ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

離島&石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/07/06

【ファンダイビング】

1ダイブ目サンゴ&大物狙い

透明度は、イマイチと言えば、イマイチ。
ここ数日と考えると、良いほうです。

Yチームは、マダラトビエイとの遭遇。
その後は、続かずだったようです。

Sチームは・・・
間に合わず、その他は、グルクン幼魚の群れ・ウメイロ
サンゴに群れるスズメダイなどをのんびり堪能。

一度帰港後、ご到着のお客様をお迎えし、再出港。

2ダイブ目はリベンジマンタポイント。

流れが少々あり、透明度は、昨日より良く、
根ノ上のスズメダイやグルクン・ウメイロの群れは多く、

グルクマの群れも行き交う。

しかし・・・マンタの姿が現れず。
なんてことでしょう・・・。

3ダイブ目

久々のサンゴポイント。

サンゴは、復活の序章ですが、
魚や地形は変わらず、
光が差し込むと幻想的です。

カマスの群れ、アジの群れが共に塊となっており、

グルクンの幼魚の群れも数が多く、見応えはいい。

クマノミ5種も健在で、のんびりとしたダイビングでした。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/07/04

【ファンダイビング】

本日も夏真っ盛りの石垣島。
日差しがジリジリと痛い!!

1・2ダイブと地形&大物狙い

透明度はイマイチでしたが、
グルクンの群れ、ウメイロの群れ
グルクン幼魚の群れにホシカイワリが数匹アタック!

2ダイブ目では、スマがグルクンヨウギョにアタック!

と、ドーンと大きな魚ではありませんでしたが、
迫力があり、面白かったです。

 

3ダイブ目は砂地。
ナンヨウキサンゴに群れるキンメモドキ!!
根を多い尽くすように溢れております。

それを狙って、オニダルマオコゼ・ハダカハオコゼ
ハナヒゲウツボの成魚と幼魚

じっくりと観察し、
安全停止を兼ねて浅場のエダサンゴの群生を
堪能しました。

 

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/07/01

【ファンダビング】

1ダイブ目は地形
ドロップ際で群れるハナゴイの群れを見ながら、
途中、カクレクマノミと戯れ、
いざ!トンネルへ。

・・・あれ?ウスモモテンジクダイか、
キンメモドキが溢れんばかりに居る予定が・・・

30匹ほどの群れのみで、少々閑散としておりました・・・。
けれど、太陽の光も射し込み、気持ちの良い通り抜けでした。

水面際のキビナゴも昨日に比べると、少々少ないですが、
太陽の光を浴びてキラキラと綺麗でした。


2ダイブ目はリクエストのマンタポイントへ。

本日は、いかに・・・。
エントリー直後から、なんだか閑散とした雰囲気が流れておりましたが、
メインの根へ到着すると、
1匹ではありましたが、マンタが登場。

ほんの数分でしたが、根ノ上にてホバリングを。

その後は、戻ってくる様子が無く、
しばし、マンタを探しながら、
泳いで、エキジットとなりました。

1匹でも見る事ができてホッとしました。


3ダイブ目
こちらも地形。

アーチの外側は、少々透明度が悪かったのですが、
内側は綺麗で、
光射し込み、ハタンポ・タナバタツバメウオ・アオギハゼ・アカマツカサ
など、のんびりと見ながらアーチ内をぐるりと回りました。

中層では、グルクンの群れや
口を大きく開けて捕食しながら、泳いでいるグルクマの群れを
ながめながら、泳ぎ、カクレクマノミの赤ちゃんをじっくり観察。

のんびりと過ごしました。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/06/30

【ファンダイビング】

本日は、カーチバイも少々おさまり、
夏の太陽ぎらぎらの良いダイビング日和です。

1ダイブ目
ワイドとマクロに分かれてエントリー。
透明度もまずまず良く、
浅場は日の光がサンサンと入り、
水面際で群れるキビナゴの群れは、キラキラと輝いて
とても綺麗です。

水中から岸壁に打ち寄せる波が砕ける様子も
うねりが少なく、じっくりと見る事ができ、
浅場の棚の上をハゲブダイのオスの一行が
のんびりと泳いでいたりと、のんびり過ごしました。


2ダイブ目

リクエストのマンタポイントへ。
皆様の日頃の行いが良い事を願い、エントリー。

情報では、グルグルと回っているとあったのですが、
その範囲が大きいのやら、小さいのやら・・・
ドキドキしながら、情報ある場所を点々と確認しながら、
メインの根へゆっくりと。

しばし待機をしていると、ようやくお目見えです。
本日5匹のマンタが列を成して、
大きい範囲で、回遊。
メインでしばし堪能し、

船へ戻る際にもすれ違う事が出来、
安全停止の際にも優雅に泳ぎすぎていくマンタを
見る事が出来ました。

 

3ダイブ目
グルクンの幼魚の群れが溢れんばかり、
それを狙ってスマがアタックしたり、
サワラがアタックしたり、と
ダイナミックな水中風景。

また、根の割れ目には、ウスモモテンジクダイが
溢れんばかりに入っていたり、
ナポレオンの大小を見る事も出来ました。

残すは、カメですが、少々小さめのカメでしたので、
こちらの気配にいち早く気がつき、
残念ながら、紹介する前に姿を消してしまいました。

次回は、カメのリベンジをしていただきたいと思います。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/06/29

【ファンダイビング】

お久々のご常連Mさんをお迎えし出港です。

1ダイブ目

 

一度、帰港しご到着のお客様をお迎えし、出港です。

2ダイブ目

地形&大物

透明度は、イマイチでしたが、
グルクンやウメイロの群れは数多く、
とても良い雰囲気では、あるのですが、
期待していた大物の気配は・・・

気持ちを入れ替え、
根ノ上のサンゴの群生と可愛い魚などを
楽しみました。


3ダイブ目
砂地

エダサンゴの群生にデバスズメの群れ。

メインの根のキンメモドキ!?は・・・
ごっそりと居なくなっておりましたが、

スカシテンジクダイが群れていた
とがった根にひっそりとなのか、群れておりました。

その他、手のひらサイズのコブシメの子供
イッチョ前に威嚇したり、砂の色に体色を変化させたり、
とても可愛らしく、頑張って大きくなれ!と、応援してみました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/06/22

【ファンダイビング】

台風一過の良い天気!夏至南風が吹き!いよいよ夏ですね。

1ダイブ目

地形ポイント。
ドロップ際には、グルクン・ウメイロの群れがウンサカ!と
これは、大物期待できるかと・・・
前方よりマダラエイが登場するが、先に気づかれ、張り出した根により
見えずじまいに・・・

クレパス内は透明度は良く、ハタンポやアカマツカサ
アオギハゼ・タナバタツバメウオなど


2ダイブ目

透明度を求め鳩間島へ。

太陽の光も入り、透明度も良い良い!
サンゴも復活の兆しにて、とても気持ちが良い!

入り組んだ地形を通り抜け、
浅場では、ノコギリダイ・テングカワハギ・ダンゴオコゼなど

3ダイブ目

砂地ポイント。
少々流れが出始めていましたが、
沖の根では、キンメモドキが溢れんばかり!
それを狙って、ハダカハオコゼやオニダルマオコゼが身を潜め、
ハナヒゲウツボも負けじと身を乗り出しておりました。

浅場のエダサンゴの群生も綺麗で、
デバスズメダイの大群れ!

最後は、流れに身を任せ楽にエキジット。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/06/21

【ファンダイビング】

ご到着のお客様をお迎えし、元気に出港です。

1ダイブ目

リクエストのマンタポイントへ。
今日まで、幾度となくタイミングが合わなかったか・・・
「いるよ!」との情報があるにもかかわらず、
ドキドキしながら、エントリー。

メインの根へ向かい、しばし待機。
来るか来ないか、またもやドキドキしていると、

ようやく、お目見え!!
2匹のマンタがゆっくりと旋回!

久々にマンタをじっくり見る事が出来ました。


2ダイブ目

エントリー直後は、少々流れがありましたが、
グルクンの幼魚の群れやカスミチョウチョウウオの群れ

キンギョハナダイやアカネハナゴイの群れと
色とりどりの魚をじっくりと楽しみました。

エキジット後は、前線通過に伴い、
一時、少々荒れましたが、
帰港後は、美しい夕日を眺める事が出来ました。

明日も良い天気で、素敵な水中が待っていますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/06/19

【ファンダイビング】

まだ大丈夫?本日もゆいマーレさんにお世話になり、
接近中の台風にも負けず、元気に出港です。

1ダイブ目

乗り合いの醍醐味。
新しいポイント。
湾内ではありましたが、透明度も程よく、
エダサンゴの群生、テーブルサンゴの群生がとても綺麗!

そして、ここにも大きなコモンシコロサンゴの根!
根ノ上には、ネオンテンジクダイ、サンゴの隙間では、ニシキテグリも発見!

浅場では、ロクセンスズメダイの大群れ!

とても気持ちの良いポイントでした。


2ダイブ目

本日は、ドロップの方面へ。
徐々に水深を深く行き、黄色のジョーフィッシュを

じっくり観察と写真におさめ、ゆっくりと浅場へ戻る途中では、
コバンザメと遭遇。
必死にダイバーに付こうとして、あっちこっちに大忙し、
Sのフィンにもエイッ!と逆さに付こうとするがスベスベの為、断念。

必死さがとても可愛らしかったです。

 

3ダイブ目

大きなハマサンゴに群れるアカククリを見ながら、
沖の中層ではグルクマの群れ。

深場の砂地の斜面では、ガーデンイールとヤシャハゼ

根の窪みには、アカマツカサやキンギョハナダイなど

のんびりと過ごす事が出来ました。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/06/18

【ファンダイビング】

いやいやいや。困りました。台風が接近してきております。

しかし、本日は良い天気!
台風なんか知らない事として、元気に出港です。

1ダイブ目

ユビエダハマサンゴにキンギョハナダイ・アカネハナゴイが群れ、
アオヤガラの数も多く、
沖の中層ではグルクマの群れが通り過ぎ、
浅場では、ツムブリ・カスミアジ・カイワリ・サワラなどが
グルクンの幼魚を追い回していたり、

見応えなかなかの水中でした。

2ダイブ目

久々の地形ポイント。
アーチへ向かう途中では、やはり、グルクマの群れが沖を泳ぎ、
アーチの中は、透明度も良く、光が差し込み、
良い感じです。

これからの時期は、キンメモドキなども入ってくると思うので、
楽しくなっていきそうでした。


3ダイブ目

サンゴ&カメ&地形

お目当てのカメはバッチリと大きな個体を2匹
ソフトコーラルも色とりどりで、サンゴも徐々に復活しているのでは!

地形は、クレパスを通り、見上げると、ハートの形に見えるなんて
ロマンチックなポイントです。
心が純粋な方は、是非ともみて頂きたいですわ。

明日も元気にゆいマーレさんにお世話になり、出港です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

お知らせ&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/06/17

*****************************

皆様こんばんは。
只今、ホームページ上に不具合が生じており、
対策をさせていただいておりますが、ご迷惑をお掛けいたしております。

ご予約のお問い合わせなどにつきましては、
お手数をお掛けいたしますが、メールにてご連絡をいただけますよう、
お願い申し上げます。

*****************************

さて、熱帯低気圧の影が気になりますが、
本日、海況は穏やかでございます。

NAGIのメンテナンスにつき、ゆいマーレさんにお世話になり、
出港です。

【ファンダイビング】

1ダイブ目
浅場の砂地。
太陽の光も射し込み、透明度も良い。

メインの根では、グルクンの幼魚・スカシテンジクダイが群れ

ハナヒゲウツボも顔を出しておりました。

その他、モンハナシャコ・カクレクマノミ・クマノミなど。

2ダイブ目
地形
浅場はうねりが少々ありましたが、
沖のドロップへ向かうと、ウミガメが2匹優雅に泳いでおりました。

ドロップ際には、ロクセンスズメダイ・アカマツカサ・ハナゴンベ
ノコギリダイ・アカヒメジ・カスミチョウチョウウオとたくさん居て

窪みにには、ヒトズラハリゼンボン・コクテンフグと
ダイバー見るなり一目散に逃げていきました・・・・。

3ダイブ目
砂地
こちらも太陽の光が差し込み、
真っ赤なイソバナがとても綺麗。

キンギョハナダイ・スカシテンジクダイと根ノ上で群れており、
窪みには、可愛いミナミハコフグの幼魚も。
砂地には、モンジャウミウシ・トゲダルマガレイなど。

のんびーり水中を過ごしました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE