【ファンダイビング】
1ダイブ目は、浅場のポイント。
エダサンゴの群生の間には、大きなすり鉢上のクレパス。
大きなハマサンゴの根には、グルクンの幼魚の群れ。
各々の根には、デバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイ。
ハマクマノミの団地や、カクレクマノミ。
可愛らしい魚たちをのんびりと観察しました。
2ダイブ目は、アカククリの群れを堪能。
本日の群れは2つに分かれていましたが、
各々ざっと20匹ずつ群れていました。
その他、コンペイトウウミウシ・オイランヨウジ・ハナミノカサゴなど。
そして!
CYOKOさんの400本記念!!
おめでとうございます!!
来年も台風に負けじと遊びにいらしてくださいませ。
さて、残念ながら、9号は石垣方面へと向かっております。
本日NAGIは陸へ避難をさせて、台風対策をさせて頂きました。
何事もなく、早く過ぎ去ってもらいたいものです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は砂地。
エダサンゴの群生・デバスズメダイの群れ、
メインの根のキンメモドキもビッシリ!詰まっており、
覗き込むと、顔の周りをトルネード状態です。
スカシテンジクダイも数が増え、キラキラと光をあびて
なんともキレイ!
のんびり気持ちの良い1ダイブでした。
2ダイブ目は地形。
ドロップオフには、ウメイロモドキ・ロクセンスズメダイ・グルクンが群れ、
キンギョハナダイも幼魚・成魚と鮮やかなオレンジ色。
先日のホソカマスの群れは、不在でしたが、
浅場の水面際では、サバヒーの群れが、のんびり回遊。
その他、浅場のガレでは、ハナヒゲウツボの幼魚が
元気に顔を出しておりました。
3ダイブ目は、ミノカサゴ狙いにてエントリー
メインの根では、たくさんのミノカサゴが
ヒレを広げて、ゆったりと浮遊。
光の差し込み具合が、少し足りませんでしたが、
淡い雰囲気で、なんとも幻想的に感じました。
浅場の根の周辺では、
アカククリに混じって、ツバメウオが2匹。
ハナゴイ・アカエネハナゴイの群れ、
根ノ上では、ハダカハオコゼの黄色とピンク!
いつものように波の揺れに体を任せて、ゆらゆらと
なんとも愛らしい姿でございました。
【体験ダイビング】
本日は、石垣出身のT様。
初めてのダイビングです!!
始めは緊張していたようですが、
水中での様子は、初めてとは思えないほどの落ち着き。
お友達の地元ダイバーKさんと、ポーズを決めて
記念撮影!!
また是非遊びに入らして下さい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
1ダイブ目は深場のドリフト。
エントリー後、テングハギの群れが中層を行き交い、
これは、期待が出来そうか。とドロップ際に向かうが・・・
イソバナの周りには、キンメモドキやグルクンの幼魚の群れが
溢れんばかりについているのだか・・・
これではまずいと、次なる場所へ移動を。
カスミチョウチョウウオ・ウメイロモドキの群れが現れ、
ようやく、ブラックフィンバラクーダーが登場いたしました。
我々の様子を伺いながら、グルグルと旋回。
Sさんは、下へ回り込み、激写。
Mさんは、近距離で激写。
何もないよりは、終盤に遭遇できたので、よかったよかった。
2ダイブ目は砂地。
沖の根のキンメモドキは、まだまだ数が多く、
ピンクのハダカハオコゼも健在です。
ヒレナガネジリンボウもペアで巣穴から出ており、
なんだか久々に大きい固体を見れたような気がします。
浅場のエダサンゴも光を浴びて綺麗な色。
エキジットに連れて流れが強くなってきましたが、
気持ちの良いダイビングでした。
Yグループは・・・ピグミーシーホース一点狙いで、
コンピューターとにらめっこしながら・・・激写だったようです。
3ダイブ目は地形&大物狙い
沖に向かって見たが、グルクンの群れは多いのですが、
大物はなんともなんとも・・・
視点を変えて、浅場の入り組んだ地形とサンゴを
のんびり楽しみました。
台風が来る前に、明日も元気に出港します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日はマクロマクロの2ダイブでございました。
レアなハゼを探す事40分・・・5個体を確認しましたが、
紹介できたのは1個体のみ・・・居ることは居るのですが、
本日の個体は皆動作が機敏で、とても困りました。
オリジナルポイントのため・・・ハゼの名前はナイショ!
ごめんなさい。
2ダイブ目は砂地でマクロ。
予定していた生物は、1種類のみの紹介で終わってしまった・・・
レアな生物ですが・・・場所が場所だけに、本日は観察のみになってしまった。
その他にはコノハガニ・フリソデミドリガイ・ナギサノツユ2個体
クサイロモウミウシ・ヒメイカ・そして・・・レアなナイショ生物などなど。
ウミウシに時間を使ってしまい・・・少々物足りない感がありますが、
楽しい楽しいダイビングでございました。
明日はまたまた汽水域ダイビングとなります~
【体験ダイビング&スノーケル】
本日は、長崎からお越しのKさんとIさん。
Hさんのご紹介にて、遊びにいらしてくださいました。
水慣れのスノーケル・ダイビングレクチャーを済ませ、
透明度が良いので、いざ水中へ。
Iさんは、初めてと思えないほど、バランスもよく、
呼吸も落ち着いていて、スイスイと水中を泳いでいました。
途中、グルクンの群れに
「今晩の夕食を確保しなくては!」とスレートに書くと、
「ブフッ!」と大笑い。
Kさんは、今回、飛行機内でも耳が痛かったとのことにて、
大事をとって水中は止め、スノーケルを楽しんで頂きました。
ポイント変更後のスノーケルでは、
エダサンゴの群生・大きなテーブルサンゴ
デバスズメダイの群れ・オキナワスズメダイの群れなどを眺め・・・
砂地のポイントでは、大きなナマコや、
コモンシコロサンゴの群生、真っ青なエダサンゴの群生、
スカシテンジクダイの群れ、デバスズメダイの群れを
楽しみました。
是非機会がありましたら、また遊びに入らして下さい!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
いやいや風が強いですな~
予定ポイントはことごとく白波が・・・迷走しつつ辿り着いたのは・・・
では本日の1ダイブ目です。
マクロも面白いのですが、本日は大物を狙い3グループに分かれてエントリー。
ドロップオフの壁際には!とにかくものすごいグルクンの群れ!
まさに大群!壁!でごいざます。
結果!1.5mクラスのマダラエイ2匹&ロウニンアジ!
大型のアカウミガメとアオウミガメ2匹でございました!
この調子で・・・2ダイブ目?
大物と言うより・・・地形でダイビング。
最近お気に入りのイセエビ尽くし!本日も見ごろ・食べごろ?のイセエビが、
穴の中でゴソゴソ・・・岩の窪みから赤ちゃんイセエビのヒゲがワサワサ!
保育園の様でございました~
しかし少し残念な事も・・・深場に居たキンメモドキがまたしてもお引越し?
またまた引越し先を見つけないと・・・
3ダイブ目。
すばらしい!透明度が~良い!いつもの根も違う風景に見えますね~
さて、沖に向かい泳いでいくと、広い砂地の真ん中に横たわる
ホワイトチップ!さすが1.5m以上あるので堂々としてるな~
などと思いつつ・・・さて近くへと思った瞬間!いきなり逃げ出す・・・
シャイならこんな砂地のど真ん中に居るなよ~と、ひとり言を言いつつ
沖の根に向かう。
すると常連様のKさんが、前にカメいるよ!のサイン。
小柄のカメがゆっくり移動中・・・こちらは先回り成功でパチリ!
その後ゆっくり移動しながら浅場へ・・・
まずはエダサンゴの上にノコギリダイの群れ!美しい~
さらに浅場へ行くと・・・キビナゴの大群が~~~
どのように表現したら良いのだろうか?言葉では言い表せない、
絶景が目に飛び込んでくる・・・美しい!すばらしい!
自然の作り出す造形美に改めて感謝!
この風景はカメラで激写したかったな~
【海洋実習】
本日、風波が少々強かったですが、
水面スキルを含め、頑張りました。
昨日の復習をかねて、いざ水中へ。
バレエをやっているAさん。バランスはお手の物。
ジャイアントストライドエントリーもふらつく事無く着水!
呼吸を整えた後、浮力のチェック。
潜降もゆっくりゆっくり、耳抜きの状態を確認しながら、水底へ。
浅場のサンゴの上に群れるスズメダイや、水面際のキビナゴの群れを
見ながら、
それぞれのスキルをこなし、1・2・3ダイブの講習を終了。
明日は、講習最終ダイブとファンダイビングの予定です!
明日も元気に頑張りましょう!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
久しぶりに・・・非常に久しぶり・・・
今年に入り、95%は離島でダイビングのソリクル・・・
本日はなんと!米原方面での1ダイブ目となりました~
この季節・・・やはりこのポイントだけは押えておきたい!
今年もクレパスとホールは・・・見事!ピンク色になっておりました~
後何回見る事が出来るのか?いやいや楽しいポイントです。
2ダイブ目はマンタポイントです!
なんだか、久しぶりに石垣島のダイビングショップらしい?ポイント選択?
自分でも新鮮な感覚です・・・
さて水中は?う~ん見たことは見たのですが・・・
1匹のみが通過しただけ、3グループに分かれてのエントリーでしたので、
見れなかった方々もいらっしゃり、う~む複雑な心境でございます。
しかし・・・3ダイブ目は・・・やはり・・・浅場の砂地へ行ってしまった。
エダサンゴの群生・スカシテンジクダイ・キンメモドキの群れ・
ナンヨウハギの子供・ハダカハオコゼなどなど。
ゆっくり&じっくり見ながらの移動でございました。
しかし!ここのサンゴは本当に元気一杯で、
素晴らしいの一言ですね~
【限定水域講習】
本日は、SCビーチにて限定水域講習。
昨年、体験ダイビングをなさっていただいたAさん。
今年は、ダイバーデビューへ挑戦です。
水泳をされていたこともあり、水への抵抗はさほどなく、
マスククリア・脱着は、お手の物!
しかしながら、塩水が目にしみて、
マスク越しの目はシバシバと、されていましたが、
大丈夫ですか?と尋ねると、ニコニコ!と笑顔が返ってきました。
その他のスキルも落ち着いた様子で、
難なくクリアです。
本日、大潮の為、陸へと戻る道のりは、
重い器材を背負いながら、しばし歩いたのでありました。
明日は、いよいよ海洋実習です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目。
サンゴと地形ポイント。
根ノ上のサンゴは、活き活きとしており、
もう少し光が差し込んでくれると、欲が出てしまうものです。
浅場の地形も入り組んでおり、
窪みを見つけては、ホワイトチップが寝ていないか、覗く。
可愛らしい発見は、ヒフキアイゴの斑紋がなんと!ハートマーク!
Y.K様「あれは、女の子よ!」などとおっしゃっていらっしゃいました。
その他、グルクンの群れは多いのですが、大物は・・・な1ダイブでした。
2ダイブ目は深場の砂地とサンゴ
少々、流れがありましたが、
色とりどりのムチカラマツや
ナンヨウキサンゴの深緑が美しく、
沖の根のキンメモドキは沢山群れており、
それを狙ってピンクのハダカハオコゼが3個体。
そして、船へと戻ってくる途中の小さな岩には、
半分はみ出して、踏ん張っているオオモンカエルアンコウを発見。
後半、少々流れが強くなりましたが、
根ノ上のエダサンゴの群生やデバスズメダイの群れも
とても気持ちの良いダイビングでした。
3ダイブ目はマンタポイントへ。
ここ最近ホバリングをしている付近に船を。
マンタが居てくれると、水中にロングステイでじっくり見ることができるなぁと。
期待しつつエントリー。
・・・・。
メインの根を中心にマンタの姿を探しながら、
移動しましたが、残念な結果になりました。
皆様、次回リベンジをお待ちいたしております。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
南風が少々強く吹いておりますが、本日もいい天気!
少し足を伸ばして、西表バラス・鳩間島方面へ遠征です!
水底から立ち上がって並ぶサンゴの根やリュウキュウキッカサンゴの群生、
エダサンゴや大きなコブハマサンゴが水中景観をいろどり、
ドロップ際のハナゴイの群れや中層のグルクンの群れ、カスミチョウチョウウオの群れが、
アクセントをつけ・・・浅場では、入り組んだ地形を楽しみました。
バラス方面では、
カスミチョウチョウウオの大群とグルクンの大群が上空を舞う・・・
素晴らしい景色だ!
久々に見るアデヤッコも優雅に泳ぎ、根の上にはアカネハナゴイ成魚&幼魚の群れ、
ハナゴイの群れなどが光をあびて、色鮮やかでとても綺麗!!
大物には、遭遇できなかったですが、
なんとも気持ちの良い3ダイブでした。
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も暑いですね・・・
ポイントに到着すると、すぐに水の中にドボン!としたくなる様な石垣島。
本日は3ダイブ共に、浅場でゆっくり&まったりのダイビングとなりました。
1ダイブ目は砂地でゆっくり・・・
スカシテンジクダイ&キンメモドキは勿論ですが!
エダサンゴの群生に群れるデバスズメダイ等を眺めつつ、
景観を楽しみました。
2ダイブ目&3ダイブ目はサンゴと地形のポイントへ
ここ最近大きな群れを成している、ノコギリダイをじっくり見つつ・・・
エダサンゴの群生を眺めつつ・・・
浅場のクレパスで光の差込を楽しみつつ・・・
今水中に居るのだな~と、感じてきました。
レアでもなく、大物でもなく・・・水中の造形美で楽しめる・・・
なんとも癒される、本日のダイビングでございました。
【体験ダイビング】
本日最終日のC様。元気に2ダイブ。
1ダイブ目は浅場の砂地。
スカシテンジクダイ・グルクンの幼魚・エダサンゴの群生
キンメモドキの群れ・デバスズメダイの群れ、
ヤッコエイなどなどダイバーさながら、楽しみました。
キンメモドキの群れの多さに「おー!!」と声が聞こえてきました。
2ダイブ目は地形&サンゴ
入り組んだクレパス沿いに進みつつ、
ロクセンスズメダイの群れ、オキナワスズメダイの群れと
根ノ上のエダサンゴなどなどじっくり楽しんで頂きました。
C様。3日間ありがとうございました。
さすらいの体験ダイバーとして、またのご来島を楽しみにお待ちしております。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も暑い暑い石垣島です。
肌は真っ黒・・・例年にない黒さでございます。
では本日の1ダイブ目。
砂地でマクロ三昧でございました!
まずは・・・エダサンゴに群れるヨスジフエダイとアカヒメジを見つつ、移動を開始。
スカシテンジクダイの子供が群れる根で、ハナミノカサゴをゆっくり眺め、
ハタタテギンポの幼魚・クサモチアメフラシ・ツノモエビ属の一種・サガミツノメエビ
そして!久しぶりのセミホウボウ・・・
その他は・・・ナイショ!言いたいけどナイショです!
2ダイブ目はドリフト
流れはスイスイと気持ちの良い流れにて、
エダサンゴの根と砂地をとおり軽快に移動。
ナンヨウイボヤギや真っ赤なイソバナと素敵な水中景色なのですが、
始めはまだ良かった透明度が、イマイチになってしまい、
発色がもう少し出てくれると良かったと思いました。
3ダイブ目はKご夫妻の最終日・・・ラストを飾れるか?
少々透明度は悪かったのですが、その分魚影は非常に濃く!
見渡す限りグルクンまたグルクン!
とんでもない数の群れ群れ群れ!これだけ居るとグルクンだけでも楽しめますかね~?
イメージとしては、この群れにアタックする大物達・・・でしたが。
いや~凄い数でした~
【体験ダイビング】
本日もC様。元気にダイビング。
砂地&サンゴのポイントでございます。
透明度は、イマイチではございましたが、
エダサンゴは活き活きと色鮮やかに、デバスズメダイの数も多く、
前2回は、冬のポイントでの体験ダイビングであった
C様も水中の美しさに、思わず声が出ておりました。
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS