【ファンダイビング】
本日は、ご新規I様ご夫婦をお迎えしての出港です。
昨日、「寒い寒い」と過ごした石垣島。
午前中は、太陽が顔を出し、温かい日差しにて気分も上々。
1ダイブ目は浅場の砂地。
透明度も良く、日の光も差し込み、
水中は、気持ちが良い!
メインの根のキンメモドキやエダサンゴの上で群れるデバスズメダイ
スカシテンジクダイも大中小と数が多く、
のんびり、ゆっくり、根をまわりました。
2ダイブ目は雰囲気を変えて、地形&群れにて。
透明度は、少々悪くなりましたが、
近づくに連れて浮き上がるように見えてくるアカククリ。
分散せずにまとまっていたので、ざっと80匹!
アカカマスの群れ・カイワリも登場し、
根ノ上では、ネオンテンジクダイ・オイランヨウジ・
ハナミノカサゴ・ミナミハコフグの幼魚などなど。
明日の天気は、少々下り坂ですが、
楽しい水中が待っていますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日、東の風が強く、うねりも大きい。離島方面が難しく、
石垣島にて大物狙い。
1ダイブ目
少々流れがある中、グルクン・ウメイロが群れ
小ぶりではありますが、イソマグロの姿も登場。
現れたと同時に、下を向き小さな魚を観察しているNさん。
思わず大きな声で呼ぶと、聞こえたようで、
見逃さず、イソマグロが見れました。
その他、ウミウシも好きとの事で、ミゾレウミウシ・シライトウミウシ・ヒラムシを
じっくり観察。
エキジット前には、水面際に群れるアオリイカを楽しみました。
2ダイブ目は群れ。
2グループに分かれてエントリーです。
サンゴの丘をゆっくりと進んでいくと・・・アカククリがたくさん!
群れの下方には、カイワリもいて、根の反対側からは、アカカマスの群れも登場。
根の上では、ネオンテンジクダイ・キンギョハナダイ・スズメダイ各種
ニセアカホシカクレエビ・ホホスジタルミの幼魚などを、じっくりと楽しみました。
3ダイブ目は地形のポイントです。
緩やかな傾斜を下っていくと・・・おっ!ここにもアカククリの群れ!
私達の登場に右往左往・・・
しばらく泳ぎドロップオフへと移動すると、岩の割れ目に物体が???
おっ~~~巨大アカウミガメが~~~
リクエスト頂いていたウミガメの登場で、ホッのYでございます。
しかし大きな個体で、私も近づくと逃げられるかな?という事で、
Kさんが撮影に近づく中、少し後ろから見ていたY!
ダイバーと比較して見ていたので、さらに巨大さ倍増でございました~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は、狙いはマンタ。
水中で、遭遇したいと願いつつ、エントリー。
ドロップ際には、カスミチョウチョウウオ・グルクン
テングハギモドキ・ノコギリダイ・オヤビッチャなど
いい感じで、群れているのですが、
沖合いに向かうものの・・・
マンタの姿は現れず、代わりにカメが水底で寝ているのを
見る事が出来ました。
マンタよりは、遭遇できる確立が低いのですが、
この1ダイブは、マンタの姿であって欲しかったのでした。
少々、風周りの予報が出ており、
2ダイブ目は竹富方面までもどり、砂地。
ヤシャハゼのペア・ギンガハゼ・スカシテンジクダイ
ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ・アカシマシラヒゲエビ
オトヒメエビ・タテジマキンチャクダイの幼魚
などなどじっくりと観察いたしました。
3ダイブ目は
砂地&地形
深場のコモンシコロサンゴには、デバスズメダイが群れ、
沖の根には、スカシテンジクダイ・ヒトヅラハリゼンボン
グルクンヨウギョの群れ
その他、大物らしき姿は現れず、
根ノ上では、スズメダイ・ハギ・ブダイ・アカフチリュウグウウミウシ
ワライボヤなどを見ながら、安全停止。
是非とも来年こそは!マンタに出会ってもらいたいです。
リベンジお待ちいたしております。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目はマクロからのスタートです!
まずは・・・藻場をゆっくり観察しながら、ギンガハゼのエリアへ到着。
4個体のギンガハゼを各自各々激写大会!
ここで既に20分経過・・・
お次は・・・小さなフリソデミドリガイで激写して・・・
〆はタツノハトコを激写・・・
紹介した生物は少なかったのですが、さすが皆さんベテランダイバー!
その他は、ゆっくりと個々で楽しんでくださいました。
2ダイブ目は大物狙い。
水面際・中層には、グルクンが群れており、
エントリー直後から、1.5mクラスのイソマグロが
根の周りをゆったりと回遊。
流れの上にて着底後、右・左・正面と次から次へと
泳いできます。
近寄ってくる物は、目を動かし、我々の様子を伺っているかのようで、
終始イソマグロを堪能しました。
3ダイブ目
マンタに遭遇できると良いのだが、
なんだか気配を感じなく・・・
少々流れのある中、沖の根へ。
途中、ホワイトチップが前方を横切り、
根の向こう側では、ゆったりと近寄ってくる個体も、
もっと近づけようとするが、
水中では勝てませぬ。
その後は、可愛いナンヨウハギの幼魚を見た後、
水底で寝ている2匹のホワイトチップを見つつ、
流れを避け、クレパス内を通り抜け、
エキジットとなりました。
明日は、マンタに会えるといいなぁと、祈りながら元気に出港いたします。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は、浅場の砂地。
メインの根では、キンメモドキの群れが割れ目にビッシリと
その際には、ハナミノカサゴやオニカサゴが
狙いをつけながらもゆったりと構えていました。
エダサンゴの上ではデバスズメダイ。
スカシテンジクダイもたくさん群れており、
エキジット前には、船の真下にて
ギンガハゼがおりました。
2ダイブ目は、深場の砂地。
少々流れのある中、メインの根へ。
何時訪れても、ナンヨウイボヤギ・紫色のイソバナは、美しく、
キンメモドキもワサワサと付いており、
それを狙って、ピンクのハダカハオコゼや
砂に身を潜めてオニダルマオコゼなどなど。
浅場のエダサンゴはまだまだ活き活きしていましたが、
少々白にごりになってきて、
折角の色鮮やかさが・・・
光射し込む透明度の良い時にまた、
訪れたいですね。来年の夏あたりでしょうか。
3ダイブ目は、雰囲気をかえて地形。
ドロップ際には、グルクンの群れが川のように泳いで行き、
その他、根ノ上ではスズメダイが群れている。
沖を眺めながら、大物が現れないか、
見渡すが、なんだか気配を感じない雰囲気でございます。
ならばと、クレパスへと進むが、
水温が急に冷たい。透明度は良いものの、
あら?閑散としております。
ですので、地形を楽しむこととし、
薄光ではあるが、見上げるといい雰囲気でした。
浅場のサンゴは、活き活きしており、
まだまだサンゴを楽しめそうです。
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、私Sの友人5名様をお迎えし、元気に出港です。
叶えたい願いは、水中でマンタに出会うこと。
MCPにて、エントリー。
程よい流れと、根ノ上には小魚が良い感じに群れているのですが・・・
肝心要のマンタの姿がメインとされている根では・・・
ならば、後方の根へ様子を見に。
・・・・・・。
居てくれても良い雰囲気ではありましたが、
残念ながら、遭遇することが出来ませんでした。
滞在中、別なるポイントにて遭遇できることを祈り、
不穏な空気をかき消すように、
2ダイブ目は、イソマグロづくしにて!エントリー。
沖の根へ向かう途中では、グルクン・ウメイロモドキが群れ、
本日もガッツリ!と大型イソマグロの回遊ショー。
数えること11匹!
列を成して、グルグルと根を回り、
1匹ずつ順番を守りながら、クリーニングをしたりと、
終始、イソマグロをみて楽しみました。
天候は、回復傾向にて明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は深場の砂地。
透明度もそこそこ良く、太陽の光も差し込み、
水中が明るく感じます。
潜降中には、グルクンの幼魚の群れに囲まれ、
メインの根には、スカシテンジクダイ・キンメモドキ
それを狙って、ヒレボシミノカサゴなど。
離れた根では、ホワイトチップの姿も確認できました。
2ダイブ目は地形&マンタ狙い。
エントリー前に水面マンタを観賞し、
所定のポイントへ。
ドロップ際には、カスミチョウチョウウオ
アカマツカサ・ハナゴンベ
沖の中層にて、捕食中のマンタを観賞!
頭上でくるりと方向転換する様子もじっくりと見る事が出来、
久々のマンタでございました。
3ダイブ目も地形&大物狙い。
エントリー後、流れの上へ向かうと、
アオウミガメの姿がみられ、
通過していくマンタの姿も。
沖の根では、ノコギリダイの群れ・アカヒメジの群れが
程よい数にて群れており、
最近の定番にて、ナンヨウハギの幼魚のコロニーも楽しみました。
船へ戻る際には、ホワイトチップも姿を現し、
楽しい水中でした。
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も寒そうな雰囲気をかもし出している空ですが、
ご新規・O様をお迎えし、元気に出港です。
1ダイブ目
ユビエダハマサンゴに群れるアカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイと
最近姿が見られるコブシメをお目当てにエントリー。
中層に群れるロクセンスズメダイ・グルクン・ウメイロモドキ・アオヤガラ
岩の窪みで群れるアカマツカサ
サンゴアイゴに驚き、引っ込んでしまったバルタンシャコなど。
コブシメの姿は確認できませんでしたが、
のんびりと楽しみました。
うっ!エキジット後が北風にて少々寒い。
すかさずキャビンへ避難し、水気をふき取り寒さを解消。
2ダイブ目は浅場のサンゴ。
エダサンゴには、デバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイなど
ビッシリと群れており、アクションをかけると一気に根へ逃げ込む。
その様子は、なんとも綺麗。
メインの根には、1ダイブ目で見られなかったコブシメが2匹。
少し離れた根には、アカククリが8匹ほど。
その他、ハマクマノミの団地にお邪魔し、
カクレクマノミのお宅へも訪問いたしました。
3ダイブ目は地形&群れ。
本日のアカククリは、80匹強!
しっかりまとまっており、見応えバッチリです。
そして、アカカマスも群れもその横に。
根ノ上では、ネオンテンジクダイ・オイランヨウジ・コンペイトウウミウシ
ミゾレウミウシ・窪みには、ミナミハコフグの幼魚。
期待をした大物は、姿がありませんでしたが、
可愛らしい魚をじっくり観察しました。
明日は、大きなお魚狙いで!楽しむ予定です!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いやいや・・・本日は天気予報通り、一気に冬?の石垣島へ。
久しぶりに降り続く雨・・・北風ビュ~・・・
昨日の夏日は何処へ!
しかし!雨にも負けず、風にも負けず!元気に3ダイブでございます。
ではでは1ダイブ目。
一昨日と同じポイントになってしまいましたが、朝一番乗りのここは面白い!
まずはいきなり、ブラックフィンバラクーダが、根の上でホバーリング中。
流れに逆らい近くへ行こうとするが、同じ距離だけ遠くへ逃げる・・・
少々残念ですが、ブラックフィンは諦めてグルグル回っているイソマグロを狙う!
1mオーバーのイソマグロ数匹は終始グルグルしてくれたので、
ゆっくり見る事が出来ました~
2ダイブ目はドリフト。
エントリー直後、1匹のホワイトチップ。
沖の中層には、グルクン・ウメイロモドキの群れ。
緩やかな流れに乗りながら、
右往左往と大物の姿を探すが・・・姿が見られず、
最終地点の根にてノコギリダイ・アカヒメジの群れを
のんびり見ながら、水底で寝ているホワイトチップ発見。
そっと近づき、1ショット。
その他、テーブルサンゴに群れるナンヨウハギの幼魚など
大きな当たりは無かったのは、残念でしたが、
気持ちの良い1ダイブでした。
2ダイブ目が終わり・・・風が強くなってきたので、
竹富島まで一気に戻り、砂地のマクロをメインでダイビング。
ココでのメインは!常連様Hさんの200ダイブ記念!
もちろんシホ作製の記念フラッグでお祝いでございます。
無事、記念撮影が済んだ後は・・・
定番ですが、ギンガハゼ・アカシラシマヒゲエビ・ヤシャハゼ、
そしてそして・・・激レアな赤ちゃん何とか(ナイショ)を見つけて、
船へと戻ったのであった・・・
その他には、ミカズキコモンエビ・ガーデンイールなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も温かい石垣島です・・・日差しも強く、肌がヒリヒリしております。
そして・・・なんと本日は久しぶりの4ダイブ!
いやはや東奔西走の一日でございました・・・
では1ダイブ目から・・・
この風なら大丈夫かな・・・という事で、離島方面へ・・・
透明度はボチボチ良く、早朝ダイブなので期待を込めて泳いで行くと!
おっ!グルクンの大群が壁になっている!
しばしそこで大物を待つが・・・???
ならば!と水中も東奔西泳ぎ?するが、ガツンの当たりは無く、
う~ん残念。
ではでは、久しぶりに禁断の扉を開けてみようか・・・
オリジナルポイントでの2ダイブ目。
まずは、ミカヅキツバメウオとナンヨウツバメウオの子供が10匹程が
雰囲気が良いシチュエーションでお出迎え・・・
ですが・・・お目当ての大物は居ない。
ならば!次の根へ・・・おっ!ヨスジフエダイの大群がこれまたGOODな感じで
群れている・・・
っと!いきなり現れました~1mクラスのロウニンアジ!
慌ててHさんを呼ぶが・・・他の魚の撮影に夢中?透明度がイマイチの為、
気が付かず・・・アウッチ。いや~残念でございました。
その他はナイショでございます・・・
3ダイブ目は・・・
流れの中、
ウメイロモドキの群れ・各種スズメダイの群れの中を横切り、
途中、歩伏前進も入れつつ流れの上へ。
すると、マダラトビエイが5匹!
追いかけてみましたが、
我々とは違い、優雅に泳いで行ってしまいました。
その他、水底の砂地では、
ヤッコエイが砂の中から飛び出できて一目散に
逃げていくなどなど。
その後は、流れをあまり受けない
根の影にてしばし休憩後、エキジットしました。
さてさて、本日ラストの4ダイブ目は・・・石垣島まで引き返し!
またまた大物を狙ってみますが・・・グルクンの大群に終わる。
しかし!ウメイロモドキ&ユメウメイロの群れの数は、
石垣島のポイントの中でも、一番多いのではと思えるほどの大群で、
これで透明度がもう少し良ければ、素晴らしい光景だろうな~
明日も懲りずに大物狙いでございます!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS