【ファンダイビング】
1ダイブ目は、サンゴ!
枝サンゴ&ユビエダハマサンゴの群生地でのダイビング。
水路のような砂地の両脇はとにかくサンゴ!水路を抜けると・・・
サンゴのジュータンが広がり、その上をデバスズメの大群が舞う!
この素晴らしい景色を、常連様のYさんはビデオで撮影!
地元ダイバーAさんは、デジイチで激写!
もう少し透明度が良かったら・・・さらにその素晴らしさを見れたのだが・・・
また、半水面で水中と陸上を見ると、石垣島の町並みがも見える・・・
すぐそこにある町と、このサンゴの群生・・・すごいギャップですな~
2ダイブ目は大物狙いでございます。
透明度はマズマズ!流れも程よい!流れに向かって群れているグルクンを筆頭に、
テングハギモドキ・カスミチョウチョウウオの群れ!
グルクンは大群!360度グルクンの群れで、壁のように迫ってくる!
そして・・・その壁が真っ二つに割れると・・・期待通りイソマグロの出現!
単体ではあるが、1m近いイソマグロが目の前をゆっくり通過・・・
イソマグロも楽しいが本日はグルクン!ですかね~
グルクンでこれだけ見ごたえがあるのも、久しぶりでございます。
3ダイブ目も大物を狙いエントリー。
でしたが・・・30mオーバーの透明度の中・・・
地形を堪能するダイビングとなってしまった。
地形はとにかく豪快で60m近くまで落ち込むドロップオフ!
その壁には、カスミチョウチョウウオが舞い!大物への期待感を演出してくれるが、
本日はその舞を見るのみ・・・
船の下でかろうじて、2m近いホワイトチップを見ることが出来て、
少しばかりホッとしたYでございました。
【体験ダイビング】
本日石川県からお越しのF様ご夫婦。初のダイビング!
水慣れのスノーケルでは、デバスズメダイの群れに上からでも取り囲まれる勢いで、
見ごたえばっちり。
浅場のサンゴも色とりどり、光も差し込み美しい。
ダイビングのレクチャーでは、耳抜きに不安顔の奥様Jさんでしたが、
耳抜きが出来ると不安な顔が一変!晴れ晴れにこやかな笑顔になられました。
さて、移動後。いざ水中へ。
デバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイ・スカシテンジクダイを見ながらゆっくり移動。
ハダカハオコゼをじっくり観察。一緒に記念撮影。
大きなハマサンゴの根をバックにお二人仲良くピースサイン!
初めての水中を50分ほど過ごしていただきました。
水中世界はいかがでしたでしょうか。
是非、また遊びにいらしてくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日最終日のT様・O様。締めくくりも透明度の良いダイビングを。
ドロップオフの地形。
浅場から透明度は良く、気持ちのいい青い水中が広がっていました。
ノコギリダイ・アカヒメジ・オヤビッチャ・アカマツカサを見ながら、
メインのVの切れ込みへ。しかしながら、少々モヤっとしており、
初めて訪れるO様にダイナミックな切れ込みをご紹介後、
すぐさま透明度の良い浅場へ移動を致しました。
浅場は光差込み、とても気持ちよく、のんびり致しました。
2ダイブ目は浅場の砂地。癒し系ポイントです。
根に群れるスカシテンジクダイ・グルクンの幼魚。
その群れに割って入ると魚に取り囲まれた状態に。気持ちがいい。
透明度も良かったので、ハナヒゲウツボを見ようと少々足を伸ばしたのですが、
大人気の上、穴の中へ逃げ込んでしまっておりました。
しばし、待ったのですが出てくる気配が・・・・残念。
ですが、ゆったりと時間が過ぎる素敵な1ダイブでした。
3ダイブ目も地形。
切り立った根の間をとおりぬけ、アーチを潜り抜け、
穴から出る前には、青々とした景色が見える。
とても楽しいアドベンチャーなポイントです。
そして、潜水艦のような形をした根や、クレパス・アーチとさまざまな
地形を背景にO様の記念撮影!素敵な思い出になられたようです。
透明度よく、素敵なダイビングでした。
【体験ダイビング】
本日静岡からお越しのF様をお迎えし体験ダイビングです。
そして、ご一緒にご旅行をされているOWD N様もご一緒に
体験ダイビング2回目のFさん。
1年前に宮古島で体験をされており、
水中ではとても落ち着いたご様子でした。
本日のポイントは白い砂地
とても透明度が良く、ポツンとあるサンゴの根の周りには、
数え切れない程のスカシテンジクダイの群れ
そして、所々にクマノミやハマクマノミが生活しており、
体験ダイビングには最高のポイントでした。
水中では、FさんがNさんの手を取り、
仲睦まじくダイビングをされており、
お二人を見ていて羨ましく思いました
ダイビング終了前感想を聞くと・・・
Fさん「白くてサイコーにきれい!」
Nさん「スケルトン(魚)がキレイ!!」
とお二人とも楽しい一時を水中で過ごされ、
喜んでいただきました。
また、お仕事のお休みがとれたら、
また石垣島に潜りに来て下さいね。
お待ちしております。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も北風・・・とても過ごしやすい石垣島です。
リクエストはマンタですが・・・?
昨日から気になっていた・・・屋良部崎が本日の1ダイブ目です。
透明度はいまいちでしたが、絶妙な流れが大物の予感でございます。
沖に向かい泳いでいくと、ウメイロモドキの群れが中層で舞う!
岩の下にはウスモモテンジクダイも増えて雰囲気が良い!
しかし・・・現れないのである。
もう少し沖に泳ぎ大きな根に行くと・・・!でました~ブラッフィンバラクーダ!
30匹程の群れではありましたが、大きな個体は1.5m近くあるので、
迫力ありますね~
そして・・・船に戻る途中で、マダラトビエイ2匹が中層でホバーリング!
ゆっくりと見つつTさんは激写!こんなにゆっくり見れるとは、嬉しい限りです。
そしてそして船の下では・・・先日もいたホソカマスの群れ!
本日は群れの大きさがさらにパワーアップして、大群でございました。
幸先の良い本日でございます。
2ダイブ目はリクエストのマンタポイントです。
リクエスト・・・ともあり、エントリー前からドキドキ
しかし、マンタは答えてくれました!
エントリーして早々、1匹のマンタが接近
ゆっくり私たちの前を通過
マンタの迫力に魅了されました。
その後、待つ事15分・・・
またもや、もう1匹のマンタが!
初めてマンタをみたOさん
喜びの笑顔がこぼれておりました。
水中ではヤッターのガッツポーズ
ホッと一安心の2ダイブ目となりました。
3ダイブ目はうねりも少々ありなので、透明度は期待できませんが、
とにかく魚影の濃いポイントへ移動。
やはり・・・透明度は・・・でしたが、魚影が濃い!
いきなり大きなホシカイワリから始まり、小ぶりですがイソマグロ!
ヨコシマサワラの群れが、一面に群れるグルクン幼魚の周りをグルグル!
水面を見上げればサバヒーの群れが通過・・・
透明度がもう少し良ければと、少し残念ではございましたが、
納得のダイビングでございました。
明日も元気に出港いたします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も北風の石垣島です。
リクエストは大物!出なくても良いから狙いたい・・・
では確立が高いポイントから1ダイブ目です。
透明度はまずまず。
流れも程よくあり、グルクン&カスミチョウチョウウオの群れも雰囲気よく群れている。
沖に向かいゆっくりと泳いでいくが、気配が無い・・・
根に戻りしばし沖を眺めると、水面近くで群れていたグルクンの大群が、
根の近くまで降りてきてモーゼの十戒の1シーンの様に、
真ん中から左右に分かれた!おっ来たな~
程なく1mオーバーのイソマグロが現れるが・・・そのまま沖を通過・・・遠いな~
その後は気配無し。
時間を見ると40分経過・・・船に戻る準備をしてゆっくり移動すると!
これまた1mオーバーのまだらエイが、我々の下水底近くを泳いで消えていく・・・
いや~遠いな~
大物・・・見ることは出来たが少々不完全燃焼でございました!
2ダイブ目に期待しましょう!
2ダイブ目はダイナミックなドロップオフでドリフトダイビング。
透明度も良く、ドロップ際に群れるカスミチョウチョウウオ・ハナゴイ
ハナゴンベ・ヤマブキスズメダイ・グルクンの群れも多く、
時折一丸となり降りてくるので、期待をしながらドロップ際を緩やかな流れに身を任せ
ひたすら辺りを見渡す・・・ ブルーウォーターが広がる。
ホホスジタルミ・バラフエダイ・テングハギモドキも群れている
この出そうで出ない雰囲気・・・・・
フロートをあげ、安全停止のサインをだそうとした時、
少々遠目ではあったが、小マンタが登場し、泳ぎ行く姿を捉えることができました。
3ダイブ目こそはと。
緩やかな流れの上へ向かう途中。グルクンの群れが根まで降りてくる。
これは!と辺りを見渡す・・・・
根の先端に到着すると、またしてもグルクンが一気に降りてくる。
しばし待つ・・・・
根をぐるりと回るが・・・
魚影は濃く雰囲気はとてもよかったのだが、大物の陰が欲しかった。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
ここ数日、北の風が吹き、なんだか秋を感じております。
本日、透明度重視にて黒島にて3ダイブ。
最盛期には劣りますが、スカシテンジクダイ・キンメモドキ・ヨスジフエダイが、
根を多い尽くすように群れており、とってもかわいいミヤケテグリの幼魚もお目見え、
ここの水中景色は心和みます。
2ダイブ目も、透明度抜群!
沖の根のノコギリダイの群れ・アカヒメジの群れ、太陽の光差し込む中、
色鮮やかに、美しく。Aさんの撮影した写真が楽しみでございます。
ホワイトチップも水底でゆったりと休憩中。
よほど休憩していたいのか、かなり近づくことができ、
急いで逃げることもなく、少し移動しては、また水底で休憩とじっくり見ることが出来ました。
もう少しホワイトチップの数をと次なるポイントへ。
少々流れの中、姿を確認するが、少々遠い。
ナポレオンのペアも姿見えるが、やや遠い。
ですが、透明度が良いおかげで、ダイナミックな地形は楽しむことができました。
明日も楽しい水中が待っていますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も北風が吹いております・・・
まだうねりも残っており、静かなポイントを選んでのダイビングです。
では、1ダイブ目です。
このポイントは・・・マクロ中心でダイビングする事が多いのですが、
本日はあえてワイド系でのダイビング!
エントリーすると、グルクン&ウメイロモドキ&ロクセンスズメダイの大群!
枝サンゴが群生している丘では、マルスズメダイの大群!
前が見えない?程の群れ群れ群れ!魚影が濃いですな~
そこからリーフを見上げると、イソマグロが通り過ぎ・・・
サワラとナンヨウカイワリが、グルクン幼魚の群れにアタック!
その上を・・・サバヒー50匹近い群れが通過していく・・・
ワイドも十分楽しめるポイントに、早代わりでございました~
2ダイブ目は・・・浅場でゆっくりダイビング。
ネオンテンジクダイやアトヒキテンジクダイの群れを見ながら、
一つ一つ根を回っていくと、色彩変異のミツボシクロスズメダイを発見。
真っ黒な体に顔の部分だけ真っ白!
この時・・・ふっと高校時代の事を思い出したのだ。
あえてその事には触れないでおきますが・・・
水中でそんなやり取りをKIKUさんとしながらの、
水中散策でございました。
3ダイブ目はKIKUさんの記念ダイブでもあるので、
少しでも透明度が良い場所を求めて・・・
まずは、ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼを激写!
2mも離れていない所に2種がいたので、Eご夫妻とKIKUさんで交互に観察。
ゆっくりと移動しながらガーデンイールの群れを見て・・・
5cm程のエンマゴチ幼魚に逃げられ・・・
オシャレコンペイトウウミウシを皆で撮影し・・・
やっとキノコの根で、KIKUさんの500ダイブ記念となりました~
おめでとうございます!
雨にも!風にも!船酔いにも負けず!・・・一区切りのダイビング。
そろそろ引退か?等とこぼしておりましたが、
600ダイブ目指してがんばりましょう!
【OW講習】
最終段階のTさん。
本日は、体調も万全の様子にて、残り2ダイブ頑張りました!
潜降時の速度や、耳抜きへの対処もしっかりゆっくりと自分で管理しながら、水底へ。
透明度も良く、光差し込んだ水中で、
グルクンの幼魚やスズメダイなどかわいらしい魚を見つつ、
水中でのバランスや深度変化での浮力の調整もとっても良くなりました。
各スキルも一つ一つ確認しながら、落ち着いてしっかり出来ました!!
新たにオープンウォーターダイバーの誕生です!
おめでとうございます。
故郷の海はきれいでした!とTさん。
次回の帰省はファンダイビングを楽しみにいらして下さいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
うわさでは・・・うねり大きいよ~の黒島方面。
恐る恐る向かってみると・・・おっ!行けそうな感じ。
1ダイブ目は黒島の浅場でダイビングとなりました。
透明度が良く、砂地の砂紋が非常に美しい!
そこにスカシテンジクダイ&グルクン幼魚が大群で泳いでいる!
美しさ倍増でございます!
根にはハダカハオコゼがユラユラ~
砂の上には10cm程で真っ白なサツマカサゴの子供!
こちらも少しあるうねりに体を持っていかれて、オットット状態!
ラブリーなカサゴでございました。
2ダイブ目は竹富島まで引き返し、地形のポイントでダイビング!
透明度は30mオーバー!いや~綺麗です。
この透明度は、地形をまったり&ゆっくり堪能するには最高ですな~
大きなホールやクレパスに差し込む光も美しく、
常連様も魚はいなくても良いな~の、一言でございました。
お昼休憩では・・・老眼の話になり・・・少し意地悪な3ダイブ目へ・・・
エントリー直後、ホソウミヤッコが藻の中でチョロチョロ!
これは皆さんしっかり見える!
ではでは・・・カゲロウカクレエビ。目を凝らす皆様・・・
コメントはここまでに致します。
その後は皆様各自水中を楽しみつつ、ハマクマノミの産卵シーンに出くわし!
メスの行動とオスの行動をじっくり観察。
大物絡みやドリフト?ダイビングが、大抵1ダイブは絡む事が多い皆様ですが、
たまにはこんなゆっくり?癒しのダイビングも良いですよね?
【OW講習】
Tさんの海洋実習開始です。
海況は風波と少々うねりを伴いましたが、
負けないように、気合をいれて頑張りました。
昨日とは違う環境。始めは呼吸も少々乱れてしまいましたが、
そういう時の対処法、止まって深呼吸。呼吸も落ち着き、
ゆっくりと潜降。
耳抜きも自分のペースで、しっかりでき、
昨日よりも深い水中を体感。
スカシテンジクダイ・グルクンの幼魚・カクレクマノミ・ヨスジフエダイなど
浮力の調整をしながら、観察しました。
徐々に水中にも慣れ、スキルの復習も、しっかりできました。
明日は残りの2ダイブ。楽しみながら、やりましょう!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
ご常連Wさん最終日&1年ぶりご常連Mさん&Sさん。
台風接近中の為、本日もセンスオブワンダーさんへお世話になりました。
1ダイブ目
地形ポイント。
Wさんはニチリンダテハゼを。MさんSさんはチェックダイブを兼ねて浅場にて。
グルクンの群れ・ウメイロモドキの群れ・ナンヨウキサンゴにキンギョハナダイ。
ネッタイミノカサゴ・フィリノープシス属の1種・ミゾレウミウシ・オトメウミウシと
教えてもらったマガタマエビなど小さなかわいらしい水中生物を激写!
2ダイブ目
深場のガレ&砂地。
ヤシャハゼペア・ヒレナガネジリンボウ・ガーデンイールを激写。
3ダイブ目
本日のアカククリは5~6匹の群れでバラバラ。
ですが、グルクンの幼魚は水面際に沢山群れて、一同に動く光景は迫力あり!
ネオンテンジクダイ・ウスモモテンジクダイ・コンペイトウウミウシなどなど
こちらもかわいらしい生物を激写でございました。
しか~し、長く居たクマドリカエルアンコウは居なくなってしまっていました。残念。
Wさん。5日間ありがとうございました。ご休暇お取りできたらぜひとも石垣へ。
Tさん&Sさん。また、来年楽しみにお待ち致しております。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
週末ご来島予定でいらした皆様には、大変残念ではございますが、
台風11号により、NAGIは陸へと避難いたしました。
ぜひ、ご機会がおありになりましたら、遊びに入らして下さいませ。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日ついに台風11号が発生。。。
そんな中、少々影響が出始めてきておりましたが、
空を見上げるととても気持ちの良い晴天の1日となりました。
風が強くなってきた石垣島。
本日のダイビングは島影に入り、同じ雰囲気のポイントで3ダイブです。
まずは1ダイブ目・・・
先日から不在のジョーフィッシュを探しにエントリー
しかしながら本日も顔を出してくれなかったジョーでした。
何処に行ったんだろう・・・
気を取り直し次はサンゴの棚へ
ガレの中から黄色い体のバルタンシャコ
先日不在でしたが、本日は元気良く顔を覗かせていました。
その他、ハナミノカサゴやオドリハゼ
ウスモモテンジクダイの群れの中に混じってソリハシコモンエビがクリーニング中
オトヒメウミウシ・ノトドーリス セレナエのペア等
2ダイブ目は・・・
エントリー早々、ルリヤッコの幼魚が
サンゴの隙間から出たり入ったりと顔を覗かせておりました。
深場に行くとハナミノカサゴノ親子が綺麗な姿で中層を遊泳
ヒレを最大限に広げて泳ぐ姿はいつ見ても斬新です。
そして白い体色のハダカハオコゼが2匹
その周りにはクリーニング準備をしているソリハシコモンエビが2匹
ネオンテンジクダイの群れなど
その近くではノソッと身を潜めていたオニダルマオコゼ
サンゴの際に育つ水玉珊瑚には、
綺麗な透明&紫色のバブルコーラルシュリンプ
浅場に戻りルリヤッコのショットを狙うWさんでしたが、
すばしっこさに断念。。。
エキジット後「あれはむりだなぁ~」と呟かれておりました。
3ダイブ目は・・・
ハゼを狙ってエントリー
エキジット前にはギンガメアジが通過
何処のポイントに潜っても
今の時期ならではのチョウチョウウオやヤッコ類の幼魚が多く、
水中で愛おしさを感じさせられます。
さて明日が最終日のWさん。
明日もいい天気になりますように。
【体験ダイビング】
ご新規Tさま初ダイビング。
水慣れのスノーケルとダイビングのレクチャーは、
初めてと思えないほどの落ち着きさ。
耳抜きも順調に出来たので、いざエントリー。
ユビエダハマサンゴ・デバスズメダイ・キンギョハナダイ・アカネハナゴイ
などを見ながら、ストレスを全く感じないご様子で、水中カメラを片手に魚に夢中でございました。
魚ばかりでご本人が映っていないといけないので、
サンゴをバックにコクテンフグと一緒にニセクロナマコと一緒に記念撮影。
2ダイブ目も。
アカヒメジの群れ・カンムリブダイ・イロブダイ・テングハギの群れなど
中型の魚に夢中でございました。
休憩中にはCカード取得のお話も出ていたので、
次にお会いできた時にはもしかしたら、ダイバーになられているかもしれません。
是非、また遊びに入らして下さいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日に引き続き、強い太陽の日差しを浴びながら出港です。
そして、本日最終日となりましたH様&O様。
陸上でも、水中でも沢山の笑いを提供して下さいました。
まず1ダイブ目は・・・大物&地形
エントリー前、船上では大物が出ますように・・・と皆で作戦会議
そしていざエントリーです。
う~ん。。。
出そうで何も現れてくれない水中
そんな空気を察したHさん。
先頭をきって、なにやら掛け声&踊りを!
Hさん「うぅ~」
そして皆で願いを込めて「マンボー!!」と叫び呼んでみましたが・・・
しかし、中層には沢山のグルクンの子供が群れており、とてもキラキラ綺麗でした。
浅場に戻ってきて、地形を。
少々濁っていましたが、上から差し込む日差しとサンゴのシルエットは、
見入ってしまう程ステキな風景でした。
2ダイブ目は・・・砂地でのんびりと
水中は濁っていましたが、
真っ白い砂の上にポツンポツンと点在するサンゴの根の周りには、
数えきれない程のスカシテンジクダイやキンメモドキの群れ
そんな群れの中に混じって、間近で魚をウォッチング
この時季ならではの体験です。
3ダイブ目は・・・サンゴ
ここのポイントは沢山のサンゴが有り、
そのサンゴの周りに群れ広がるスズメダイやアカネハナゴイ
今日も沢山の群れを成して泳いでました。
その他、グルクンの幼魚やハナグロチョウチョウウオの幼魚など
幼魚をとても沢山目にしました。
深場の方に行くと、大きなアバサーがスーッと私達の前を通過
身体はトゲだらけですが、クリッとした目はとても可愛いです。
サンゴの周りを見渡すと何かと目が合いビックリ!
サンゴに擬態したワニゴチが休憩しておりました。
そしてお目当てのジョーフィッシュを
しかし、どうもお引越しをしてしまった様です・・・
どのポイントも少々濁っていた本日でしたが、
ゆっくりのんびりしたダイビングが出来ました。
Hさん&Oさん、5日間有り難うございました。
毎日笑いの耐えない船上でした。
帰り際、「お客様を笑わすのはスタッフの仕事やで」と言いながら、帰っていかれました。
次回お会いする時までに、腕を上げておきます!
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
Wさんは明日中休み。
また明後日から宜しくお願いします。
【AM体験ダイビング】
ご常連K様&お嬢様のA様に水中世界をご案内させて頂きました。
水慣れのスノーケルではブサカワイイ・コクテンフグを紹介。
ダイビングの練習では、初めてとは思えないほど落ち着いているAさん。
耳抜きもつばを飲み込む動作にて順調でした。
ポイント移動後、K様とご一緒にダイビング。
水中でのバランスもばっちり。
色とりどりのエダサンゴの上を通り過ぎ、
テーブルサンゴに群れるデバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイ
きらきらと光るスカシテンジクダイとお近づきの挨拶。
クマノミ・クサビライシサンゴ・ニセクロナマコ・タカセガイと記念撮影。
ゆったりと水中を過していただきました。
是非又、ご一緒に遊びに入らして下さいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS