ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/05/29

【ファンダイビング】

本日は、お久しぶり、北海道からお越しのご常連Nさんにご乗船頂き、
元気に出港です。

天気も良く、明日のカメラ講習の練習を兼ねていざ水中へ。

1ダイブ目

サンゴ&地形。

浅場のエダサンゴやソフトコーラルは光を浴びて綺麗な色
根ノ上では、アサドスズメダイやシリキルリスズメダイ・ロクセンスズメダイなどが群れ、

マクロやワイドを色々試しながら、じっくりと撮影。

Nさん大好きなイシガキカエルウオもじっくりと写真におさめることが出来ました。


2ダイブ目

砂地。

エダサンゴの群生。
スカシテンジクダイ・キンメモドキデバスズメダイの群れを楽しみながら、

こちらもじっくり、被写体と睨めっこしながら、
水中を楽しみました。


3ダイブ目

目的の被写体が~マンツーマンのガイドでしたが、
常連様のNさんとどうもタイミングが合わず・・・

ハゼ類は全滅でございました・・・非常に残念だ!

浅場では、Nさん大好きなイシガキカエルウオと動かないウミウシに狙いを定め、
ズームの使い方講習!でございました。

夕方、学科を終え、明日は本日の事も踏まえて、
楽しい海洋実習です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/05/28

南風がだんだんと強く吹き始め、
天気も晴れが続いている石垣島。

もうじき梅雨明けになりそうです。


1ダイブ目

透明度が少しでも良い所を求めて・・・西表島方面へ。

しかし、ボチボチといったところかな・・・ではではエントリーです。

程よい流れ、グルクンの超大群!期待感がありますね~

まずはイソマグロが1匹・・・大きなアオチビキが1匹・・・?

あれ???焦りが!諦めかけたその時!大きなマダラトビエイが通過!
そして私達の下では、イソマグロがグルグル!

後一押し!という所で時間切れ・・・もう一押しガツンが欲しかったな~

2ダイブ目

光が差し込む中、エダサンゴやソフトコーラルが色とりどり。
その上に群れるスズメダイ各種をじっくり見ながら、

入り組んでいる地形をのんびり楽しみました。

夏に向けて魚の数も増えてくるので、
これから、もっと楽しみです。

沖の深場も楽しくなってくれるとうれしいです。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/05/27

【ファンダイビング】

本日もいい天気の石垣島。

1ダイブ目

先月入らして下さったTさん。先月ダイビングしていない方面へ・・・

まずは大物狙いでエントリーですが、透明度がイマイチなのが不安要素。

沖の根まで一直線で向かい、カスミチョウチョウウオ・グルクンの群れを眺めるが、
どうも気配が無い・・・中型のイソマグロが1匹通過したのみ。

少し焦りを感じつつ移動していくと・・・おっ!大きな影!
ナポレオンの登場です!ゆっくり寄って行く・・・んっ?逃げない!
さらに近づくと・・・さらに大きなオスのナポレオンがクレパスから現れ、
2匹仲良く沖へ消えていきました・・・メスがオスを待っていたようですね~

家の女性たちは、私Yより先行してなので・・・羨ましい。
(上記はオフレコでお願いします)
機嫌を損ねると・・・皆様のランチに影響が出ます!

2ダイブ目

地形ポイント。

沖の根では、アカネハナゴイ・カスミチョウチョウウオが群れ、
中層は、グルクンの群れ。

岸壁に打ち付ける波がダイナミックに砕ける様子を水中から眺め、
入り組んだ地形を探索。

クレパスを抜けると、ちょうどグルクマの群れが
口を大きく開きながら、横切っていきました。

穴を通り抜け、水面から顔を出し、灯台の姿を
下から見上げて記念撮影。

久々の地形ポイントを楽しみました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 サンセット&ナイトダイブ 】2013/05/25

【ファンダイビング】

本日もいい天気。
太陽の光射し込み、透明度も抜群に良い!!

1ダイブ目は
コモンシコロサンゴとデバスズメダイ
ヨスジフエダイ・ノコギリダイをじっくり見ながら、

コブシメの卵をチェック!
透き通り始めた卵の中には、
小さなコブシメが元気に育っていました。

もうじきハッチアウトを迎えそうです。

2ダイブ目

久々の地形ポイント。
透明度がとても良い!
クレパスや穴の中に射し込む光!

穴から見上げる景色は、
抜群の青色!

潜水艦を思わせる根も
よく見え、

アドベンチャー気分を楽しみました。


3ダイブ目は砂地。

メインの根ではスカシテンジクダイが溢れんばかりに!
群れの真ん中に入り、
回りをグルリと取り囲まれて、
なんとも気持ちの良いことでしょう。

ガーデンイールも元気に砂地から顔を出しており、
こちらものんびり楽しみました。


さて、ナイトダイビングへ。
太陽が沈み、だんだんと暗くなり始めた頃、
反対側から丸い月がお目見えです。

空気も澄んでいるので、
月明かりで辺りが明るい。

ではではエントリー!
サンゴの枝間には、夜行性のエビやカニ。

ブダイやスズメダイはジッと動かず、おやすみ中。
その他、ゴシキイセエビ・ヒラムシ・ミミイカの子供と、
水中もほんのり明るく、じっくり楽しみました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/05/24

【ファンダイビング】

本日も太陽が出て気持ちが良い。
ご到着のお客様をお迎えし、お昼から元気に出港です。

1ダイブ目

コブシメ狙いにてエントリー
終盤に近づきつつありますが、本日も盛況。

皆さんも近づいてくるコブシメに息を凝らしながら、
間近でじっくり観察してしまいました。

卵も順調に育っているようで、
頑張って大きくなってもらいたい!!


2ダイブ目

予定をしていたポイントが少々強い流れの為、

透明度は、あまりよくないですが、確実を狙ってアカククリを。

エントリー直後の中層には、グルクンの群れ。
根の際には、キンギョハナダイ。

ナンヨウイボヤギには、クリーニング待ちのアカククリが9匹ほど。

良し!この先には、群れを成している!と・・・
あら???あらら???

本日のアカククリはてんでバラバラ!?

極小のグループにて各根にてまったり泳いでおりました。


明日は、いいこと待っていますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/05/21

【ファンダイビング】

ご到着のお客様をお迎えし、元気に出港です。
出港後は、海況穏やかテラテラな水面。

1ダイブ目

天気良し!透明度良し!
気持ちのいい砂地です。

メインの根はキンメモドキの幼魚で割れ目は溢れており、
ユビエダハマサンゴの根ではコブシメの姿も。

エダサンゴの群生は色鮮やかに。
デバスズメダイも元気良く中層に群がり、
スカシテンジクダイの群れもキラキラ気持ちのよい1ダイブでした。


お昼休憩後、あらら・・・風向きが北に変わってしまいました。

2ダイブ目は海況を見ながら、リクエストのマンタポイントへ。

グルクンやウメイロモドキは、沢山居るのですが、
マンタの姿は・・・本日もとらえる事が出来ませんでした。

Iさんには、是非ともリベンジしていただきたい。

3ダイブ目は大物狙いにて。

程よい流れの中、浅場のグルクンの群れ
一気に水底に降りてくると、ブラックフィンが2匹ではありますが、登場!
その後から、小型のイソマグロ5・6匹が続く。

どーん!と大型な個体の出現はありませんでしたが、
沖側の根では、ニザが群れを成して、放精・放卵。当たりが真っ白になる勢い。

その他、ハダカハオコゼやコブシメなどを楽しみました。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/05/20

【ファンダイビング】

風の吹く方向は、なんだか定まっているような、いないような
でございますが、本日は、晴天なり。

1ダイブ目


2ダイブ目

浅場の砂地。
向かう途中の気持ちの良い青い海!

ポイントも透明度も程よく、
真っ赤なイソバナが色鮮やかに。

その上に、ちょこんと居るクダゴンベも健在。

根の上のスカシテンジクダイは、まだまだでしたが、
キンギョハナダイの幼魚などが多く群れており、

のんびり気持ちよい1ダイブでした。


明日もいい天気であってもらいたいものです。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/05/18

【ファンダイビング】

昨日の天気が嘘のような晴天。
気持ちよく、元気に出港です。

1ダイブ目

テングハギモドキ・カスミチョウチョウウオ
グルクン・タテジマヤッコとお馴染みな魚影と、

イソマグロ祭りでございます。
1.5mクラスが頭上をグルグルと回遊。

逃げるグルクンが水面際から、
我々を取り囲むように、一気に降りてきて、
それは、なんとも迫力満点。

気持ちの良い1ダイブでございました。

幸先良いスタートを切り、
少々足を伸ばしました。


2ダイブ目

良し来た!と、心で叫ぶ。YとS。

水中で遭遇できる事を願いエントリー。

程よい流れの中、沖へ向かう。

魚影は、いい感じ。
・・・

アザミサンゴも壮大に見える水中景色。
・・・

そこに現れて欲しいマンタ・・・。

右往左往しましたが、姿をとらえる事が
出来なかった。

あのマンタは、どちらに消えてしまったのか・・・

3ダイブ目も
ハナゴイやカスミアジ・グルクンを堪能しつつ
マンタの姿を探しながら、水中を移動。

ふと、姿を現したのは、
マルコバン!
1匹は偵察に来たのか、
後を追うと、クレパスの中から2・3・4・5・6と出てきました。
あまりお目見えできないので、ラッキー。

その後は、大きなカメとナポレオンのメスなどを見る事が出来ました。

次回は、是非とも優雅に回遊するマンタを見ていただきたいです。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/05/17

【ファンダイビング】

出港前のゲリラ豪雨並のスコール。
優しくなるのをしばし待ち、晴れ間を求めて出港です。

1ダイブ目

サンゴ&地形&大物

沖の中層をグルクンの群れが行き交う。
流れも程よく、雰囲気も良いのでございますが、

大物の姿は・・・
水底で寝ては居ないかとホワイトチップも探すが・・・

けれど、浅場のサンゴは活き活きとしており、
色とりどりで、スズメダイの群れをお飾りに。
和みの一時でした。


2ダイブ目


ご到着のお客様をお迎えし、
太陽もいい感じに出てきて、元気に出港です。

3ダイブ目

地形&サンゴ

沖へ向かう中層には、ウメイロモドキの群れやグルクンの群れ
根の際には、アマミスズメダイ・ナミスズメダイ・アサドスズメダイ
ロクセンスズメダイと数多く群れており、

クレパスを進めば、アカマツカサが沢山。

浅場のサンゴも鮮やかに。
気持ちの良い1ダイブでした。

明日は、またしても風が回る予報ですが、
穏やかな海況でありますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面&石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/05/16

【ファンダイビング】

1ダイブ目

朝風呂・・・一番乗りでございます!

昼間にこのポイントへ来る事は・・・あまりないのですが、
サンゴの種類が豊富で、温泉に浸からなくても楽しめますね~

Hさんとマンツーマンでサンゴの丘をじっくり移動し、
ニシキテグリやナミダテンジクダイの他色々をじっくりと観察でございました。

ご到着のお客様をお迎えし、再度出港です。

2ダイブ目

コブシメの産卵をお目当てにエントリー。

そろそろ終盤を迎えるコブシメのドラマですが、
本日もたくさん集まっておりました。

普段は、警戒心がとても強いのですが、
恋は我をも忘れるとでも言うのでしょうか、

オスのコブシメはダイバーが近くに居てもお構いなし、
メスを一心不乱に見つめ、邪魔する者が居ようものなら、
威嚇し、遠ざけ。
メスには優しい色合いで、近くに寄り添う。

感心しながら、じっくり観察いたしました。


3ダイブ目

浅場の砂地。
デバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイ
ウケクチイットウダイ・アカマツカサなどを見ながら、

メインの根へ。
キンメモドキの幼魚・スカシテンジクダイの幼魚の群れを
堪能し、
エダサンゴの群生をゆっくり回りながら、
のんびり楽しみました。

午後は、太陽の日差しが隠れてしまったので、
もう少し光が溢れる水中であったら、よかったなぁと。
梅雨の晴れ間が欲しいものです。

明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE