【ファンダイビング】
本日の朝、突然のスコールがありましたが、
徐々に天候も回復し、気持ちの良いダイビング日和です。
1ダイブ目 深場へ
水深を深くとるにつれて、少しずつ冷たく感じましたが、
12月ほどではなく、まずまずの快適さ。
深場の根のハナミノカサゴは20匹強!
ヒレを綺麗に広げて漂っておりました。
浅場へ戻る途中では、ホワイトチップや
砂に身を潜めているオニダルマオコゼ
根ノ上では、パイナップル・コールマン・シライト・クロスジリュウグウウミウシや
綺麗な色のヒラムシなど
小さな個体もたくさんでした。
2ダイブ目 地形&大物
少し流れがある中、エントリー後まもなく、
大型のイソマグロが登場!全部で6個体!!
そして、ブラックフィンも5個体ではありますが、登場!!
イソマグロは終始、回遊をしており、
グルクンの群れも右往左往と、とても気持ちの良い水中でした。
3ダイブ目 群れ
1・2・3・・・81匹!
本日はまたまたカウントしてみました。
大群れのアカククリ!見応えバッチリです。
少し離れた所には、アカカマスの群れもいて、
その他、オイランヨウジのペアやビシャモンエビ
安全停止の際には、グルクンの取り囲まれて
やっぱり水中は気持ちがいいと!
O様ご夫婦の初潜りは、大物にツキがでたダイビングでした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日NAGIは、チャーターにて、
センスオブワンダーさんにお世話になり、出港です!
【ファンダイビング】
1ダイブ目
透明度は、イマイチでございますが、
時期であるコブシメの産卵行動は、バッチリです!
しかし、出始めに比べると、大きなコブシメが多くなりました!!
それも!目の前スレスレを横切り、他のオスを威嚇したり、
仲良く寄り添って、メスの産卵を見守るなど、
その他、オビテンスモドキの幼魚・オトヒメウミウシなど。
2ダイブ目
スカシテンジクダイも群れ始め、
ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ・デバスズメダイなど。
そして、ギンガハゼ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウの
ペアをそれぞれじっくり観察しました。
その他、ヤッコエイや、可愛らしく藻にしがみついている極小のタツノイトコなど。
3ダイブ目は大物狙い。
本日は、うんさか尽くし!!
ギンガメアジの大群れに続き、イソマグロも巨大な個体がグルグル!!
一斉に逃げるグルクンの音が水中でも迫力満点!!
水底には、マダラエイが休憩中!
今年初ダイブのO様ご夫婦も満足していただけました!!
その他、アカフチリュウグウウミウシ・イガグリウミウシ・クロスジリュウグウウミウシなど
マクロも楽しめました。
明日も楽しい水中が待っていますように!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目
大物を狙ってエントリー。
グルクン・カスミチョウチョウウオは、いつもながらに群れているのですが、
あいやー・・・大型のトカキンの姿が見当たらず・・・
小型の2,3匹がうろうろしているのみでございました。
風が北に回り、天候は曇り空に。。
2ダイブ目
コブシメの産卵を狙ってエントリー。
・・・大きめの4個体居るには居たのですが、
ちょうど休憩タイムだったのか、
ユビ枝ハマサンゴからは遠く、バラバラにひっそりとしておりました。
じっくり写真には収められましたが、威嚇行動などの迫力には少々欠けるものでした。
サンゴの間には、ビッシリと卵が詰まっており、
ここからたくさんのコブシメの誕生となる日が待ち遠しいです。
3ダイブ目
ホワイトチップを狙ってエントリー。
グルクンの群れが多く、根を川のように横切って行く。
テングハギモドキの数も多く、
群れとしての迫力は充分でしたが、
なんせ、ホワイトチップがおりませぬ・・・
はて、あんなに居たのに何処へ行ってしまったやら。。。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日もいい天気であるが、風がなんだか冷たい気がします。
水温も、なんだか冷たいような・・・。
そんなのには、負けずに元気にエントリー。
1ダイブ目
Sグループはドロップ際にて大物狙い!
グルクン・ハナゴイ・スズメダイといい感じに群れており、
何かが出てくれそうな雰囲気!
・・・しばし流れの上へ泳ぐが・・・あらら?
いい群れ具合なのですが・・・
気を入れなおし、Uターン。
いないかなぁ・・・いないかなぁ・・・
ふと横を見ると、「ギャゲーッ!!」
1.5mくらいのメジロ?
らしき個体が並走しているではないですか!
でも今回は、個体の大きさも小さく、そして1人きりではなかったので、
思わず、指差し騒いでみました。(内心、大きくなくてよかった。)
そんな1ダイブでございました。
Yグループは・・・ひたすらマクロ。
センヒメウミウシ?・トラフウミヤッコ・・・その他はSさんがじっくりと撮影・・・
2ダイブ目
リーフ内になるので、なんだか一層水温が冷たいような。
ホワイトチップを探しながら、タイドプール内へ。
う~ん。・・・本日姿が見られずじまいに。残念。
浅場のサンゴへと向かう途中に、
可愛らしいコブシメと遭遇。
Yグループは、大きな個体を見たようですが・・・
産卵の時期になっているので、
ここでも数が多くみられると嬉しいですが、
訪れる事が出来るのは、南の風が吹く時なので、
最盛期を見ることが難しいのかもしれません。
ある意味、とっておきの穴場ですかね。
その他、根ノ上ではノコギリダイの群れと戯れました。
ポイント移動途中では、水面マンタ!大きさもかなり大きめの2個体!
水中にて遭遇したかったでございます。
その他には、ウミウシ各種・オラウータンクラブのyg
少々悲しいのですが・・・とても綺麗な、
真っ白になってしまったイソギンチャクとクマノミ・・・
などなど。
3ダイブ目は砂地。
デバスズメダイやアカマツカサ・スカシテンジクダイを
各根を泳ぎ回りながら、じっくり観察。
メインの根のキンメモドキは幼魚のみになっておりましたが、
夏になる頃には、また溢れんばかりに集まってくれる事でしょう。
その他には、ツノモエビの仲間・モンジャウミウシのペア
とっても小さく可憐なウサギモウミウシなどなど。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
常連様のSさんと、マンツーマンでの1ダイブ目です!
まずは・・・深場を目指して・・・ウスイロサンゴガニ・オドリカクレエビを見るが、
少し物足りなさを感じつつ・・・浮上開始。
そう言えば船の上で話していたハゼ・・・数年前ここで見た事あるな~
と思い出し、少しウロウロ?おっここだ!とりあえず石を捲ってみると!
あっ居た・・・なんとも呆気なく「ホムラハゼ」が見つかった!
本来ならば、周到な準備をしての撮影になるのだが・・・
なにせ深場からの帰り・・・エアーと時間が・・・と言う事で、
1ショットのみの撮影覚悟で、岩をめくりその通り!
シャッター1回で姿を消された。
いやいやラッキーでございました~
2ダイブ目はコブシメを。
本日もオス2匹。メス2匹と集まっており、
メスの産卵行動と隣でワジワジ待っているオスを
Sさんはじっくりじっくりとファインダーに納める姿を、
私Sは見てきました。
枝間の卵も既にハッチアウトの時期を迎えているもの、
ハッチアウト後のもあり、
ふと根の下を見ると、とてもかわいい!親指の爪くらいの大きさのコブシメが!!
手を近づけるとイッチョ前に墨を吐いておりました。
大海原に旅立つこの子!大きくなっていってもらいたいものです。
もう一回入ってみます・・・邪な3ダイブ目・・・
さすがに姿を消したホムラハゼは見れませんでしたが、
Sさんが見つけた、ユビノウハナガサウミウシをじっくり撮影し・・・
後ろ髪を惹かれるようにエキジットとなりました。
明日も元気に出港いたしますよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日風回りの予報がありましたが、
出だしはいい天気でダイビング日和でございます。
ご到着のお客様をお迎えし、元気に出港です。
1ダイブ目はコブシメ狙いにてエントリー。
大きめなオスが3個体・小さいメスと大きいメスが1個体ずつ
本日は少々警戒心が強め。
様子を見ながら、根をグルッと一周し、
少し慣れたようなので、じわりじわりと近づいて、
オスの威嚇行動などをじっくりと見ました。
その他、光がとても綺麗に射し込んでいたので、
ユビ枝ハマサンゴに群れるキンギョハナダイ・アカネハナゴイ・ハナゴイも
鮮やかに癒された1ダイブでした。
2ダイブ目は群れ。
透明度は少々落ちますが、
本日も数多くのアカククリがお目見え。
ナンヨウイボヤギにもたくさんついており、
いい感じでございます。
その他、ネオンテンジクダイ・オイランヨウジ・ハナミノカサゴ
グルクンの群れ・ニセアカホシカクレエビ・クマノミなどなど
帰港後、風が北を向き強く吹いてきました。
ダイビング中でなくてホッと致しました。
さて、明日も素敵な水中が待っていますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日最終日の友人Suさん。
天候も良い感じに向かいそうで、
1ダイブ目はコブシメの産卵を狙いエントリー
透明度も良く、ちょうど光も差し込み、
コモンシコロサンゴの上には、
ヨスジフエダイやデバスズメダイがたくさん群れており、
いい感じです。
お目当てのコブシメも本日は、オス3匹にメス1匹。
オスの三つ巴戦をじっくり観察。
一番強い固体は他のオスに対して半身・ゼブラモヨウで、
メス側の半身は優しい色にてしっかり寄り添っている。
メスもユビ枝ハマサンゴに次々と産卵をしていく。
じっくーり観察いたしました。
2ダイブ目は黒島へ
ドロップ際に群れるカスミチョウチョウウオ。
沖へ出て、マンタを探しに出るが・・・
グルクンの群れ、プランクトンの浮遊も多いが
気配が感じられず、残念でした。
けれどマンタの代わりに、アオウミガメを2匹、
ホワイトチップを見る事が出来ました。
3ダイブ目は深場の砂地。
メインの根には、スカシテンジクダイがたくさん群れており、
キンメモドキの数は少なくはなってはいましたが、
これから徐々に増えていってくれることでしょう。
その他、カクレクマノミ・ハナビラクマノミ・ハナミノカサゴの幼魚など。
気持ちの良い水中でした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目
大物狙いにて楽しそうな兆しが見え、うきうき気分でエントリー!
グルクン・テングハギモドキ・カスミチョウチョウウオと
数多く群れ、
1.5mクラスのイソマグロ・チビイソマグロもグールグル。
マダラトビエイも登場!
締めくくりにドドーンと出てくれる事を願いながら、
流れの上へと「兆し」の行方を追うが・・・残念ながら、
姿を消してしまったギンガメアジの群れ・・・。
もう少し早くエントリーしていればよかったか、
自然が故・・・「うー。。。」と悔やまれる。
2ダイブ目
お久しぶりでございます・・・久しぶりにガイドYでございました!
白い砂地でマクロ~
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウのペアから始まり、
クサイロモウミウシ・ギンガハゼ・ミカヅキコモンエビ・ツノモエビの仲間
ウニシャコ・フタイロハナゴイの幼魚(いや~綺麗な色でした)などなど。
まったり&ゆっくりの50分でございました。
3ダイブ目
グルクン・テングハギモドキの数がとても多く、
雰囲気はいい感じでございました。
しかしながら、最近2・3匹折り重なって寝ていたホワイトチップの姿が
何処の窪み・穴を探しても・・・あらら。
地形を楽しんだ1ダイブでした。
明日も元気に出港いたします~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、Sの友人をお迎えしての出港です。
一緒に潜るのは、4年ぶり。
1ダイブ目は群れ狙い。
エントリー直後は、水面際をグルクマの群れが
銀色の顔を光らせて、右往左往しており、夏の雰囲気漂う。
グルクンの群れや、
エダサンゴの群生には、スズメダイの群れ、イトヒキベラの群れなども多い。
メインのアカククリは・・・。
群れで居るのですが、少々まばら。
ちょっと集まってもらい、シャッターを切る。
ナンヨウイボヤギでのんびりしているアカククリは多く、
まるで「アカククリの成る木」のようでした。
2ダイブ目は深場のお魚を。
本日は、ピン!とヒレを広げており、
白地に淡い緑色も綺麗に見え、
あっちも、こっちも、そっちも、と!
いますいます、次々と。
初めて見る、友人も「わぁ。こっちも。あっちも。」と、
珍しいと伝えてあっただけに、笑っておりました。
その他、ドロップ際には、グルクンやウメイロモドキの群れ。
根ノ上では、ハナヒゲウツボの幼魚もお目見え。
透明度は、イマイチでしたが、
天気も良く、気持ちのいいダイビングでした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日ようやく太陽が現れ、まずまずのダイビング日和です。
1ダイブ目はコブシメが出始めてきているとの情報を得たので、
コブシメ狙いにてエントリー。
7匹ほど根の回りに集まっており、
しばらく我々がじっとしていると、メスが産卵をし始めました。
サンゴの枝間には、たくさんの卵が詰まっておりました。
これからの時期、オス同士の威嚇行動なども見ごろになってくるので、
とても楽しみです。
2ダイブ目は
コモンシコロサンゴの群生ポイント
「おーーーーーおぉ!!!」と水中で歓声を上げるほどの見事さ!!
樹に例えると樹齢何百年とでも言うのでしょうか!
周囲にも、欠けた根がポツポツと点在しているので、
もっと昔は、大きかったのであろうと思われる!
透明度が良い時に光射し込むこの景色を見たい次回は見たい!!
夏にもテンジクダイ系の魚が付きそうで、絶対楽しいと思われる!!
本日も楽しゅうございました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS