大物は現れず。
地形の雰囲気をゆっくり味わって頂きました。


2ダイブ目も・・・地形のポイントへエントリー。
リーフの際には幾つものクレパスやホールがあり、楽しめるのですが・・・
本日はこの地形に欠かせないものが足りない・・・そう!光です。

魅力半減・・・しかし、ソリハシコモンエビなど暗いところを好む生物や・・・
うねりにゆれる、ソフトコーラルのジュータンなどなど。
キレイな景色と地形堪能ダイビングとなりました。


ここで到着後のお客様をお迎えに、一度帰港しての再出港でございます。

 

3ダイブ目も地形ポイントでエントリー。
グルクンの群れが多く、一斉に動くさまは、なんとも良い感じ。
これで光が差し込んでいるとグルクンも色鮮やかなブルーを発色し、
もっとキレイなのだが・・・・

大物も突如現れないか、右往左往見渡してみるが・・・

ダイナミックな地形を楽しむと共に、
最後に紹介するは、以前HPの背景を飾っていたヤマサの岩。
見る角度によってヤマサのロゴがうかび上がります。

私も久しぶりの場所でしたので、ヤマサの岩はなんだか新鮮でした。

明日に乞うご期待!を。

【OW講習】

本日OW講習最終日です!

さてさて、ここ数日間の頑張った成果が出てるでしょうか
ワクワクしながら講習スタートです。

バディ同士での器材の装着・プレダイブ セイフティー チェック
うんうん。どれも完璧です!

そしてエントリー
ジャイアントストライドエントリーは本当にお見事でした。

潜行中は、どうしてもタンクの重さで上向きになる体
少々姿勢の取り方に戸惑われておりましたが、
何度も何度も体を回転させ、
2ダイブ目ではキレイな姿勢を保たれておりました。

昨日は水中でのバランスの取り方に一苦労されておりましたが、
本日は凄く凄く落ち着いた様子で、
上手にバランスをとられてておりました。

初めてのダイビング・・・
初めてのダイビング講習・・・

今回の講習のテーマでもあった
「何でも疑問に思った事は挑戦しよう!」

このテーマに沿い、沢山悩まれ、沢山考え、沢山トライし・・・
この4日間で本当に沢山の事を学び、体感出来たと思います。

そして、ここ数日間の頑張りが本日成果となって現れ、
無事ダイバーになられました

『おめでとうございます!』

4日間、有難うございました。
次回は、FUNダイバーとし、ご来島されるのを
楽しみにお待ちしております!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/18

本日も風が強く吹いてはいましたが、水中は透明度も良く、

1ダイブ目
青い水中の中、張り出したダイナミックなドロップオフの地形
グルクン・ハナゴイ・カスミチョウチョウウオと優雅に泳いでおり、
遠くではあったが、イソマグロの姿も確認。
小さいながらもナポレオンも見ることが出来ました。

Maさん。棚の上では、ハナビラクマノミ・色とりどりのイバラカンザシをじっくり撮影。

2ダイブ目
流れが少々強かったのですが、岩陰を利用し、流れの上へ移動。
前方そびえ立つ根を超えるとなんだか大物が出そうな感じが!
そっと覗くと、1.2mぐらいのホワイトチップが1匹気持ちよさそうにクリーニングされていました!
よほど体をキレイにしたかったのか、逃げる様子も無く、
我々の目の前を行ったりきたり、しばしその姿を見ることが出来ました。
その後は、ツムブリが通り過ぎていきました。

船へ戻る途中では、大きなモヨウフグがこれまたクリーニングされており、
その大きさにMaさんMiさん共々激写されていらっしゃいました。


3ダイブ目
地形を楽しみながら、色鮮やかなソフトコーラルの群生を。
太陽の光もあったので、とてもキレイでございます。

お目当てのサメは、穴やくぼみを覗いてみたのですが、ここでは残念。

ですが、とってもかわいいカクレクマノミの赤ちゃんをじっくり観察!
Maさんは一緒に記念写真をとりました。

MaさんMiさん。台風の影響は少々ございましたが、
太陽の下でダイビングをしていただけて、何よりでございます。

是非、またのご来島を楽しみにお待ちいたしております。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/17

本日も北風ビュンビュン吹いております!
いつまで続くのだろう・・・台風の行方は・・・う~んワジワジです。

久しぶりに石垣島の東側?、太平洋側でのダイビングです!
まずは地形と大物狙いでエントリー。

透明度もそこそこ良く!沖に向かって広がる砂地が気持ち良い!
その砂地の上を・・・まずは1匹のマダラトビエイがゆっくり向かってくる!
Hグループ全員見た!Yグループ・・・あれっ?1名様(Kさん)が、キョロキョロしている・・・
しばらく探してみるが時すでに遅しでしたが!
アカウミガメが突然現れ!こちらはしっかり見て頂けました。良かった・・・

では地形方面へ移動します。少し狭い横穴ですが、ゆっくりと入っていく・・・
ライトをつけるが真っ暗・・・その時私の足に何かが絡まる?掴まれる!
びっくりして振り返ると・・・Kさんが・・・少し怖かった様です。

しかし!穴の奥でイセエビ6匹を見ると・・・
怖さを忘れて・・・

そんなこんなで、楽しい1ダイブ目が終了しました。

ここで一度帰港し、到着後のお客様をお迎えして再出港です。


2ダイブ目は、地形と砂地のコントラスト!

エントリーし、まずは深場へ
浅瀬から急にズドンと落ち込みドロップオフ
下を覗くと白い砂地が広がり、
その上にはサンゴが点在
ここにマンタが泳いでいたら最高だろうな~と思わせる景色
透明度も悪くは無く、素敵なコントラスト

浅場に戻り、クレパス巡り
クレパスの中は、自然に作られた幻想的な風景
サンゴとサンゴの間には白い砂の絨毯がしかれ、
少し小さい珊瑚の隙間に顔を入れると
小窓の様な小さい穴から日差しが入り、何とも言えない程美しい

やはり人工的な物ではない為、
何度見ても地形のポイントは感動が大きいです!

3ダイブ目は地形

ここのポイントは、ドーンと1つの大きなサンゴが広がり、
その周りには波模様の白い砂地

そしてサンゴの際にそって群れを成し泳ぐグルクン
上を見上げると、これまた大量のグルクン
中層には大・中・小と連なり泳ぐアオリイカ

サンゴの上には大きな岩山が立ちはだかり、
まるで登山に来たかと思わせる大きな山

ここもまた圧倒される雰囲気のポイントでした。

沖縄本島、台風接近しておりますが、
本日の石垣島は天候も良く水中も穏やか

あと数日したら・・・いやいや、そんな事は考えず、
どうかこのまま穏やかな水中が続きますようにとお祈りを

明日も楽しいダイビングが出来ますように

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/16

本日も台風の影響をうけ、北風ビュンビュンと吹く中出港です。

水面では白波がバシャバシャと・・・
しかし、水中では荒れた海を感じさせない程穏やかでした。

そんな本日
1・2ダイブ共に砂地のポイントへ

白い砂地にサンゴの根がポツンポツンと点在
その周りには、今旬のお魚
スカシテンジクダイが溢れんばかり群れておりました。
太陽の日差しを浴びてキラキラと光っており、
大・中・小と何層にもなり、時たま纏まった動きをする姿
何とも言えない程、見ごたえのある光景です。
Uさん・Iさん思わずシャッターをきられておりました。

そして砂地からは、ヒョロっとした子供のガーデンイ-ルが、
「僕ここにいるよ!」っと言わんばかり、体を出しアピール全開
とても愛くるしく可愛い姿でした。

そんな砂地のポイントでは2ダイブ共
ゆっくり60分ダイビングとなりました。

その他、グルクンの幼魚・キンセンイシモチ・ギンガハゼ・ケラマハナダイ
フタイロハナダイ・ヒトデヤドリエビ・スザクサラサエビ等

3ダイブ目は・・・

1・2ダイブ目のポイントとは少し変わって、
地形のポイントへ

エントリー早々下を覗くと
自然に出来たアート「砂紋」
誰の手にも触れられておらず、
水底には波模様が描かれ斬新な光景

そしてサンゴの周りには、グルクンが群れ
水面から差し込む日差しとマッチ
絵になる景色を堪能しました。

さて、沖縄へ台風が近づいてるここ数日
波はあらだっておりますが、
水中ではとても穏やかで快適なダイビングができております。

明日も穏やかな水中でありますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー









ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/15

昨日よりは少し落ち着いたかな?の石垣島ですが・・・
やつ?の動きが見えないので、ワジワジしております。

そんなこんなで・・・なるべく静かなポイントを選択しての1ダイブ目。
深場のマクロと思っておりましたが、潜降途中で耳抜きが~のKさん・・・
慌てないで下さいね~ バディーのUさんはベテランで大人のダイバーですから、
こう言う事情は理解してくれており、浅場のマクロ系に変更してのダイビングでした。

アナモリチュウコシオリエビ・バルタンシャコ・バブルコーラルシュリンプ・
節電中のこの時期に、お構いなしでピカピカ光るウコンハネガイ!で笑いつつ、
ユキンコボウシガニ・シモフリタナバタウオなどなど・・・


2ダイブ目はさらに静かな湾の奥へ・・・
予想通り透明度はイマイチ・・・マクロダイビングのブリーフィングをしてエントリー。

大きな根の周りでネオンテンジクダイの群れを見つつ、
大きなクレーター?を目指します!
その移動中に・・・ナントナント!いきなりスマの大群が現れ!
目の前をビュンと通り過ぎる。200匹は居たかな~いやいやびっくりである!

クレーターに到着すると・・・これまたこの季節に?
グルクマが大きな口を開けて、グルグル捕食中!またまたびっくり!

エダサンゴの中にはとてもキレイな?エレガントな?イトヒキテンジクダイの群れ、
そして・・・今期最小アカククリの若魚!エダサンゴの中から出てきて、
じっくりその姿を見せてくれました!


3ダイブ目は・・・ナイショ!
今期最多?ここまで来ると群れですな!滞在時間は5分くらいでしたが、
ざっと数えて・・・30匹以上?レアな生物ですが、ここでは有り難味が薄れてしまう・・・

【体験ダイビング】

お久しぶりのお仕事仲間が石垣で集合され、
Kさん・Mkさん・Mtさん・Wさんの4名様がお初&久々体験ダイビング。

水慣れのスノーケルでは、水中を覗く目の前を
手でつかめてしまうのでは、ないかという勢いで、ロクセンスズメダイが行き交い。
ユビエダハマサンゴやキンギョハナダイも光が当たり、きれいに見えました。

ダイビングのレクチャーでは、耳抜きにじっくり時間をかけてなれていただき、
移動後、いざ水中へ。

ゆっくりゆっくり潜降しながら、水底へ。
緊張気味の表情も徐々に柔らかくなり、
ハマクマノミの団地でじっくり観察。
グルクン幼魚・アカククリ・ミスジリュウキュウスズメダイと
かわいい魚を見ていただきました。

エキジット後、初の水中に、歓喜のMkさん・Wさん!
楽しんでいただけて何よりです。

Mtさん・Kさんは、お昼休憩後2ダイブ目へ。
水中でのバランスも慣れたようすで、
傾いたら、体制を自分で整えたりと、ダイバーさながらです。
お決まりのクサビライシサンゴのたらこ唇で記念撮影。

その後、根の隙間に潜むタコを発見し、
じっくり観察!!あまりに見られすぎたのか、
タコも次なる身を隠す場所へ移動していきました。

心配していた天気も悪化せず、太陽の光の中、
ダイビングができてよかったです。

ぜひ、また遊びにいらしてくださいませ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/14

東の風がビュンビュン吹いている石垣島です・・・
リクエストには大物の名前と・・・離島方面・・・さてさて・・・

【ファンダイビング】

行くことが出来なかったらすみません。一応状況を説明して出港です。

竹富島近辺で・・・おっ!行けそうだな~と言うことで、
少々うねりがありましたが、トカキン狙いでの1ダイブ目でございます。

透明度はボチボチ良し!適度な流れもあり良い感じ!
(最近このパターン多いな・・・)
しかしですよ!やはり本日も不在の大物。
カスミチョウチョウウオの舞やグルクンの大群など、雰囲気は良いのに姿なし。

もう少し水温が下がらないと駄目かな・・・

しかし、ここまできたら諦めず!黒島方面で大物狙いの2ダイブ目!
やはりこちらも、うねりありでしたが、透明度は良し!
流れも適度にあり・・・このパターンは・・・不安が頭をよぎるが・・・

エントリー直後から大小のナポレオンがランデブー!
皆さんには小のみでしたが見て頂き、ホワイトチップが良く寝ている穴を覗くと、
ホワイトチップの子供が休憩中。
しばし観察し沖に向かうと?なにやら物体が?

お~~~数こそ10数匹でしたが、ブラックフィンバラクーダがホバーリング中!

メインの根に移動すると、アオウミガメが登場し!

視界を遮るところが無い水底で、無防備に寝ているホワイトチップも・・・

単体での登場でしたが、とりあえず満足満足のダイビングでした。

3ダイブ目深場の砂地。

透明度はいまいちではございましたが、
メインの根のスカシテンジクダイ・キンメモドキ・ヨスジフエダイは、
本日も数多く群れており、見ごたえバッチリです。
ミヤケテグリ・カクレクマノミ・イソギンチャクエビなども
かわいらしく出迎えてくれて、

最近、不在がちだった1.5mのホワイトチップも穴の中で休憩しており、
我々に気がつき、狭い中を右往左往しながら、出口からドーンと出て行きました。

安全停止の際には、グルクン幼魚が取り巻くように群れ、
気持ちの良い、水中でした。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/09/11

本日はリクエストを頂いた「黒島ブルー」を期待して・・・

1ダイブ目から、黒島でのダイビングでございます!

透明度は良く、白い砂地に青い水中が広がっております。
メインの根のキンメモドキ・スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイ・グルクン幼魚は、
数多く群れておリ、根全体の見ごたえはバッチリです。

ここ何回か、お目当ての大物に遭遇することが出来ず、本日も向かってみるが、
居た形跡もなく・・・・残念。

そこで、アンカーを掛けに行った際に居た巨大なニセゴイシウツボをご紹介。
Hさん。あまりの大きさに少々身構えていらっしゃいました。

白地に黒の水玉模様は、巨大さゆえ、とても映えていました。
 

2ダイブ目は大物狙いでエントリー!
こちらも透明度が良く、30mオーバーでございます!

沖の根にはカスミチョウチョウウオが群れ、青い水中との相性も良くキレイな水中景観。
根の上には、ノコギリダイとアカヒメジノ群れが漂う・・・

遠くの根まで見えているが、大きな魚は目に入らない・・・
時間だけが過ぎていく。

諦めきれずに最後のひと泳ぎ!船を通過したその時!
ホワイトチップが現れ、慌ててHさんを呼んだ・・・その時!!
1.5mクラスのマダラエイも、その後ろから泳いできた!!!

まずはマダラエイを見て・・・岩の下に隠れたホワイトチップを見に行くと、
お~~~2匹居るではありませんか!Hさん激写!

安全停止前、怒涛の5分間であった!あきらめてはいけませんね~


3ダイブ目も大物狙いです!
透明度はボチボチですが、流れの強さといい!濁り具合といい!
期待感が膨らむ条件ですな~

さて、エントリー直後からツムブリの小群れが周りをグルグル!
おっ!いいね~

グルクンも凄まじい数で群れており!
テングハギモドキ&カスミチョウチョウウオも大群で舞っている!
お膳立ては出来ている!後は待つだけだな~

んっ!お~い待ってるよ~ あれっ?そろそろタイムオーバー?

その後、大物が現れることは無かった・・・残念。

明日は小休止のソリッドクルーです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE